釣果
-
2012年10月11日 フリースタイル便
2012年10月11日
全員がタテ釣りメインで出船。
朝イチのポイントはイワシだらけ。
いきなりHIT連発で青物の入れ食いからスタート。
ツバスサイズから大ハマチまで。
ちょっとポイントを変えると小アジがベイトでヒラメや根魚がいい感じで釣れてくる。
特にヒラメの活性が高かった。




岡崎市の原田さん70センチGET!!


額田郡の亀井さん65センチGET!!
ヒラメは船中18枚GETできました。
TOPはお1人で4枚でした。

グッドサイズのクロソイ!!

マトウダイも何枚か上がってました。




キジハタはたくさんは釣れなかったけど写真以外にも釣れてます。

岡崎市の大瀬さん、60センチのヒラマサGET!!
ヒラマサは惨敗でした。
何発もかかったのですが、ことごとく根ずれでOUT。
悔しい結果となりましたね。
小アジのポイントではハリス4~6号。
イワシのポイントではハリス8~10号。
ヒラマサのいるポイントではハリス10号以上といろいろな種類のサビキを状況に合わせて使い分けている方が釣果をのばしていますよ。
タテ釣り好調ですよ~!! -
2012年10月10日 フリースタイル便
2012年10月10日
タテ釣りとジギングメインで出船。
ぼちぼち小アジやイワシの感度があるけどなかなかノッてきてくれない。
ポイントを次々と変えてもイマイチ。
アタッてくるのはツバスやサバフグばかり。
サバフグの猛攻で仕掛け切られまくり。
たまらず大きくポイント移動。
相変わらず素直にベイトがノッてくれないけど、慣れてる人はボチボチ釣果をあげていく。
カサゴ、キジハタ、ツバス…

ようやくヒラメきました。
ジギングにもいいアタリ!!

羽島郡の仙石さん、65センチのヒラマサGET!!
ランブルベイト・ハーフピッチハオリ ゼブラグローにて。


ジギングでもキジハタ、チカメキントキ、カサゴ、ハマチが釣れました。
初心者のお客さんも少しずつ慣れてきてベイトがつけられるように。


いいサイズのチカメキントキです。

マトウダイはこれ1匹のみでした。


まずまずサイズのクロソイです。
他にはカサゴ、レンコダイなど釣れました。
強風と波で小さいベイトのアタリがわかりづらい一日でしたが、みなさん最後まで頑張ってくれました。
あざっす!! -
2012年10月9日 アオリイカエギング&マイカゲーム便
2012年10月9日
明るい時間はアオリイカ狙い。
最初のポイントがノーバイトで思い切ってポイント移動!!
ポイントに着いてすぐにアオリイカのりのり!!




ウネリがあってアタリとりづらい状況でしたが、上手い人は次々かけていく。



パープルがアタリカラーでしたよ。

グッドサイズのコウイカも何ハイか釣れました。

エギにツバスが・・・
ジグを落とすとカサゴやキジハタも釣れてきます。
東海・北陸のアオリイカ釣り情報誌「イカプラス」さんの取材も兼ねていました。

http://www.ikaplus.net

アングラーはメジャークラフトのヒロセマン!!

パターンをつかんで連発してました!!
暗くなってからマイカゲームへ。





スタートはいい感じでアタリあったけど、タナが深くなったり浅くなったり渋い状況に。




深いタナではいいサイズのスルメイカも釣れてきます。
そして突然の強烈なアタリ!!
1回目のアタリはラインブレイク。
2回目のアタリも慎重にファイト。

ライン、ロッドの限界ギリギリのファイトで1時間以上の格闘。
あがってきたのはデカタルイカ!!


ライトタックルでのタルイカ狙い面白そう!!
数も上がってるみたいやしタルイカ狙いで出てみようかな。
アオリイカ、マイカ、スルメイカ、タルイカとイカづくしの釣行でした。 -
2012年10月8日 ジギング便
2012年10月8日
長野県飯田市からの仲良しグループのチャーター便でした。
出船準備から笑い声が絶えません。
ジグ、インチク、鯛ラバ、一つテンヤ、ジギングサビキ、エギングなど、とにかく釣れる魚を探して移動していく。
最初のポイントでツバス釣れたのでいい感じと思いきや後が続かない。
釣れてくるのはエソとサバフグばかり。
なんとか釣って欲しいと移動を繰り返し、ようやく美味しい魚の顔が観れだした。








写真以外にもレンコダイやカサゴ、キジハタ釣れてました。
良さそうなサイズのアタリも何度かありましたが、ラインブレイクなどでバラシのみ。
後半はアオリイカ狙い。


無風状態で苦戦したけど、なんとか釣れました。
釣果はイマイチでしたが、天候に恵まれて良かったです。

僕もたくさん笑わせてもらいました。
またのお越しを心からお待ちしてます!! -
2012年10月6日 マイカゲーム半夜便
2012年10月6日
やっぱり暗くなってからアタリが出だした。







なかなかタナが安定せずポツポツと釣れてくる感じ。
タナをこまめに探り、小さいアタリをしっかりとれた方が釣果をのばしました。
深いタナではスルメイカが釣れてきました。
終了間際、土砂降りの雨と強風でみなさんベタベタになって撤退しました。
お疲れさまでした!!

