ジギング
-
2011年4月10日ジギング便
2011年4月10日
最高の釣り日和でした!!
温かい日ざしと鏡のような水面。
朝一にいつものポイントをチェック。
昨日よりは良さそうな感度。
やっぱりハマチは釣れてくる。
一発大物狙って移動を繰り返す。
ミニサイズですがヒラマサGET!!
ハマチはどのポイントでも少しづつHIT。
お客さんも必死にがんばる。
結局ハマチとカサゴだけで終了です。
-
2011年4月9日ジギング便
2011年4月9日
今日も楽勝!!みたいな気分で出船したけど朝一のポイントに着いて愕然。
魚探が真っ青。
それでもいつもの場所にはいるはずと移動。
感度発見!!
でも、船を乗せると魚が逃げる。
探して追っかけても逃げる。
ヤバイ。
きっとイルカか何かに追っかけられてるっぽい。
今日は苦戦かもって思っているところに、釣れてるとこあるよって朗報が…。
釣れるって情報があればどこまででも行きまっせってことで大遠征!!
感度は沈んでいるけど、確実に青物いる!!
うまくパターンをつかめばハマチはコンスタントにヒット!!
あざっす!!岐阜県の大坪さん、ハマチを連続HIT!!
ハマチはコンスタントにHITしてくる。
多船ではブリ、ワラサがHITしている情報が…
ぎりぎりまで頑張っていただきましたが、当船ではハマチのみでした。
帰りの道中に鳥に鳥が飛んでる場所でジグを投入。
グッドサイズっぽいアタリ!!
あざっす!!愛知県の奥村さん、67センチのワラサGET!!
流石です!!
最後のポイントで時間ぎりぎりまでがんばっていただきカサゴやメバルGETしました。
あざっす!!
頑張っていただいたお客さまに感謝!!
そしていつもお世話になります!!
あざっす!!
敦賀・ビックフィンスクイッド船長
貴重な情報、あざっす!!
三国・ジャーク船長
お邪魔しました。あざっす!!
三国・神海丸船長
感謝です!!
明日も頑張ります!! -
2011年3月29日ジギング便
2011年3月29日
青物ポイントに着くなり、ハマチ祭り開幕!!
怒涛の入れ食い!!
ほとんど休むことなく釣れ続く。
気持ちの良いドラグ音が聞こえてると思ったら…
あざっす!!愛知県の井村さん、70センチのワラサGET!!
ネイチャーボーイズ・鉄ジグスイムライダーショート145gグリーンゴールドにて。
午前中で青物狙いは終了。
お客さんのリクエストで根魚&マダイ狙い。
ドカン!!っと、51センチのクロソイをインチクでGET!!
その後は30センチほどのカサゴがポツポツ。
最後のポイント、最後の流しでスパンカーを片づけ中にまたまたドラグ音が聞こえてくる…
最後の最後に本命GET!!
あざっす!!敦賀市の奥村さん、一つテンヤにて53センチのマダイ!!
テンヤは8号のタングステンモデル。
今日のお客さんに感謝です。
最高の天気で最高に楽しい1日でした!!
あざっす!!
-
2011年3月21日ジギング便
2011年3月21日
厳しい一日でしたが、ほとんど休まずにシャクリ続けてくれたお客さまに感謝です!!
北風&雨でめちゃめちゃ寒いなか頑張っていただきました!!
青物を探して移動を繰り返すもなかなか良い感度を捕らえきれず。
潮がまったく動いて無いので他魚の活性もイマイチでした。
インチクでカサゴやマハタなどの根魚は釣れてましたよ。
最後のポイントでイルカの大群と遭遇し終了しました。 -
2011年2月27日ジギング便
2011年2月27日
南の強風の中、ヤリイカ狙いからスタート。
今日もなんとかGETできました。
ここのところハマチが釣れていたポイントはあえて避けて、全く違う方向へ。
漁礁や瀬を、移動を繰り返しながら攻める。
なかなかいい感度が見つからず苦戦しましたが、マハタやカサゴなどの根魚はぽつぽつヒット。
インチクでGETしたクロソイ。
グッドサイズと思われるヒットもあったけど、あとちょっとですっぽ抜け。
走り回ってようやく青物の感度発見。
なかなか手強そうな感度やったけど、なんとかハマチの顔が見れました。
捕食しているのはやっぱりアミエビです。
船の下にはいっぱい青物がいるのに、なかなかジグに反応してくれない。
でも、今日はあきらめの悪いお客さんばかりで助かりました。
ジグの種類やカラーなどをいろいろ変え、ヒットした人のジャークパターンを参考にしたりと頑張ってくれました。
あざっす!!後半は連発でヒットさせてましたね!!
あざっす!!釣れるジグやパターンをつきとめようとする一生懸命さが素敵です。
ハマチ狙いの最中にふと見るとヤリイカが干されてた。
船の上でこういうことする人…
はっきり言って好きです。
絶対に美味そう!!
刺身で食べれる新鮮なイカを、あえて干すという心意気。
素敵過ぎます。
今度僕も真似させていただきます!!
最後に一発大物を狙って漁礁を叩きまくり。
CB ONE・ゼロワンで釣れたカレイちゃん。
このサイズのカサゴがぽつぽつとヒットしました。
厳しい一日でしたが、お客さんといろいろ考えながらの釣りは最高に楽しかったです。
ありがとうございました!! -
2011年2月20日ジギング便
2011年2月20日
今日もヤリイカ狙いからスタート。
前日にも釣果のあったポイントを攻める。
今日のヤリイカの釣果は鉛スッテで出ました!!
