ジギング
-
2012年11月30日 ジギング便
2012年11月30日
ヒラマサと底物狙って出船。
ジギングではヒラマサ不発。
トップでは何度か出しました。
HITまで持ち込めないのが何度かあって、ようやくHITした魚も途中でフックオフの悔しい結果。
底物はインチクが当たってます。
釣果の一部をご紹介。
まずまずサイズのアオハタです。
ここのところキジハタの数がのびてますよ。
マハタも釣れてます。
ヒラメもインチクできました。
青物獲れず悔しかったですが、底物の釣果は上向きです。
寒い中、一日ごくろうさまでした。
また遊びに来てください!! -
2012年11月29日 ジギング便
2012年11月29日
朝イチのポイントから青物はいるもののなかなかHITまでもちこめない。
メタルジグでグッドサイズのメバルです。
写真は撮りませんでしたがハマチがポツポツ釣れてサゴシも混じります。
みんながジギングしてる中、ひたすらTOPでがんばってた鯖江市の末本さんにゴボっと出た!!
69センチのヒラマサGET!!
ガストン・T2-170 ダークブルーにて。
その後もヒラマサを狙ってポイント移動しまくる。
シオです。
インチクでキジハタが少し釣れました。
ポイントによってはハマチやサゴシが釣れてきました。
最後のポイントでまたゴボッ!!ゴボッ!!とTOPに出たぁ!!
62センチと63センチのヒラマサGET!!
セイカイコレクション・縮尺1/2ペン マイワシとガストン・T2-170 ダークブルーにて。
結局ジギングではヒラマサ不発でした。
みなさん最後の最後まであきらめずがんばっていただけました。
あざっす!!
またリベンジで遊びに来てください!! -
2012年11月25日 ジギング便
2012年11月25日
仲良しグループのチャーター便にて今日もヒラマサ狙いで出船。
青物感度は大量にあるもののなかなか口を使ってくれない。
そんななか揖斐郡の森さんにいいアタリ!!
62センチのヒラマサGET!!
バスデイ・バンジーメタルⅡ120グラム クラッシュホロピンクにて。
他にもいいサイズの青物らしきアタリはありましたが無念のラインブレイク。
その後も時々青物感度は入ってくるけど、あっぱりアタッてくれない。
ヒラマサのお腹の中にはアミエビが大量に入っていたそうです。
キジハタはやっぱり絶好調!!
写真はこれのみですが、ボトムを狙えばまずまずサイズも含めてキジハタはたくさん釣れました。
食べごろサイズのヒラメGET!!
ヤガラです!!
チカメキントキです。
まずまずサイズのマトウダイ。
マハタも来ました。
底物はインチクがアタリましたね。
これからはインチク必携です。
僚船よりハマチやサゴシのナブラがあるとの連絡で、最後に向かってみました。
やっぱりナブラがあってハマチがHITしてきましたよ。
シラスやアミエビがベイトで手ごわいですが、青物はたくさんいます。
潮が動くなど条件変われば釣れ出しそうな気配ですね。
最後の1投までがんばってくれたお客さんに感謝。
準備から後片づけまで冗談を言い合い笑い声の絶えない一日で僕も楽しかったです!!
次回こそ更なる大物GETできるようまた一緒に頑張りましょう!! -
2012年11月23日 ジギング便
2012年11月23日
ヒラマサをなんとか釣ってもらおうと敦賀沖のポイントを走り回ってきました。
朝イチはヤガラからスタート!!
ここのところ不調だった根魚の活性が高く、青物狙いなのにいい感じでHITしてくる。
とくにキジハタが高活性。
写真は釣果の一部なので数はもっと釣れてます。
クロソイも釣れます。
青物は1発だけいいサイズHITしましたが涙のラインブレイク。
釣れてくるのはハマチのみ。
キジハタの最大は45センチありました。
ヒラマサは出ず悔しい一日でしたが、キジハタたくさん釣れてお土産はありました。
去年は11月にキジハタが良く釣れたし、ようやく11月らしい海になってきたのかも。
最後の最後まで頑張ってくれたお客さんに感謝。
またヒラマサリベンジで遊びに来てください!! -
2012年11月21日 ジギング便
2012年11月21日
近場のポイントからスタート。
サゴシやハマチがポツポツ釣れてくる。
ようやくサゴシやハマチが湾内に入ってきましたね。
大物を狙ってさらに沖へ。
サゴシ&ハマチに交じってホウボウ、マハタ、キジハタ。
敦賀沖を走り回りましたが、最後までサゴシ&ハマチがポツポツ釣れて終了しました。
同じ海域にいた僚船ではヒラマサやブリ、サワラが上がっていました。
最後の最後まで頑張ってくれたお客さんの頑張りに応えられず残念。
またリベンジで遊びに来てください!! -
2012年10月30日 フリースタイル便
2012年10月30日
朝イチのポイントで青物GET!!
ジギングでシオGET。
もう1本かかったのですが、抜き上げに失敗してバラシ。
写真は撮りませんでしたがハマチも何匹か釣れました。
鯛ラバでまずまずサイズのキジハタ。
タテ釣りとジギングでポイントを移動していく。
小アジがついているポイントはあるのですが、かなり難しくてサビキにかけられない。
ジギングロッドでタテ釣り挑戦していたお客さんに小アジがつくと一発でアタリ!!
