釣果
-
2011年8月1日 フリースタイル便
2011年8月1日
敦賀沖の漁礁や瀬を叩く。
ベイトの反応はたくさんあるものの魚からの反応はイマイチな感じ。
近海ではまずまずサイズのキジハタが鯛ラバやインチクで釣れました。
サワラ狙いでポイント移動。
やっぱりたくさん跳ねてました(^^)
ジギングではなかなかヒットしてくれません。
ジグミノーやシンキングペンシルなどが良く釣れますよ。
サワラ狙いの場合はキャスティングロッドのご用意をお願いします!!
最後にまた瀬を叩いて終了です。
最近、クルクルにタングステンシンカーをセットした仕掛けでよくHITしてますよ。
強風の中一日がんばっていただきありがとうございました!!
あざっす!! -
2011年7月31日 タテ釣り便
2011年7月31日
本命のヒラメらしきアタリはあったけど、ハリス切れやハリ外れのバラシのみ。
キジハタ、カサゴのみで終了でした。
まだ、アジのノリに日ムラがあるようです。
調査を続けますので、釣果が上向いてきたらご報告します!! -
2011年7月30日 敦賀沖ジギング便
2011年7月30日
青物はいなくてもいろいろな魚をジギングで狙いたいというお仲間のチャーター便で出船。
朝一のポイントでドスンとHIT!!
鯛ラバでグッドサイズのマダコでした。
それからは敦賀沖のポイントを移動しつつ美味しい魚をGETです。
釣果の一部をご紹介。
ランカークラスは出ませんでしたが、キジハタ、アオハタ、カサゴ、メバルが釣れましたよ。
1本だけシーバスがHITいましたが、タモ入れ寸前でバレてしまいました。
後半はサワラ狙い。
いたるところで跳ねまくってますよ!!
たくさんいますが、誰にでもHITする訳じゃありません。
しっかりキャスティングのできる人にアタリは集中します。
キャスティング用の軽めのジグやジグミノー、シンキングペンシルがお勧め。
ベイトは5センチほどのイワシです。
タックルもジギングロッドじゃなくて、ライトなオフショアキャスティングロッドや7~9フィートのシーバスロッドを使えばさらに釣果は伸びるでしょう。
初心者の方はナイロンラインを使用した方がトラブルが無くていいですよ。
サワラのサイズは60~70センチでした。
何センチからサワラと言って良いのか??という話題が船上であって、「ウィキペディアで調べてみます。」と冗談で言ってましたが、実際にウィキペディアで調べてみたら、ちゃんと答えが出てました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%AF%E3%83%A9
サワラは60センチ以上だそうです。
ということは、現在敦賀沖で釣れているのは全てサワラですな。
今のサワラは肉厚でめちゃめちゃ美味いです。
新鮮なものは刺身かいいし、塩焼きもたまらんし、たくさん釣れたら味噌漬けにして冷凍保存。
サワラ食べたいしお客さんのいない日にプライベートでサワラ釣り行ってきます!! -
2011年7月28日 ジギング便
2011年7月28日
今日の玄達瀬厳しかったです。
短い時合いにうまく魚を掛けられず撃沈でした。
ランカーサイズも含めて外道だけの釣果で終了しました。
またがんばります!! -
2011年7月24日 敦賀沖ジギング便
2011年7月24日
今日は青物にこだわらず何でもいいから敦賀沖でジギングを楽しみたいというお客様と出船。
朝一は敦賀湾内でサワラを狙ってみる。
実は前日の玄達瀬からの帰りにサワラがめちゃめちゃ跳んでるのを見たんや。
サワラを見たポイントに着いて魚探で見てみると、イワシと思われる反応がめちゃめちゃある。
サワラの跳ねは見えないけどとりあえずジギング開始。
まったく釣れない。
らしきアタリすら無い。
サワラはあきらめて敦賀沖の漁礁や瀬を攻める。
レンタルロッドの初心者のお客さんにいろいろなアドバイスをしたり、実際に魚を釣って見せたりしながらポイントを移動していく。
キジハタはグッドサイズも釣れました。
カサゴやアオハタもぼちぼち釣れます。
午後になって僚船からサワラ祭り開幕の知らせ!!
ポイントへダッシュ!!
めちゃめちゃ跳ねまくってるやん!!
ジグのキャスティングの仕方やサワラの誘い方を説明しスタート!!
みなさん、どんどん上達していき、後半は連続でHITさせてました。
ライトタックルだとドラグを出して走り回り、すごく楽しそうでした。
特大サイズではないですが、70センチ前後あって、イワシを食べているので太ってますよ。
これくらいあれば、サゴシじゃなくてサワラと言っていいでしょう。
敦賀沖便へ来られるお客さんはライトなキャスティングロッドと軽めのジグは必携ですよ!!
最後の一投まで楽しんでいただいてありがとうございました!!