鉛スッテをリーダーの先に直接つけるだけのシンプル仕掛け。
鉛スッテだとジギングロッドでも扱いやすいし、単純で仕掛けがらみなどのトラブルも無いのでお勧め。
現在狙っている水深からすると10号くらいがベストです。
マダイ、根魚ポイントへ移動。
メタルジグや鯛ラバでカサゴ。
マハタも釣れました。
シマノ・炎月一つテンヤマダイ(タングステンカブラタイプ)にて。
そして連日爆釣のハマチポイントへ。
ハマチ感度を見つけてジグを投入。
昨日までのパターンだとジグに釣られてハマチの感度が水面近くまで上がってきたのに、今日は何だか様子が違う。
ハマチが底付近から上がってこない。
船中全員ヒットになるタイミングはあるものの長く続いてくれない。
入れ食いには程遠い状況。
そのうち全くジグに反応してくれなくなってしまった。
お客さんもジグをチェンジしたりジャークのパターンを変えてみたりと頑張っていただきましたがイマイチの釣果でした。
ハマチがダメってことで早めにマダイ狙いへ。
マダイポイントも何だか雰囲気が悪い。
おまけに風やうねりも強くなり、釣り自体がやりにくい状況へ。
メタルジグでサバやホウボウがぽつぽつとあたってくるけど本命のマダイの顔がなかなか見れない。
そんな厳しい条件のなか岐阜県の大野さんがようやく本命GET!!
45センチをシマノ・炎月一つテンヤマダイ(タングステンカブラタイプ)で。
ジグにあわせて船をたてるジギング便の場合、軽いテンヤでは仕掛けが流されてしまうので、カブラタイプがお勧めです。
重さは10号以上。
今日はみなさん厳しい条件の中頑張っていただき助かりました。
今後、ヤリイカ&マダイ狙いの調査頑張ります!! -
2011年2月19日ジギング便
2011年2月19日
快晴の敦賀湾内ポイントからスタート。
いきなりグッドサイズのヤリイカGET!!
期待が膨らんだけど、その後はぽつぽつ釣れただけでイマイチの釣果。
ヤリイカなかなか難しいです。
ハマチポイントに移動。
もちろん今日も入れ食いです。
ダイワ・TGベイトやバスデイ・カリボソジグでガンガンヒット!!
お昼過ぎには違う魚を求めて移動。
いい感じで潮が流れてるので、前から気になってたポイントへ。
まずは美味そうなサイズのサバから。
そして狙い通りに来ました!!
愛知県・関さん ダイワ・快適タイカブラで44センチマダイGET!!
メタルジグでグッドサイズのホウボウも!!
バスデイ・カリボソジグでもマダイ来ました!!
滋賀県・佐々木さん 41センチ。
次は鯛カブラで。
愛知県・桑原さん 45センチ。
一流しごとに何かが釣れてくる。
愛知県・戸出さん ダイワ・快適タイカブラにて46センチ。
またまたバスデイ・カリボソジグにヒット!!
佐々木さん 40センチのキジハタ!!
最後の流しでもヒット!!
戸出さん 2枚目の47センチもダイワ・快適タイカブラで。
食べごろサイズのマダイが入ってきてます。
今後、マダイ狙いのタックルは必携ですよ!! -
2011年2月8日ジギング
2011年2月8日
ハマチ狙いのジギングで出船。
1投目からヒットの嵐!!
まさに入れ食い。
朝一は赤金カラーのジグに特に高反応。
日が昇るにつれてさらに活性が上がりどんなジグにでもヒットする。
インチクにもガンガンヒット。
早々にハマチは飽きたとのことでマダイ&根魚狙いに変更。
と、ここでお客様の都合で帰港することに…
実質2時間ほどの釣りでしたが、クーラーボックスはほぼ満タンでした。
-
2011年2月6日
2011年2月6日
ここ数日間、ご予約などのお問い合わせをいただいたお客様には大変ご迷惑をおかけしました。
雪の影響でバタバタしてましたが、ようやく8日ころより通常通りいけそうです。
今年より入れることになった敦賀沖の漁礁の調査してきました。
風がとても強く自分で操船しながらの釣りができなかったため、魚探で確認しただけでしたがなかなかいい感じ。
ちょっとだけジグを落としてみてマダイゲットしました。
今の時期はメダイ狙いがメインでヒラメや根魚もいけそうです。
お土産確保のために短時間だけ青物ポイントでジギング。
CB ONEのゼロワン・セミロングで入れ食い。
おこちゃまサイズですが1匹だけヒラマサもゲット!!
CB ONEのエフワンにチェンジしても入れ食い。
食べる分だけ確保して帰港しました。 -
2010年12月19日
2010年12月19日
12名乗船にてジギング行ってきました。
朝一のポイントからハマチがぽつぽつ。
青物感度はあるものの船を乗せるとすぐに消えてしまう。
バタバタと連続ヒットする時間もありましたが長くは続かず、良い感度を探して移動を繰り返す一日でした。
何故か根魚の活性は高くて、グッドサイズのキジハタやマハタ、チカメキントキが釣れました。
寒い中一日がんばっていただきありがとうございました。
根魚で作ったお鍋食べてあったまってくださいね。