釣果
-
2012年10月6日 タテ釣り便
2012年10月6日
ツバスやサゴシ、サバフグに邪魔されつつやりやすいポイントを探して移動していく。
サビキのほとんどの針にツバスがついてくるくらいツバスの活性高い。
お客さんも少しずつ慣れていきイワシや小アジのベイトが付けられるようになってきた。
キジハタはグッドサイズも含めて写真以外でもボチボチ釣れました。



他にカサゴやレンコダイなど。

チカメキントキです。

マトウダイも何枚か釣れました。
最後のポイントで3連発!!



なんとかヒラメの顔見れました。
イワシはハリス6号以上でものってきてくれますが、小アジのポイントではハリス4~5号がメインとなります。
状況に合わせて仕掛けを交換していく方が釣果のばしますね。
これからも敦賀沖のポイント開拓がんばります!! -
2012年10月2日 五目ジギング&マイカゲーム便
2012年10月2日
「つり具やすや岐阜店」のお客さんとスタッフさんで一つテンヤ&マイカゲームにて出船。

http://www.posh.jp/t2/ex/hp.php?w=bkb899pqk3&i=&fAuth=&fRtId=i3o4vn&mbller=0b8ea7b099a456bbcac5b3f4ac3e243f

台風が過ぎてさらに秋らしくなってきました。
狙いはマダイと根魚ってことで最近調子の良かった漁礁へ。
ベイトの感度がすっかり無くなってる。
とりあえず仕掛け投入。

すぐにレンコダイ。
しかし後が続かない。
活性が高いのはサゴシとエソ。
真っ暗になるまでやったけ他にレンコダイと小マダイのみでした。
もうちょっと落ち着くとベイト戻ってきて魚の活性上がってくれるかな。
暗くなってからマイカゲームスタート。



前半は浅いタナでまずまずのノリでしたが、後半タナがコロコロ変わりだしてイマイチに。
それでもマイカゲーム初挑戦のお客さん、アタリのとり方に慣れてきてボチボチと釣ってくれて嬉しかったです。
敦賀沖の詳しい釣況やタックルのご相談は「つり具やすや岐阜店」スタッフさんまで。

http://www.posh.jp/t2/ex/hp.php?w=bkb899pqk3&i=&fAuth=&fRtId=i3o4vn&mbller=0b8ea7b099a456bbcac5b3f4ac3e243f -
2012年9月29日 マイカゲーム半夜便
2012年9月29日
アタリが出だしてからはいい感じ!!



小さいアタリがしっかりとれるお客さんは入れ食いに。



鉛スッテや中錘+エギなど釣れるパターンに素早く対応してた人が釣果をのばしました。



後半、タナが安定せずアタリが遠のきましたが、じっくり探ってた人はぽつぽつと釣ってました。

深いタナではいいサイズのスルメイカが釣れてきます。
台風明けの釣果に期待です!! -
2012年9月28日 マイカゲーム深夜便
2012年9月28日
スタート直後は浅いタナで入れノリ!!

爆釣かと期待したけど、突然のサゴシ襲来でアタリが遠のきポツリポツリな感じ。

タナもコロコロ変わり数も伸びずキビシイ状況。

ソルトウォータールアーメーカーBOZLESの末吉氏、タナやパターンを探していろいろ試してました。

http://bozles.com


飯田市のオカダ☆チャン(上)とマスダ☆マン(下)は絶好調(トークが)!!
また遊びに来てください!! -
2012年9月28日 五目ジギング&マイカゲーム便
2012年9月28日
浅いポイントではティップランでアオリイカ!!

アオリイカはマイカゲームとのリレー便やジギング便でも狙っていきます!!
サイズも上がってきてるし数もたくさんいますよ!!
いつもいるはずのカマスがいなくなってました。
どこへ行ってしまったんやろ。
水深のあるポイントにはツバスがたくさん入ってきてます。


パターンをつかんだ人は連発させてました。
イワシを食べてるのでこのツバスめちゃめちゃ美味いですよ。
やっぱりサゴシが大量にいます!!




サイズはバラバラですね。
サワラに近いものもいればサンマサイズも。
リリースしている人もいますが、実はこれもめちゃうまです。
根魚はイマイチでした。

一つテンヤでキジハタGET!!
暗くなってからマイカゲームへ。










短い時間でしたが、飽きない程度にアタリがあってまずまず楽しめました。
ここのところ赤緑の鉛スッテがいい感じです。

