釣果
-
2012年10月16日 ジギング便
2012年10月16日
ジギングで青物をメインにいろいろな魚を狙って出船!!
ハマチは写真を撮りませんでしたが、ほとんどのポイントに入っていました。
シイラと一緒にナブラを作ったり、入れ食い状態になった時もありましたよ。
シイラはほとんどがこんなサイズです。
トップでもジギングでも釣れました。
シイラはすべてリリースです。
カサゴは何匹か釣れました。
キジハタもまずまず釣れました。
写真は釣果の一部のみです。
ヒラマサ出ました!!
越前市の上田さん、63センチGET!!
デュエル・アイルメタルTB 90グラムにて。
名古屋市の深谷さん、65センチGET!!
ブリード・オッターテイル鉛モデル170グラム赤金グローベリーにて。
グッドサイズのアオハタ!!
いいサイズのクロソイが良く釣れました。
写真以外にも釣れてますよ。
最大は52センチありました!!
ヒラメは全部で5枚GETできました。
鯖江市の西野さん、1人でヒラメ4枚GETは素晴らしい!!
使用ジグがハマってましたね。
CBワン・F1ジグ120グラム 三国チャートピンクにて。
サワラも回遊してます。
いいサイズをタモ入れ寸前での歯によるリーダーブレイクなどで2回バラシ。
もうちょっとでサワラと言ってもいいサイズのサゴシはGETできました。
ハマチが釣れてる中で大ハマチ&メジロGET!!
59センチの大ハマチ。
60センチのメジロ2連発!!
ジグはやっぱりCBワン・F1ジグ120グラム 三国チャートピンクでした。
みんなハマチしか釣れない中、1人だけいいサイズGET!!
最後までみなさん休み無しで頑張ってくれました。
あざっす!!
いろいろな魚種が釣れて楽しい一日でした。 -
2012年10月14日 ジギング便
2012年10月14日
朝イチのポイントに入って愕然。
前日まであんなにたくさんいたはずのベイトがいなくなってる。
悔やんでもしょうがないし小さな感度を丁寧に探っていくとポツポツといろいろな種類の魚が釣れてきた。
まさに五目ジギング。
1発目はシオでした。
グッドサイズも含めてカサゴはポツポツ釣れてきました。
マハタです。
写真撮りそこねましたがアオハタも釣れてました。
いいサイズのサワラです。
デカクロソイ!!
いいサイズのチカメキントキ。
写真は一部のみですがキジハタが一番数釣れました。
タチウオです。
ツバスです。
なんとか大きい魚をとめちゃめちゃたくさんのポイントをまわりました。
最後の最後までがんばってくれたお客さんに本当に感謝です。
あざっす!! -
2012年10月13日 アオリイカエギング&マイカゲーム便
2012年10月13日
イカ大好きグループのチャーター便。
まあまあ風があっていい感じで船が流れる。
グッドサイズも混じってアオリイカは好調です。
やっぱりパープルカラーのエギが良くアタリますね。
最初は不慣れだったお客さんもいましたが、徐々にアタリのとり方に慣れて連発してる方もいました。
最後の流しまでアタリが続きましたよ。
暗くなる寸前までアオリイカエギングを楽しんでからマイカゲームへ。
スタート直後からノリノリ!!
しばらくするとタナが下がったけど、飽きない程度にアタリは続きました。
深いタナではいいサイズのスルメイカがまじってきました。
リレー便と言うことでどちらもガッツリ楽しめるほどの時間配分ではなかったですが、時間ギリギリまでイカ三昧を楽しんでいただけました。
またみなさんで遊びに来てください!! -
2012年10月11日 フリースタイル便
2012年10月11日
全員がタテ釣りメインで出船。
朝イチのポイントはイワシだらけ。
いきなりHIT連発で青物の入れ食いからスタート。
ツバスサイズから大ハマチまで。
ちょっとポイントを変えると小アジがベイトでヒラメや根魚がいい感じで釣れてくる。
特にヒラメの活性が高かった。
岡崎市の原田さん70センチGET!!
額田郡の亀井さん65センチGET!!
ヒラメは船中18枚GETできました。
TOPはお1人で4枚でした。
グッドサイズのクロソイ!!
マトウダイも何枚か上がってました。
キジハタはたくさんは釣れなかったけど写真以外にも釣れてます。
岡崎市の大瀬さん、60センチのヒラマサGET!!
ヒラマサは惨敗でした。
何発もかかったのですが、ことごとく根ずれでOUT。
悔しい結果となりましたね。
小アジのポイントではハリス4~6号。
イワシのポイントではハリス8~10号。
ヒラマサのいるポイントではハリス10号以上といろいろな種類のサビキを状況に合わせて使い分けている方が釣果をのばしていますよ。
タテ釣り好調ですよ~!! -
2012年10月10日 フリースタイル便
2012年10月10日
タテ釣りとジギングメインで出船。
ぼちぼち小アジやイワシの感度があるけどなかなかノッてきてくれない。
ポイントを次々と変えてもイマイチ。
アタッてくるのはツバスやサバフグばかり。
サバフグの猛攻で仕掛け切られまくり。
たまらず大きくポイント移動。
相変わらず素直にベイトがノッてくれないけど、慣れてる人はボチボチ釣果をあげていく。
カサゴ、キジハタ、ツバス…
ようやくヒラメきました。
ジギングにもいいアタリ!!
羽島郡の仙石さん、65センチのヒラマサGET!!
