釣果
-
2013年3月27日 フリースタイル便
2013年3月27日
朝イチは港を出てすぐのポイントでサゴシ狙い。




入れ食いには程遠い感じですが、ぽつぽつHITしてきました。
60グラム程度のメタルジグをフルキャストしての速巻きが有効でしたよ。
それからはメバルと根魚狙いへ。
メバル狙いはメバルサビキに冷凍イサザ等のエサをつけて狙います。





最大は28センチでした。
メバルはなかなかシビアになってきました。
ハリスを細めにしたりエサを吟味するなど工夫が必要ですね。
根魚狙いは冷凍ホタルイカやサンマの切り身などのエサを使ったり一つテンヤで。


キジハタは写真以外も釣れてます。
最大で43センチでした。
カサゴはたくさん釣れましたがグッドサイズはでませんでした。
一日中風が吹き寒くキビシイ一日でしたがみなさん最後までほとんど休まず頑張ってくれました。
お疲れさまでした!!
次回のフリースタイル便はさらにいい魚が釣れるよう一緒にがんばりましょう!! -
2013年3月24日 ジギング便
2013年3月24日
朝イチは懲りずにサゴシ狙い。
いつものポイントにイルカを発見してテンション下がったけど、探しまくってサゴシ感度発見!!





やっぱり食いが悪かったけどなんとか少しだけGETできました。
相変わらずトローリング漁師は入れ食い。
活性が低い訳ではないので攻略法が必ずあるはずです。
完全に食わなくなったところでポイント移動してメバル狙い。

メバルもまだまだいますがこちらも活性は低め。
ハリス細めのメバルサビキにのみHITしてきました。
それからは一発大物狙いでポイント移動!!
敦賀沖を早いテンポで探っていく。


やる気十分の客さんばかりで頑張ってしゃくりまくってもらいましたが釣れてきたのは根魚のみ。
でもどこのポイントも急に春の気配がしてすごくいい雰囲気です。
大量のベイト感度があり鳥が飛んで水面に突っ込んでいるポイントではジギングサビキにイワシが。
コウナゴがサビキでかかってくるポイントもあります。
HITこそなかったけどマダイも入ってきてますね。
定置網にはブリが入り、浅場の刺し網にはランカーシーバスがかかりだしました。
水温も急に上がってきました。
いつ爆発してもおかしくない感じです。
もうちょっとです。
もう春はそこまで来てますよ。
終了まで手を抜かずがんばってくれたお客さんに感謝です!!
あざっす!!
次回こそリベンジです!!
また一緒に頑張りましょう!! -
2013年3月23日 ジギング便
2013年3月23日
朝イチはいつものサゴシ狙い。
序盤はちょっといい感じでHITして全員サゴシGET!!


でもどんどん食いが悪くなって完全沈黙。
魚探やソナーには大量にうつっているのに…
ベイトはアミエビです。
すぐ横でトローリングしている漁師は入れ食いで釣れている。
ジギングみたいなタテの動きではなくて横の動きに反応しているようです。
とりあえずサゴシはあきらめてポイント移動しながら他の魚を狙ってみる。
鳥が飛びまくりベイトの感度もたくさんあって雰囲気抜群のポイントもあり手を変え品を変え頑張ってみましたがそこも不発。
後半またサゴシポイントに戻ってみる。
やっぱりトローリングの漁師は入れ食いで釣っている。


サゴシ感度は山盛りで入れ食いになってもおかしくない感じ。
サゴシを追っかけまわして粘ってみたけどちょっとしか釣れなくて終了しました。
軽めのジグをキャスティングできるようなタックルを準備してくるといいと思います。
ワイヤーリーダーも食いが悪いです。
大撃沈の一日でしたが、みなさん最後の最後まで粘って頑張ってくれました。
感謝です!!
お疲れさまでした!! -
2013年3月22日 ジギング便
2013年3月22日
今日も朝イチはサゴシ狙い。


感度バリバリでサゴシ祭り!!
っと、思いきや今日のサゴシはちょっとご機嫌斜め。



たくさんいるけど入れ食いになってくれない。
群れを追っかけまわしたけど思ったようにHITしてくれないのでとりあえずポイント移動。
他のポイントもなんだかイマイチ。
それでもお客さんがんばって魚を拾っていく。

最大40センチを頭にカサゴがぽつぽつ。

メタルジグでクロソイ。

メタルジグでレンコダイ。
他にはホウボウも釣れました。
港へ帰る前にもう一度サゴシを狙ってみる。
朝よりもいい感じ。
船の周りにサゴシの跳ねが見え、次から次へと船の下を通っていくのが魚探やソナーでわかる。
メタルジグを軽めの物に変え、なるべく遠くへキャストするとすぐにHIT!!
入れ食いまではいかないけれど、HITパターンをうまくつかんだお客さんは連発させている。



鳥も飛びまわりいい雰囲気のなか、時間いっぱいサゴシゲームを楽しんで終了しました。
サゴシのベイトはシラスやアミエビです。
シルエットの小さなジグがアタッてます。
そしてキャストしやすいようスピニングタックルがいいですね。
ワイヤーリーダーがあると切られにくいですが、シブい時はアタリが減ります。
いろいろ準備してサゴシゲームに挑んでください!!
キビシイ一日でしたが、最後の最後まであきらめず頑張ってくれたお客さんに感謝です!!
あざっす!!
またチャレンジしに来てください!! -
2013年3月19日 ジギング便
2013年3月19日
朝イチは出船場所から目の前のポイントでサゴシ狙い!!




もちろん入れ食いです!!



ダイワ・TGベイトスリムなどシルエットの小さなジグがアタリまくりでした。
ワイヤーリーダーを使用したり、フロントはフック無しでテールにトレブルフックをつけたりと、歯によるリーダーブレイクを抑える対策をお願いします。
飽きるほど釣ってからメバル狙いへ。
魚探にはたくさんうつっているけどなかなか食ってきてくれない。

メバルサビキで。

タングステンの極小メタルジグでのウルトラライトジギングでグッドサイズGET!!
一度にたくさんは釣れないけれどウルトラライトジギングで強烈なメバルの引きを味わうと病みつき間違い無しです!!
0.6号以下の極細PEラインとティップランロッドやメバリングロッドなどの組み合わせがお勧め。
今後はアジやオキメバルもターゲットとして狙っていきます。
その後、活性の高い魚を探して敦賀沖を移動しまくりました。





カサゴはグッドサイズが出ましたが、他にはカナガシラやホウボウのみで。
天気には恵まれましたが、何故かどこのポイントも活性低く大苦戦の一日でした。
ここのところ根魚もシルエットの小さなジグがいいですね。
キビシイ状況でしたがみなさん最後の最後まであきらめず頑張っていただけました。
あざっす!!

