釣果
-
2011年9月29日 五目ジギング&アオリイカエギング便
2011年9月29日
朝一はアオリイカ狙いのポイントへ。




アオリイカは確実にいます。
透明度が高く浅い場所ではアオリイカがよく見えました。
観察してみると、エギに反応はするのですが活性が低いのかなかなかエギを触ろうとしてくれません。
上手な人とそうでない人とでは釣果にかなりの差が出ている状況です。
エギングの合間にいろいろ遊べます。

カマスは群れさえ見つければ入れ食いです。
ジグを落とせば…

まずまずサイズのキジハタです。
カサゴもよく釣れてましたよ。
ナブラが出ると…

シイラやツバスが遊んでくれます。
深場のポイントで五目ジギング開始
どこのポイントは小アジやイワシなどのベイトは大量にいました。
なのにジグにはなぜか反応が鈍く厳しい状況。
なんとか頑張っていただき釣果出してくれて助かりました。

ダイワ・TGベイトグリーンゴールドで60センチのシーバス!!

またまたTGベイトでグッドサイズのカサゴ!!

スロースキップでヒラメ!!

34センチのビッグなメバル釣れました!!

マダイGETです。
厳しい状況でしたが最後まであきらめずがんばっていただきました!!
あざっす!! -
2011年9月28日 アオリイカエギング便
2011年9月28日
アオリイカエギングをメインに同じポイントで他の魚も狙って遊びましょってことで出船。
ポイントに着いてすぐにアオリイカはアタってきます!!

最大クラスは20センチ台前半です。
まだまだ本調子ではないけれど、ティップランやスパ釣などで微妙なアタリをしっかりととれれば釣果は伸びます。
専用タックルとテクニックが必要ですね。

フィッシング遊の森さん、この状況で計30ハイは流石です!!

マイカも釣れました!!
時々エギにイカじゃなくて明らかに魚のアタリ。
エギングタックルにメタルジグで遊んでみると…

ツバスです!!
ツバスはたくさんいます。
真面目に狙えばけっこう釣れそうです。

シイラもいます。
エギングタックルで遊ぶとスリリングで面白いです。
エギングの合間にジギングサビキやワームではキジハタがよく釣れました。


エギングしながらの浅場なので特大クラスは出なかったですが、最大30センチクラスを頭に多い人で10匹ほどGETできました。
秋晴れの敦賀沖でのんびり一日楽しく過ごせましたよ。 -
2011年9月27日 五目ジギング&マイカゲーム便
2011年9月27日
ちょっと波が上がる予報でしたが、快晴べた凪の気持ちのいい一日でした。
まずは五目ジギングからスタート。

キジハタのグッドサイズはあまり釣れませんでした。

インチクでツバスです。

サビキやジギングでカマス。
カマスは真面目に狙えばけっこう釣れそうです。
他にはカサゴやアジも釣れました。
アオリイカの活性はイマイチでしたが、ようやく台風の濁りがとれてきたのでこれからに期待です。


陽が暮れてからマイカゲーム開始!!








終了時間までグッドサイズも混じり、いい感じで釣れ続きました。
マイカゲームもうしばらく楽しめそうですよ!! -
2011年9月25日 タテ釣り便
2011年9月25日
晴天の敦賀港を出港!!
風も無く、まさにタテ釣り日和の一日になりました。

朝一のポイントに着いて魚探&ソナーで探ると、いい感じでベイトが入っているのがわかる。
ハリス6号のサビキでスタート。
1投目からベイトはノリノリ。
ベイトは5センチくらいのアジと10センチまでのイワシでした。
すぐに良いアタリ!!

食べごろサイズのヒラメ!!
それからはベイトさえ付けばすぐにアタリがあり、なにかが釣れてくるといったいい感じ。
釣果の一部をご紹介。

マトウダイ何枚か上がりました。
42センチ頭にキジハタのトリプル!!

キジハタはたくさん釣れました。

本日最大のキジハタは47センチでした。
マハタも釣れます。


マハタとキジハタを同時GET!!

グッドサイズのアオハタGET!!

本命のヒラメは食べごろサイズが3枚でした。
大物と思われるヒラメのアタリは数回あったのですが、あとちょっとのところでのハリス切れやすっぽ抜けでバラシ(TT)
他にはハマチ、カサゴが釣れました。
まわったすべてのポイントでアジやイワシがつきました。
タテ釣りは本格的にシーズンインです。
ご予約お待ちしてます!! -
2011年9月24日 アオリイカエギング&マイカゲーム便
2011年9月24日
波で船が揺れる中、アオリイカエギング開始!!




波でアタリがわかりにくい状況でしたが、後半はみなさん慣れてきて釣果伸びましたね。
エギングの合間にジグやサビキで遊ぶとツバスや根魚、カマス、アジなんかが釣れますよ。

マイカゲームの好調は続いています。



終了時間までノリまくりでした。
鉛スッテでもエギでもよくノリましたが、エギを使用していた方の方が確実に平均サイズが良かったです。
状況に合わせて鉛スッテ、エギ、浮スッテをうまく使い分けてください。
夜は想像してる以上に寒いですよ。
防寒対策を忘れずにお願いします。

