イカメタル
-
2012年5月16日 ムギイカゲーム調査便
2012年5月16日
ムギイカゲームの調査で出船しました。
調査での出船なので釣れているポイントじゃない場所から探っていく。
明るい時間からはじめてみたけど、日が沈むまでまったくアタリ無し。
最初に釣れた1ハイは10センチくらいの小さいサイズだったけど、2ハイ目からはいきなり大きいサイズばかり。
ムギイカと言うより普通にスルメイカ。

当たり前のことだけど釣れているポイントに近づけば近づくほど釣果は上がっていく。
調査なので、いろいろなスタイルで釣ってみる。
通常の浮きスッテ仕掛け、プラヅノ、エサ巻スッテ、鉛スッテ、エギ・・・




浮きスッテ仕掛けやエサ巻スッテはほぼ入れ食い。
鉛スッテやエギでも釣れてくるけど、アタリの数が違いすぎる。
マイカゲームと同じようなやり方でダメみたい。
スルメイカを馬鹿にしてたけど、甘くないです。
でもヒントはたくさん見つかりましたよ。
ホントにイカは種類ごとに習性が違って面白い。
次回は今回の調査を参考にしていろいろ試してみます。
マイカゲーム同様、ムギイカ(スルメイカ)もゲームとして確立できるようがんばります!!
ムギイカゲーム便、要望があれば出船します。
ムギイカゲームに興味のある方、気軽にご連絡ください。
ヨロシクお願いします!! -
2012年4月24日 ヤリイカゲームテスト便
2012年4月24日
ヤリイカシーズンもそろそろ終盤のはずだけど、ここにきてまた釣れ出してるみたい。
というわけで来季にむけてのポイントの調査と新しいスッテのテストを兼ねて出船しました。
潮が速く船を流しながらだったので、釣れる時は連発するけど、釣れない時間はさっぱりと言った感じ。

数は伸びなかったけど、明るい時間から釣れるしもちろん暗くなってからも釣れました。

スッテのテストも成功です。
スッテの詳しい情報はバーンズ社のブログにて・・・

http://burns.exblog.jp/ -
2012年1月22日 ヤリイカゲーム調査便
2012年1月22日
久しぶりの凪ってことで、ここのところずっと気になっていた調査へ!!
鉛スッテの伝道師=釣具のやすやスタッフ岩城さんと夜の敦賀沖へ行ってきました。
そうです!!
待望のナイトヤリイカゲームです!!
今シーズン初なのでポイントも釣果も全く未知。
昨シーズンの経験や勘を頼りにポイントを探ってみることに。
最初のポイントに着いてアンカリング。
岩城さんの今までの経験をふまえて魚探でベイトの感度を見ながらいろんなタナを攻めたり鉛スッテのサイズやカラーを変えたりといろいろ試してみる。
集魚ライトの効果が出てきてベイトの感度が増えていき、表層にはベイトになりそうな数センチほどのイカの群れも見えるようになってきた。
そして待望の1ハイ目が僕にHIT!!
いい感じの重量感にグッドサイズの♂ヤリイカか??と期待が膨らむ。

なんと、上がってきたのはまずまずサイズのマイカ。
本命じゃないけどとりあえず嬉しい。
それにしても1月になってもマイカが釣れるって…
そして岩城さんにもHIT!!

待望のヤリイカです!!
子持ちの♀です。
調査が目的なので、その後マイカが数ハイ釣れたところで移動。
水深を変えた次のポイントでもヤリイカ!!

次のポイントへ。
最後のポイントではHIT無く終了しました。
釣果はイマイチでしたがポイントやメソッドなどヒントになることがたくさん見つかりました。
でも本格始動するにはもっと調査が必要ですね。
ヤリイカはナイトゲームだけじゃなくデイゲームも楽しめます。
ジギングとのリレー便などの欲張りなプランも楽しそうです。
これからも天候を気にしつつ調査を続けます。
調査釣行に興味がある方はご連絡ください!!
ヤリイカゲームのタックルやメソッドなど詳しい情報は釣具のやすやさんへ。 -
2011年11月12日 マイカゲーム便
2011年11月12日
久しぶりの晴天&べた凪。
滋賀県&京都からの仲良しグループのチャーター便で出船。
ポイントに着いてアンカリング。
数分後に1ハイ目。
出だしはポツポツといった感じ。
30分くらいして集魚灯の効果がでたのか、いきなり入れノリに…



浅い水深で釣れまくる。


中盤以降はタナが深い水深に下がって釣果は下降。
それでも終了時間まで飽きることなく釣れ続きました。
特大サイズが出なかったのも悔しかったですね。
釣りが終了して帰港するまでも笑いが絶えず、本当に仲良しなのが伝わってくるグループでした。
僕も楽しかったです。
またぜひ遊びに来てください!! -
2011年10月20日 マイカゲーム便
2011年10月20日
ホームページを観ていただき、どうしてもマイカゲームを体験したいという初心者のお客さんが来てくれました。
最近いまひとつの釣果だったので思い切って今までやったことのないポイントへ。
他のイカ釣船が全くいないポイントに着いてアンカーを入れる。
レンタルタックルに仕掛けをセットして、まずは誘い方やアワセの入れ方などを一通り説明して実釣開始!!
シビアな状況が続いていたし初めてのポイントということもあってしばらくは様子見かなって思っていたけど…
仕掛けを入れてすぐに「来ました」の声。
半信半疑で上がってくる仕掛けを見ているとしっかりイカが抱きついている。
それからは怒涛の爆ノリ!!
船の周りをぐるぐるとイカの群れが回遊しているのが見えるほど。
はじめはバラシが多かったけど、少しずつ慣れてきて次々とのせていく。

極小サイズは釣れてきません。
釣れてくるのは太ったいいサイズばかりでした。
水深5~10メートルであたってくるので忙しい。

開始1時間くらいでこの釣果。
その後、サゴシが回遊してきたり、コロコロ変わるタナを見つけるのに手間取ったりで、釣果の伸びない時間があったものの、最後までいい感じで釣れ続きました。
そろそろ終わりかと思っていましたが、マイカゲームまだまだいけそうかも。