更なる上達を目指してまた遊びに来てくださいね。 -
2011年7月23日 ジギング便
2011年7月23日
朝から鳥山はあるものの、潮の流れは悪いし、魚探を見ててもいまひとつな感じで、嫌な雰囲気。
ヒラマサ狙いで浅瀬を攻めるもグッドサイズやランカークラスの外道が釣れてくるだけで本命からの魚信は無し。
午後からようやくいい感じで鳥が飛び始めた。
青物の感度もガンガン船の下を通る。
気合を入れてシャクってもらってもなぜかヒットしない。
すぐ隣にいる僚船からはブリ&メジロGETの知らせ。
ようやくHITしたと思ったらハマチ。
ひとまず青物の顔が見れてほっとして、また青物の感度へルアーを投入!!
2週続けてきていただいた奈良県の久保さんに大物HIT!!
先週はハマチとマダイしかGETできなかったので今日こそブリを!!
上がってきた水中の魚体の色が…
またマダイでした。
86センチをダイワ・パイレーツ100ホロオレンジで。
でかい真鯛は嬉しいけど、できればブリが欲しい。
滋賀県の岩崎さんに大物HIT!!
今度こそブリをと願っていると…
またマダイでした。
85センチのきれいなメスです。
シューズの赤金にて。
これだけ青物に見放されると悲しくなってくる。
僚船と連絡を取り合いながら青物を探す。
今日一番の青物ナブラ出現!!
全速で向かう。
船を止めたところの目の前でブリがボコボコやりはじめた。
千載一遇のチャンスに久保さんHIT!!
慎重なやり取りで上がってきたのは待望のブリでした。
丸々太った90センチ。
先週のリベンジ果たせましたね。
その後もブリがHITしたけど、バラしてしまって終了しました。
なんとかブリがGETできてホントに良かったです。
がんばっていただいたお客さんのおかげで楽しく一日過ごせました。
あざっす!! -
2011年7月16日 ジギング便
2011年7月16日
朝からまったりムード。
時合を待ってヒラマサ狙いで瀬周りを叩く。
今日も時合い無しかとあきらめムード漂い始めた頃に目の前で鳥山発生!!
トップとボトム同時にHIT!!
トップはハマチでしたが、ボトムはメジロでした。
ダイワ・パイレーツ150メッキゴールドにて。
鳥山を追いかけてボトムで3人同時HIT!!
ブリか??メジロか??
上がってきたのはマダイでした!!
長野県飯田市の増沢さん、72センチをシューズにて。
2匹目もマダイ!!
シマノ・炎月ボトムシップ240ピンクシルバーにて。
そして3匹目もマダイでした。
愛知県小牧市の西島さん、74センチをダイワ・パイレーツ170メッキゴールドにて。
今度こそはブリをとさらに鳥山を追いかける。
2人同時HIT!!
えっ!!またマダイですか??
奈良県生駒市の久保さん、68センチをダイワ・パイレーツ100ホロオレンジにて。
このファイトはブリでしょ(^^)
かなりの大物??
上がってきたのは…
えーっ!!またマダイですか??
増沢さん、96センチをシューズでGET!!
その後も青物を追っかけまくるも何故かHITしてくれない。
引っかかるのでは??と思うくらいに青物が魚探に大量に映っているのに…
終了時間ぎりぎりまでがんばっていただきましたがブリのHITは無くメジロのみでした。
西島さん、ダイワ・パイレーツ170メッキゴールドにて。
今日の青物竿頭は愛知県小牧市の河内さん。
シマノ・炎月ボトムシップ160オレンジゴールドにて。
ブリが釣れなくて悔しいですが、楽しい1日でした。
がんばっていただいたお客さまに感謝!!
あざっす!!
次回はブリ狙ってがんばりましょう!! -
2011年7月14日 敦賀沖ジギング便
2011年7月15日
今日は青物にこだわらない五目ジギング便で敦賀沖へ行ってきました。
ポイントに着いて潮の流れを確認。
今日の苦戦が予想できた。
青物はいないようでベイトがしっかり瀬の上に付いている。
でもルアーに反応してくれる魚からのアタリが無い。
ベイトの量からして、近くには根魚だけでなくヒラメやマダイも必ずいるとお客さんに伝え、お客さんのやる気やテクニックを信じてポイントの上に船を乗せる。
カサゴのHITに続いて、愛知県蒲郡市の中谷さんになかなかのアタリ。
グッドサイズのアイナメでした。
ディープライナー・スロースキップにて。
しつこくポイントを流し続けていると、ようやく大物のアタリ!!
本命来ました!!
愛知県岡崎市の渡辺さん、68センチのヒラメGET!!
CBワン・クイックゼロワン180ゴールドピンクにて。
更なる釣果を狙って、流し続けるもなかなかアタリが来ない。
ベイト感度がある場所ではジギングサビキで15センチほどのアジが面白いように釣れる。
ジグにまでかかってくるくらい大量のアジがいました。
そろそろタテ釣りOKみたいですよ。
また中谷さんにアタリ!!