ランブルベイト・ハーフピッチハオリ ゼブラグローにて。
ジギングでもキジハタ、チカメキントキ、カサゴ、ハマチが釣れました。
初心者のお客さんも少しずつ慣れてきてベイトがつけられるように。
いいサイズのチカメキントキです。
マトウダイはこれ1匹のみでした。
まずまずサイズのクロソイです。
他にはカサゴ、レンコダイなど釣れました。
強風と波で小さいベイトのアタリがわかりづらい一日でしたが、みなさん最後まで頑張ってくれました。
あざっす!! -
2012年10月9日 アオリイカエギング&マイカゲーム便
2012年10月9日
明るい時間はアオリイカ狙い。
最初のポイントがノーバイトで思い切ってポイント移動!!
ポイントに着いてすぐにアオリイカのりのり!!
ウネリがあってアタリとりづらい状況でしたが、上手い人は次々かけていく。
パープルがアタリカラーでしたよ。
グッドサイズのコウイカも何ハイか釣れました。
エギにツバスが・・・
ジグを落とすとカサゴやキジハタも釣れてきます。
東海・北陸のアオリイカ釣り情報誌「イカプラス」さんの取材も兼ねていました。
http://www.ikaplus.net
アングラーはメジャークラフトのヒロセマン!!
パターンをつかんで連発してました!!
暗くなってからマイカゲームへ。
スタートはいい感じでアタリあったけど、タナが深くなったり浅くなったり渋い状況に。
深いタナではいいサイズのスルメイカも釣れてきます。
そして突然の強烈なアタリ!!
1回目のアタリはラインブレイク。
2回目のアタリも慎重にファイト。
ライン、ロッドの限界ギリギリのファイトで1時間以上の格闘。
あがってきたのはデカタルイカ!!
ライトタックルでのタルイカ狙い面白そう!!
数も上がってるみたいやしタルイカ狙いで出てみようかな。
アオリイカ、マイカ、スルメイカ、タルイカとイカづくしの釣行でした。 -
2012年10月8日 ジギング便
2012年10月8日
長野県飯田市からの仲良しグループのチャーター便でした。
出船準備から笑い声が絶えません。
ジグ、インチク、鯛ラバ、一つテンヤ、ジギングサビキ、エギングなど、とにかく釣れる魚を探して移動していく。
最初のポイントでツバス釣れたのでいい感じと思いきや後が続かない。
釣れてくるのはエソとサバフグばかり。
なんとか釣って欲しいと移動を繰り返し、ようやく美味しい魚の顔が観れだした。
写真以外にもレンコダイやカサゴ、キジハタ釣れてました。
良さそうなサイズのアタリも何度かありましたが、ラインブレイクなどでバラシのみ。
後半はアオリイカ狙い。
無風状態で苦戦したけど、なんとか釣れました。
釣果はイマイチでしたが、天候に恵まれて良かったです。
僕もたくさん笑わせてもらいました。
またのお越しを心からお待ちしてます!! -
2012年10月6日 マイカゲーム半夜便
2012年10月6日
やっぱり暗くなってからアタリが出だした。
なかなかタナが安定せずポツポツと釣れてくる感じ。
タナをこまめに探り、小さいアタリをしっかりとれた方が釣果をのばしました。
深いタナではスルメイカが釣れてきました。
終了間際、土砂降りの雨と強風でみなさんベタベタになって撤退しました。
お疲れさまでした!! -
2012年10月6日 タテ釣り便
2012年10月6日
ツバスやサゴシ、サバフグに邪魔されつつやりやすいポイントを探して移動していく。
サビキのほとんどの針にツバスがついてくるくらいツバスの活性高い。
お客さんも少しずつ慣れていきイワシや小アジのベイトが付けられるようになってきた。
キジハタはグッドサイズも含めて写真以外でもボチボチ釣れました。
他にカサゴやレンコダイなど。
チカメキントキです。
マトウダイも何枚か釣れました。
最後のポイントで3連発!!
なんとかヒラメの顔見れました。
イワシはハリス6号以上でものってきてくれますが、小アジのポイントではハリス4~5号がメインとなります。
状況に合わせて仕掛けを交換していく方が釣果のばしますね。
これからも敦賀沖のポイント開拓がんばります!! -
2012年10月2日 五目ジギング&マイカゲーム便
2012年10月2日
「つり具やすや岐阜店」のお客さんとスタッフさんで一つテンヤ&マイカゲームにて出船。
http://www.posh.jp/t2/ex/hp.php?w=bkb899pqk3&i=&fAuth=&fRtId=i3o4vn&mbller=0b8ea7b099a456bbcac5b3f4ac3e243f
台風が過ぎてさらに秋らしくなってきました。
狙いはマダイと根魚ってことで最近調子の良かった漁礁へ。
ベイトの感度がすっかり無くなってる。
とりあえず仕掛け投入。
すぐにレンコダイ。
しかし後が続かない。
活性が高いのはサゴシとエソ。
真っ暗になるまでやったけ他にレンコダイと小マダイのみでした。
もうちょっと落ち着くとベイト戻ってきて魚の活性上がってくれるかな。
暗くなってからマイカゲームスタート。
前半は浅いタナでまずまずのノリでしたが、後半タナがコロコロ変わりだしてイマイチに。
それでもマイカゲーム初挑戦のお客さん、アタリのとり方に慣れてきてボチボチと釣ってくれて嬉しかったです。
敦賀沖の詳しい釣況やタックルのご相談は「つり具やすや岐阜店」スタッフさんまで。
http://www.posh.jp/t2/ex/hp.php?w=bkb899pqk3&i=&fAuth=&fRtId=i3o4vn&mbller=0b8ea7b099a456bbcac5b3f4ac3e243f