ジギング
-
2012年3月16日 ジギング便
2012年3月16日
午後から強風の予報なので、早めに勝負しようと朝イチから青物のポイントへ。
ポイントへ着いて魚探&ソナーで探ると・・・
やっぱり青物はたくさんいる!!
でも、前回入れ食いになった時の感度よりも活性が低そう。
とりあえず青物感度へジグを投入。
やっぱり食ってこない。
潮の流れもイマイチ。
シャクリパターンやジグの種類、船の流し方などいろいろ変えて釣れるパターンを探す。

ぽつぽつとヒットしてくるが、入れ食いには程遠い。
船のすぐ近くでナブラができたりしているので活性が低いのが原因でも無いみたい。
ジグはシルエットの小さい物にヒットが集中していた感じです。
ダイワ・TGベイトなどタングステンのジグがお勧め。
インチクでも釣れてましたね。
それとベイトタックルよりもスピニングタックルでジグをキャストしてからボトムをとっていた方がよく釣っていました。

数釣りが無理ならサイズUPしてもらおうと探る水深を変えたり、前回メジロが釣れたポイントを攻めたりしましたが、釣れてくるのはハマチのみ。
僚船ではメジロも上がっていたので大物は確実にいます。
夕方に向けて青物の活性は少しずつ上がって釣れるようになっていきましたが、天気予報通りに風が強くなりこれからという時間に青物ポイントを離れることに。
根魚などの美味しい魚も狙いましたが、ジギングサビキでオキメバルやアジが釣れてはきたけど、大物はGETできませんでした。
キビシイ一日でしたが最後まであきらめず頑張っていただきありがとうございました!!
また遊びに来てください!! -
2012年3月10日 ジギング便
2012年3月10日
爆風の天気予報。
なおかつ前日はまったくのダメダメ釣果。
通常ならば確実に休船の条件。
ポイント移動もままならないし、きっと楽しい釣りはできないですよ。と、説明したにもかかわらず、
それでもいいから釣りがしたいというお客さんの強い希望で出船決定。
朝、集合場所から海を見てガッカリ。
予報よりさらに風が強く、沖は白波が立ちまくってる。
それでも敦賀湾はどこかには風裏があるので、とりあえず安全に釣りができるポイントを探して出船。
風裏にあるヤリイカやメバル、根魚が狙えるポイントへ。
風裏といえどもかなりの風が吹いており船の流れるスピードが速くてボトムがとりづらい。
悪い条件でも頑張っているお客さんの思いが天に通じたのか風が少しずつ弱まってきた。
安全第一でタイミングを見計らながら少しずつ沖のポイントへ。
風がおさまってきたのでスパンカーをだして船をタテられるようになった。
みなさんスロージギングでボトムを攻める。

カサゴはぽつぽつと釣れてきます。

スロージギングでホウボウ。

クロソイも来ました。

カサゴはまあまあのサイズも混じりました。

ジギングやジギングサビキでオキメバル!!
カブラグリーンのサビキが良かったみたいです。
メバル狙いならハリスはなるべく細めがお勧めです。
午後になると沖の方から白波が見えてきてあっという間に爆風に包まれる。
風の様子を見ながら少しずつ敦賀湾方面のポイントを攻めていく。
後半は敦賀湾奥まで爆風になり湾奥でのサゴシ狙いへ。

湾奥では鳥が騒いでいてベイトがかなりいるみたい。


テールにブレードをつけたジグがいい仕事してました。

これからは荒れてる時でもサゴシ狙いは楽しめそうですね。
酷い悪天候の中、最後まで頑張っていただきありがとうございました!!
朝はかなり憂鬱な気分で出船しましたが、お客さんが最後まで目いっぱい釣りを楽しんでいるのを見ていて僕もめちゃめちゃ楽しかったです。
あざっす!!
また遊びに来てくださいね!! -
2012年3月9日 ジギング便
2012年3月9日
キビシイ一日となりました。
もしかすると潮が動いているポイントがどこかにあるのでは??と、ポイントを探って移動を繰り返しました。

インチクでクロソイ!!
ピンボケになっちゃてすみません。

ジギングでマトウダイ。

ジギングでマハタ。

ジギングでカレイ。
他にはカサゴやオキメバルも釣れました。
いつもはたくさん釣れるオキメバルもイマイチでしたね。
途中で確実に青物だとわかる感度とらえましたが、まったくジグに反応してくれませんでした。
悔しい一日でした。
最後まであきらめず頑張ってくれたお客さんに心から感謝です。
あざっす!! -
2012年3月6日 ジギング便
2012年3月6日
フィッシング遊のスタッフさんご一行様でヤリイカ&ジギング。
小雨が降る中出船。
朝イチはヤリイカやメバルを狙って浅場を攻める。
ジギングサビキでメバル釣れてくるけどヤリイカはやっぱり渋い。

なんとか1ハイGET!!
赤白の鉛スッテでした。
大物狙って深いポイントへ。
潮が全く動いていない。
ジグだけじゃなくいろいろな手で探っていく。

ジギングサビキでカサゴ。
やっぱりカサゴだけは裏切りません。

ジギングでもカサゴ。
写真はカサゴ釣果のごく一部です。
カサゴはいろいろな釣り方で釣れてきますが、青物狙いなどのしっかりジグを動かしている人に大物がヒットしている気がします。
それもかなり上まで追っかけてきてヒットしますね。
ハチメもジギングサビキでたくさん釣れました。



中サイズまでのアジも混じります。

ハリスは細めの物を使った方がいいですね。
なんとか良い魚をと1か所で粘らずポイントを移動していく。

一つテンヤにワームをセットしてカサゴ。

ジギングでカサゴ

このグッドサイズもジギングで。
ここのところダイワ・TGベイトがいい仕事してくれてます。

このレンコダイもTGベイトで。
夕方もう一度ヤリイカ狙ってみましたが駄目でした。
ホントにキビシイ一日でしたが最後まで頑張っていただきました。
お疲れまでした!!
今回の釣況や仕掛け等の詳しいことはフィッシング遊・一宮店、中村黄金店、日進梅森店のスタッフさんまで。

-
2012年2月22日 ジギング便
2012年2月22日
快晴の敦賀沖。

まずはヤリイカゲームへ。
潮動かず風も吹かずで流しても船が動いてくれない厳しい状況。
なかなかアタリが来ない。
ポイントを移動しまくりようやくHIT!!

グッドサイズのオスを鉛スッテで。
いつもなら1ハイ釣れると続けてHITしてくるのに、後が続かない。


ポツリポツリとHITしてくるけど、いい調子じゃない。
ヤリイカをあきらめてベイト感度がある場所でジギング&一つテンヤ。



カサゴ、カレイ、タコ、メバルなどが釣れてくる。
岐阜県瑞穂市の渡辺さんのインチクにドカンっと大物らしきアタリ!!
慎重にやり取りして上がってきたのは…

77センチのメジロでした!!
太っていたのでメジャーをあてるまでブリだと思ってました。
アタリが遠くキビシイ一日でしたが、みなさん最後まであきらめることなくがんばっていただきました!!
あざっす!!

