ジギング
-
2012年4月2日 ジギング便
2012年4月2日
朝イチでマダイ&シーバスポイントへ。
魚探にはたくさんうつっているけどなかなかクチを使ってくれない。
時合が来たら釣れるはずと信じて頑張る。
少しづつアタリが増えてときどきホウボウやムシガレイが釣れてくる。



写真以外でもグッドサイズも含めてホウボウは結構釣れました。

ムシガレイも何枚か釣れました。
急にアタリが増えてホウボウやムシガレイが連発したと思ったら…
青木さんにグッドサイズと思われる魚がHIT!!

めちゃめちゃ綺麗なマダイでした!!
74センチをデュエル・ソルティーラバー100グラム クラッシュホログラムシュリンプにて。
時合到来か!?
野村さんにもいいアタリ!!

よく走ると思ったらメジロでした!!
67センチをスミス・TGチビマサムネ80グラム レーザーピンクにて。
グッドサイズのシーバスも来ました!!

76センチをバスデイ・カリボソジグ75グラム ノーマルホロアカキンにて。
後半はハマチポイントへ。
ハマチ祭り開催です!!

最大は60センチをちょっと切る大ハマチでした。
僚船では同じポイントでメジロもGETしてましたよ。





はじめはイマイチでしたがヒットパターンに慣れたら入れ食いでした!!
ハマチの入れ食いにグッドサイズのマダイ、シーバスと楽しい一日になりました。
最後の最後まで楽しんでいただいたお客さんに感謝です!!
自然の恵みにも感謝!!
あざっず!! -
2012年3月29日 ジギング便
2012年3月29日
ここのところずっと気になっていたポイントへ。
鳥が飛びまわりベイトもいい感じで入っているし、潮も走ってる。
魚探とソナーで魚を探すとマダイやシーバスと思われる感度がいっぱい。
すぐにHIT!!

鯛ラバで59センチのマダイでした。
ジグで誘っていた岐阜県の浅野さんにいいアタリ!!

71センチのシーバスGET!!
COH タングステンジグ フィート120グラム イワシにて。
アタリが頻繁にあり、ムシガレイの活性も高い。

インチクで。


鯛ラバで。

メタルジグで。
サイズもまずまずで一人数枚ずつ釣れましたよ。

インチクで食べごろサイズのマダイ!!

鯛ラバでシーバス!!
ジギングが2回目と言う岐阜県の吉田さんにいいアタリ!!

人生初マダイは62センチでした!!
ヤマリア 花魁100グラムにて。
マダイ絶好調です!!

66センチを鯛ラバで。
根魚もいい感じ。

鯛ラバでカサゴ。

鯛ラバでアオハタ。

メタルジグでカサゴ。
ダブルHIT!!
慎重にやり取りして上がってきたのは・・・

浅野さん83センチ!!
吉田さん76センチ!!
お二人揃ってマダイの自己最高記録更新です!!
アタリはたくさんあります!!
アタリの5分の1もランディングできていません。
今日1番の大物シーバスも水面でバラシです。
やはり青物狙いのタックルでは厳しいですね。
敦賀沖は完全に春パターンに入りました。
これからはシーバスやマダイ用のライトタックルは必携です。
鯛ラバ、メタルジグ、インチクも必要ですね。
僚船では一つテンヤでもマダイが釣れていました。
近いうちに一つテンヤの調査便だします。
調査便参加に興味のある人はご連絡ください。
敦賀沖、面白くなってきましたよ~!! -
2012年3月23日 ジギング便
2012年3月23日
どうしても青物が釣りたいってことで、朝イチから青物ポイントへ走る!!
ポイントに到着すると鳥が飛びまわってる。
ソナー&魚探で探ってみるとベイトの感度がいっぱい。
春の海になってる。
早速ジギング開始!!
めちゃめちゃいい雰囲気なのに、全くアタリが無い。
スロージギングやインチクなどいろいろ試してもまったくアタリ無し。
あきらめて次のポイントへ移動。
いつ爆発してもおかしくないくらいの感じなので今後期待できそう。
ハマチ狙いは後にして、大物狙いのポイントへ。
しばらく流していると愛知県知立市の久納さんにHIT!!
慎重にやり取りして上がってきたのは・・・

66センチのメジロ!!
バスデイ・カリボソジグ90グラム・クラッシュホロオレンジゴールドにて。
青物ジギング初チャレンジでメジロGETおめでとうございます!!
同じく青物ジギング初チャレンジの愛知県岡崎市の水越さんにもHIT!!

64センチのメジロGET!!
おめでとうございます!!
その後も大物狙いを続けたけど青物からの魚信は無し。


釣れてくるのはカサゴちゃん。
また久納さんにいいアタリ!!
落ち着いたやりとりで上がってきたのは・・・

メダイでした!!
美味そ~っ!!
これもバスデイ・カリボソジグ90グラム・クラッシュホロオレンジゴールドでした。
ハマチ狙いのポイントへ。
魚探にはいかにも活性の低そうなハマチうつってる。
それでも上手く誘いだせば・・・

入れ食いとまではいきませんが、ぽつぽつとHITしてきます。
キビシイ状況でしたが、みなさんほぼ休むことなく頑張っていただき、なんとか青物GETできました。
あざっす!!
また遊びに来てくださいね!! -
2012年3月20日 ジギング便
2012年3月20日
快晴の休日。
敦賀湾周辺のポイントを探りつつ遊びましょうということで出船。
まずはアジのポイントへ。
やっぱりたくさんいます。
魚探では上から下まで真っ赤っか。

サイズはバラバラです。
大きくて30センチくらい、小さいのは10センチ以下。
コツをつかめば入れ食いです。
その後、メバル狙いへ。

時合いが終了した後なのか、感度はあるけどポツポツの釣果。
乗船者全員釣りましたが、数が伸びない。
サイズはかなりいいです。
朝イチからやっていた僚船はかなり釣ってましたよ。
大物狙いで沖へ。
最近マダイがジギングで釣れ出しているので、マダイのポイントを速いテンポで移動しつつ攻める。

メタルジグでマハタGET!!
美味そう。

ジギングサビキでムシガレイ。
他にはカサゴがぽつぽつ釣れてくるだけで大物からのアタリ無し。
後半、ベイトがたくさんいるポイントで、またジギングサビキにアジが釣れてくる。


当たり前ですがハリスは細めがいいです。
とくにピンクスキンのタイプがよかったですね。
フォールでヒットしてくるため、フォールでのアタリがとりやすいベイトタックルでやっていた乗船者はホントに入れ食いでした。
結局、大物は釣れず終了しました。
遠征していた僚船ではハマチが釣れてましたよ。
大物は釣れず残念でしたが、みなさん最後まで笑顔で楽しんでいただきありがとうございました!! -
2012年3月18日 ジギング便
2012年3月18日
大物の青物を狙って最近攻めていなかったポイントを移動しながら探っていく。
進めど進めど青物のいい反応が入ってこない。

インチク、ジグ、鯛ラバ、ジギングサビキなどいろいろな方法で攻めていくけど、ポツポツ釣れてくるのはカサゴくらい。
頑張ってくれているお客さんになんとかいい魚をとどんどん移動していく。

なぜかマイカがジギングサビキで釣れた。
まだいたのね。
後半、強風の予報だったのでUターン。
結局大遠征することになりましたが、青物を見つけることができず大撃沈でした。
危なくなる前に敦賀湾へ戻ることができ、爆風の中残業することに。






ジギングサビキで10~30センチのアジのお土産がとれました。
キビシイ一日でしたが最後まであきらめずがんばっていただき感謝です!!
あざっす!!