50センチオーバーのマハタでした!!
ジギングではポツポツアタリがあってキジハタ等が釣れてくる。
サゴシも何本か釣れました。
ジギングでマダイです。
寒いうえに波も高くてキビシイ一日でしたが、最後まで頑張っていただきました。
あざっす!! -
2012年10月20日 ジギング便
2012年10月20日
ヒラマサをメインに青物&根魚狙いでポイントを移動していく。
どこへ行ってもシイラだらけ。
シイラは真面目に狙えばいくらでも釣れる感じ。
ハマチもたくさんいるけどボトムにくっついてイマイチ活性悪い。
ポツリポツリと釣れてくる。
何か所目のポイントにやっぱりいました!!
各務原市の加藤さん、63センチのヒラマサGET!!
同じポイントで60センチのメジロもGET!!
両方ともジグはCBワン・ゼロワンセミロング110グラム ゴールドピンク。
グッドサイズのアオハタをインチクで。
移動しながら探っていく。
各務原市の阿原さん、65センチのヒラマサGET!!
一生懸命がんばってた結果がでましたね!!
ザウルス・ヒラジグラ赤金にて。
シオです!!
大ハマチです!!
サワラです!!
シイラもこれくらいのサイズがあると手こずりますね。
後半、根魚がポツポツ釣れました。
クロソイです。
カサゴです。
キジハタです。
活性の高い魚を探してポイントを移動しまくりなんとか釣果でました。
がんばってくれたお客さんに感謝です!!
あざっす!! -
2012年10月16日 ジギング便
2012年10月16日
ジギングで青物をメインにいろいろな魚を狙って出船!!
ハマチは写真を撮りませんでしたが、ほとんどのポイントに入っていました。
シイラと一緒にナブラを作ったり、入れ食い状態になった時もありましたよ。
シイラはほとんどがこんなサイズです。
トップでもジギングでも釣れました。
シイラはすべてリリースです。
カサゴは何匹か釣れました。
キジハタもまずまず釣れました。
写真は釣果の一部のみです。
ヒラマサ出ました!!
越前市の上田さん、63センチGET!!
デュエル・アイルメタルTB 90グラムにて。
名古屋市の深谷さん、65センチGET!!
ブリード・オッターテイル鉛モデル170グラム赤金グローベリーにて。
グッドサイズのアオハタ!!
いいサイズのクロソイが良く釣れました。
写真以外にも釣れてますよ。
最大は52センチありました!!
ヒラメは全部で5枚GETできました。
鯖江市の西野さん、1人でヒラメ4枚GETは素晴らしい!!
使用ジグがハマってましたね。
CBワン・F1ジグ120グラム 三国チャートピンクにて。
サワラも回遊してます。
いいサイズをタモ入れ寸前での歯によるリーダーブレイクなどで2回バラシ。
もうちょっとでサワラと言ってもいいサイズのサゴシはGETできました。
ハマチが釣れてる中で大ハマチ&メジロGET!!
59センチの大ハマチ。
60センチのメジロ2連発!!
ジグはやっぱりCBワン・F1ジグ120グラム 三国チャートピンクでした。
みんなハマチしか釣れない中、1人だけいいサイズGET!!
最後までみなさん休み無しで頑張ってくれました。
あざっす!!
いろいろな魚種が釣れて楽しい一日でした。 -
2012年10月14日 ジギング便
2012年10月14日
朝イチのポイントに入って愕然。
前日まであんなにたくさんいたはずのベイトがいなくなってる。
悔やんでもしょうがないし小さな感度を丁寧に探っていくとポツポツといろいろな種類の魚が釣れてきた。
まさに五目ジギング。
1発目はシオでした。
グッドサイズも含めてカサゴはポツポツ釣れてきました。
マハタです。
写真撮りそこねましたがアオハタも釣れてました。
いいサイズのサワラです。
デカクロソイ!!
いいサイズのチカメキントキ。
写真は一部のみですがキジハタが一番数釣れました。
タチウオです。
ツバスです。
なんとか大きい魚をとめちゃめちゃたくさんのポイントをまわりました。
最後の最後までがんばってくれたお客さんに本当に感謝です。
あざっす!! -
2012年10月8日 ジギング便
2012年10月8日
長野県飯田市からの仲良しグループのチャーター便でした。
出船準備から笑い声が絶えません。
ジグ、インチク、鯛ラバ、一つテンヤ、ジギングサビキ、エギングなど、とにかく釣れる魚を探して移動していく。
最初のポイントでツバス釣れたのでいい感じと思いきや後が続かない。
釣れてくるのはエソとサバフグばかり。
なんとか釣って欲しいと移動を繰り返し、ようやく美味しい魚の顔が観れだした。
写真以外にもレンコダイやカサゴ、キジハタ釣れてました。
良さそうなサイズのアタリも何度かありましたが、ラインブレイクなどでバラシのみ。
後半はアオリイカ狙い。
無風状態で苦戦したけど、なんとか釣れました。
釣果はイマイチでしたが、天候に恵まれて良かったです。
僕もたくさん笑わせてもらいました。
またのお越しを心からお待ちしてます!!