釣果
-
2010年9月23日 アオリイカエギング&マイカゲーム便
2011年9月23日
台風明けてはじめての出船。
アオリイカもマイカも台風前までは絶好調だっただけに期待と不安の入り混じった出船となりました。
ベイト感度のあるポイントでエギング開始。
周りには鳥山もある。
最初に上がってきたのはコウイカでした。

鳥山を攻めていた僚船からの情報ではツバス、シオ、サバ、シイラなどがよく釣れていたみたいです。
鳥山を無視してアオリイカの本命ポイントへ。
台風直後だからかアタリの数はイマイチでしたが、日が傾くにつれてアタリが増え、グッドサイズも上がりました。





サビキを落とすとアジが釣れました。

ジギングではシオ。

シオはかなりの数が入ってきてるみたいです。
陽が沈んでからマイカゲームへ。
いつもの爆釣ポイントに着いてすぐにアタリ連発。

何故か釣れてくるのはスルメイカばかり。
マイカが全く釣れない。
台風が来てマイカがいなくなったのか??
我慢できずのポイント移動。
ポイントに着いてすぐにアタリがあり、ようやくマイカGET!!

先週までの爆釣と比べると数は減った気がするけど、平均サイズはむしろ良くなっているっぽい。


グッドサイズのマイカも釣れて、終了時間まで釣れ続きました。
急に寒くなったので防寒対策してください。
防寒着までは必要ないですが、天気が良くてもレインウェアくらいは必要ですよ。
まだしばらくはマイカゲーム楽しめそうです。
マイカゲーム及びマイカゲームリレー便の場合、当日の予約もOKです。
お問い合せお待ちしています。 -
2011年9月18日 アオリイカエギング&マイカゲーム便
2011年9月18日
アオリイカエギングをやりつつ釣れるものを狙っていきましょってことで出船。
ジギングではカサゴやキジハタ。

キジハタはまずまずサイズがよく釣れます。
サビキを落とせばカマス。

鉛筆サイズも上がりますが、良い群れに当たればグッドサイズが入れ食いです。
もちろんアオリイカは絶好調!!

タックルの差、腕の差が確実に出ます。
今は数釣りができるので、ティップランやスパイラル釣法を身につけるにはいいシーズンですよ。
陽が沈んでからマイカポイントへ。
何故かいつもよりアタリが少ない。
ちょっと不安になりましたが、完全に暗くなってからはいつものように入れがかり!!


数釣りはできなくてもいいから、大物が欲しいということで、思い切ってポイント移動。
勘が当たりました!!

入れがかりじゃなくなりましたが、グッドサイズ連発です!!



繊細なアタリをとって針に掛ける。
大物狙いはゲーム性高くて面白いっす。 -
2011年9月16日 マイカゲーム便
2011年9月16日
相変わらず敦賀沖のマイカは絶好調です。
ポイントに着いてから帰るまでマイカはノリまくり。

土砂降りの雨で写真をあまりとれませんでしたが、胴長40センチほどのグッドサイズも上がっています。
マイカゲーム初挑戦の鯖江市末本氏、マイカのアタリがわからなかった前半はぜんぜん釣れませんでしたが、中盤以降怒涛の入れ食いでクーラーボックス満タンの107ハイGET!!
マイカゲーム初心者の方も大歓迎です。
レンタルタックルありますので、クーラーボックスと氷だけご用意して来てください(^^) -
2011年9月15日 五目ジギング&マイカゲーム便
2011年9月15日
まずは近場のポイントへ。
狙いはカマス&アオリイカ&根魚。

カマス入れ食いです。
しかし強風で釣り難くいので風裏のポイントへ。
アオリイカは調子よく釣れてくる。


ジグやジギングサビキではキジハタやカサゴ、カマスもいい感じで釣れましたよ。
陽が暮れてからマイカポイントへ。
もちろん絶好調!!


強風で波がどんどん上がっていきましたが、誰一人船酔いすることなく最後まで入れ食いでした。
マイカゲーム便の場合、当日の午前中でもご予約OKですよ。
気軽にお問い合わせくださいね(^^) -
2011年9月13日 アオリイカエギング&ジギング便
2011年9月13日
アオリイカエギングとジギングをメインに釣れる魚を狙っていきましょうってことで出船。
まずは出船して最近絶好調のカマス狙いから。


ジギングサビキで入れ食いです。

ライトジギングでもカマス!!


ワームやジグでボトムをとればそこそこサイズのキジハタもよく釣れてくる。
同じポイントでアオリイカエギング開始!!

近場のアオリイカはポツポツ釣れてくるけどサイズがいまひとつだし、カマスはもうお腹いっぱいってことで、アオリイカの本命ポイントへ移動!!
本命ポイントにはやっぱりアオリイカたくさんいました。









入れ食いです。
ただしティップランやスパ釣を自分のものにできている人に限ります。
テクニックの差が確実に釣果の差につながる様を見せつけられました。
勉強になりました。
ここしばらくが数釣りのピークでしょう。
今回の最大は胴長18センチほどあり、まずまずのサイズが混じりだしてます。
これからさらに面白くなりそうですね。
エギングの合間にジグやギングサビキを落とすと美味しい魚釣れてきます。



キジハタはなかなか良いサイズが釣れます。

レンコダイです。

マハタです。美味そ~。

ヒラメまで釣れました!!
のんびり遊んでいると、僚船ビッグフィンスクイッド畑船長より緊急連絡!!
正体はわからないけどナブラ発見とのこと!!
急いで現場へ駆けつけると、たしかにベイトを浅場に追い込んでぼこぼこ何かが出てる!!
ソナーで魚を追いかけ船をのせるとすぐにHIT!!
ドラグを出して突っ走る。
ヒット連発&オマツリで船上は緊迫感に包まれる。
上がってきたのは…

ハガツオでした!!



うらやまし~!!
ハガツオ大好きなんです。
めちゃめちゃ美味いですよね~。
久しぶりにお客さんに嫉妬しましたよ。
夢中で追いかけていて気づくと帰港時間を過ぎていました。
ツバスや大ハマチなどの青物情報も入ってきています。
いい季節になりましたね~。
美味しい魚を釣りに敦賀へぜひ!!

