イカメタル
-
2011年9月27日 五目ジギング&マイカゲーム便
2011年9月27日
ちょっと波が上がる予報でしたが、快晴べた凪の気持ちのいい一日でした。
まずは五目ジギングからスタート。

キジハタのグッドサイズはあまり釣れませんでした。

インチクでツバスです。

サビキやジギングでカマス。
カマスは真面目に狙えばけっこう釣れそうです。
他にはカサゴやアジも釣れました。
アオリイカの活性はイマイチでしたが、ようやく台風の濁りがとれてきたのでこれからに期待です。


陽が暮れてからマイカゲーム開始!!








終了時間までグッドサイズも混じり、いい感じで釣れ続きました。
マイカゲームもうしばらく楽しめそうですよ!! -
2011年9月24日 アオリイカエギング&マイカゲーム便
2011年9月24日
波で船が揺れる中、アオリイカエギング開始!!




波でアタリがわかりにくい状況でしたが、後半はみなさん慣れてきて釣果伸びましたね。
エギングの合間にジグやサビキで遊ぶとツバスや根魚、カマス、アジなんかが釣れますよ。

マイカゲームの好調は続いています。



終了時間までノリまくりでした。
鉛スッテでもエギでもよくノリましたが、エギを使用していた方の方が確実に平均サイズが良かったです。
状況に合わせて鉛スッテ、エギ、浮スッテをうまく使い分けてください。
夜は想像してる以上に寒いですよ。
防寒対策を忘れずにお願いします。 -
2010年9月23日 アオリイカエギング&マイカゲーム便
2011年9月23日
台風明けてはじめての出船。
アオリイカもマイカも台風前までは絶好調だっただけに期待と不安の入り混じった出船となりました。
ベイト感度のあるポイントでエギング開始。
周りには鳥山もある。
最初に上がってきたのはコウイカでした。

鳥山を攻めていた僚船からの情報ではツバス、シオ、サバ、シイラなどがよく釣れていたみたいです。
鳥山を無視してアオリイカの本命ポイントへ。
台風直後だからかアタリの数はイマイチでしたが、日が傾くにつれてアタリが増え、グッドサイズも上がりました。





サビキを落とすとアジが釣れました。

ジギングではシオ。

シオはかなりの数が入ってきてるみたいです。
陽が沈んでからマイカゲームへ。
いつもの爆釣ポイントに着いてすぐにアタリ連発。

何故か釣れてくるのはスルメイカばかり。
マイカが全く釣れない。
台風が来てマイカがいなくなったのか??
我慢できずのポイント移動。
ポイントに着いてすぐにアタリがあり、ようやくマイカGET!!

先週までの爆釣と比べると数は減った気がするけど、平均サイズはむしろ良くなっているっぽい。


グッドサイズのマイカも釣れて、終了時間まで釣れ続きました。
急に寒くなったので防寒対策してください。
防寒着までは必要ないですが、天気が良くてもレインウェアくらいは必要ですよ。
まだしばらくはマイカゲーム楽しめそうです。
マイカゲーム及びマイカゲームリレー便の場合、当日の予約もOKです。
お問い合せお待ちしています。 -
2011年9月18日 アオリイカエギング&マイカゲーム便
2011年9月18日
アオリイカエギングをやりつつ釣れるものを狙っていきましょってことで出船。
ジギングではカサゴやキジハタ。

キジハタはまずまずサイズがよく釣れます。
サビキを落とせばカマス。

鉛筆サイズも上がりますが、良い群れに当たればグッドサイズが入れ食いです。
もちろんアオリイカは絶好調!!

タックルの差、腕の差が確実に出ます。
今は数釣りができるので、ティップランやスパイラル釣法を身につけるにはいいシーズンですよ。
陽が沈んでからマイカポイントへ。
何故かいつもよりアタリが少ない。
ちょっと不安になりましたが、完全に暗くなってからはいつものように入れがかり!!


数釣りはできなくてもいいから、大物が欲しいということで、思い切ってポイント移動。
勘が当たりました!!

入れがかりじゃなくなりましたが、グッドサイズ連発です!!



繊細なアタリをとって針に掛ける。
大物狙いはゲーム性高くて面白いっす。 -
2011年9月16日 マイカゲーム便
2011年9月16日
相変わらず敦賀沖のマイカは絶好調です。
ポイントに着いてから帰るまでマイカはノリまくり。

土砂降りの雨で写真をあまりとれませんでしたが、胴長40センチほどのグッドサイズも上がっています。
マイカゲーム初挑戦の鯖江市末本氏、マイカのアタリがわからなかった前半はぜんぜん釣れませんでしたが、中盤以降怒涛の入れ食いでクーラーボックス満タンの107ハイGET!!
マイカゲーム初心者の方も大歓迎です。
レンタルタックルありますので、クーラーボックスと氷だけご用意して来てください(^^)