グッドサイズのマトウダイでした。
ディープライナー・スロースキップ180にて。
アタリが無いので、ヒラメ狙いをあきらめポイント移動。
移動した先でまたまた中谷さん!!
あきらめたはずのヒラメGET!!
食べごろサイズの40センチ。
シマノ・スティンガーバタフライセンターボルテックスピンクゴールドにて。
本日絶好調の中谷さん、また移動した先でHIT!!
見たことのない赤い魚GET!!
ディープライナー・スロースキップ130にて。
見た目は美味しそう。
ネットで調べてみたけど、きっとエビスダイじゃないかな。
かなり美味となってました。
中谷さん!!どんな味だったか、次回来た時に教えてください!!
その後、ポイントによっては20センチほどのアジがジギングサビキでまずまず釣れたり、キジハタやムシガレイが釣れて…
タイムUP間際にマトウダイが釣れて終了しました。
ディープライナー・スロースキップ愛知県ポイント釣具オリジナルカラーにて。
なかなかアタリが無く厳しい一日でしたが、最後まであきらめずジグを動かし続けていただいたお客様に感謝!!
あざっす!!
あれだけのベイト(アジ)がいれば、潮などの状況次第で今後期待できそうです。
近いうちにタテ釣りの調査も行ってきます!! -
2011年7月13日 フリースタイル便
2011年7月13日
今日は一つテンヤがメインのフリー便でした。
もちろんジグや鯛ラバ、インチク、サビキでも楽しみましたよ。
釣果の一部を紹介します。
一つテンヤでなかなか良いアタリ!!
マダイかと思ったらマゴチでした。
一つテンヤでキジハタもGET!!
今日は特大サイズは出ませんでしたが、ポツポツとヒットしました。
一つテンヤでグッドサイズのレンコダイです。
レンコダイポイントを狙い撃ち。
今日も何枚か上がりました。
ジギングサビキでもOKです。
カサゴです。
カサゴはいろいろな釣り方で上がってましたね。
マトウダイです。
一つテンヤってホントにいろいろな魚が釣れますなぁ。
アオハタです。
美味そう!!
本命のマダイはGETできませんでした(TT)
炎天下の中、一日中休まずにがんばっていただいたお客様に感謝です。
あざっす!! -
2011年7月12日 ジギング便
2011年7月12日
朝一、玄達瀬に着くなり鳥山発見!!
スパンカーを準備する間も無く鳥山に突入!!
しかし、そこにいたのはシイラ。
シイラはいらないのでその場を離れて深場の鳥山へ。
そこいたのはブリでした。
愛知県名古屋市の田淵さん、90センチのブリGET!!
CBワン・C1セミロング175キンアカ
愛知県名古屋市の纐纈さん、97センチのブリ!!
ダイワ・パイレーツ170ホロオレンジにて。
朝一の時合が終わり、ヒラマサ狙いで浅瀬へ。
そこへ僚船から鳥山発生の連絡!!
全速で向かうとボトムに青物の感度!!
それから夕方までブリの感度入りっぱなしでした。
強烈の感度でも全然食わなかったり、掛けてもバラシ連発と数は伸びなかったですが、みなさん腕が上がらなくなるくらいに玄達瀬ジギングの醍醐味を味わっていただきました。
愛知県刈谷市の前田さん、ダイワ・パイレーツ170メッキゴールドでメジロ連発!!
メジロと言ってもあと数センチでブリと言っていいサイズですよ。
愛知県名古屋市の山田さんは86センチと87センチのブリ連発!!
シャウト・ステイ160レッドゴールドにて。
纐纈さん、またもやブリの82センチGET!!
今回もダイワ・パイレーツ170ホロオレンジ。
今日はダイワ・パイレーツがめちゃめちゃ当たりましたよ!!
バラシばかりで掛けた数の半分もあげられませんでしたが…
フックを大きめにチェンジするなどの工夫が必要かも。
玄達瀬に来るならパイレーツ170がお勧めです!!
岐阜県高山市の桜枝さん、メジロ連発!!
70センチ後半の太ったメジロです。
ネイチャーボーイズ・鉄ジグスイムライダー180にて。
またもや前田さん、ブリ連発!!
92センチGET!!
続けて82センチGET!!
ダイワ・パイレーツ170メッキゴールドで。
桜枝さんもブリGET!!
ネイチャーボーイズ・鉄ジグスイムライダー180にて。
終盤、ブリはもういらないとのリクエストで、浅場にヒラマサ狙いで行きましたが、グッドサイズのオレンジ色のや赤い色の魚が釣れただけで終了しました。
玄達瀬は楽しいっすねぇ。
これがしばらく続いてくれるといいっす。
暑い中、がんばっていただいたお客様に感謝!!
あざっす!!
また近いうちに遊びに来てくださいね。