ジギング
-
2013年4月20日 ジギング便
2013年4月20日
朝イチはシーバス狙い。
ポイントに着いてすぐにHIT!!
キジハタでした。
そしてまたすぐにHIT!!
本命のシーバスです。
いいスタートに今日も楽勝??
っと、思いきやそれからぜんぜんアタリ無し。
コウナゴベイト感度もたくさんあるし、シーバスももちろんいる。
ソナーと魚探で追っかけまくってもぜんぜんHITしてくれない。
来たっと思ったらグッドサイズのメバルGET!!
そしてようやく2本目のシーバスGET!!
鳥山もできだして雰囲気は抜群。
でもまったくHIT無し。
それからポイントを移動しまくったけど、釣れてくるのはカサゴやキジハタなどの根魚のみ。
初めて見た魚も釣れました。
ほとんどのお客さんが疲れもあってかシャクらずボトムばかり狙いだした。
スロージギングやインチクでグッドサイズのキジハタやカサゴが調子よく釣れてくる。
とくにカサゴは活性高かったですね。
写真は釣果の一部のみです。
マトウダイも来ました。
今日はこのまま終わりかなぁっと思っていると、僚船綾姫丸・木田船長よりシーバス入れ掛かりの緊急連絡!!
グッドサイズのマダイもGETしたらしい!!
現場へ急行!!
そこは前半にシーバス狙いで探った場所。
シーバスとコウナゴの大量感度!!
シーバス祭り開幕です!!
タモ入れが間に合わないくらいにHIT連発!!
「HIT!!」の声と「タモおねがいしま~す!!」の声が入り乱れる。
何故かタコもGET!!
サイズはバラバラで40センチから70センチくらいでした。
細みのジグやブレードチューンしたジグ、インチクでも釣れましたよ。
パターンはただ巻きやハンドル1/3回転や1/4回転に1シャクリがアタってましたね。
名古屋市の橋本さん、63センチGET!!
ボーズレス・TGヒデヨシ100グラム(ブレードチューン)アカキンにて。
豊田市の西野さん、69センチGET!!
バスデイ・カリボソジグ90グラム クラッシュホロピンクにて。
入れ食いと言っても個人でかなり釣果の差が出てます。
バラシ連発で悔しい思いのお客さんもいたと思います。
ノリの良いロッドと良いドラグのリールとのタックルバランスが大事です。
フックも強度では無く刺さり優先で選んだほうがいいですね。
青物用の太軸フックではアタリがあってもライトタックルではアワセが効きません。
シーバス用の細軸の物をご用意ください。
ジグもシルエットや重さ、カラーで差が出ます。
特にこれでないといけないと言うジグはありませんが、ここのところの実績あるのは…
ダイワ・TGベイト、TGベイトスリム
CBワン・F1ジグ、Z4ジグ
バスデイ・カリボソジグ、ナゴメタル
ボーズレス・TGノブナガ、TGヒデヨシ
マリア・メタルフリッカー、シーフラワー
重さは30グラムから100グラム。
カラーはイワシ、アカキン、コウナゴなど。
参考にしていろいろご用意ください。
短い時合でしたが、時間いっぱいシーバスのアタリを楽しんで終了しました。
寒い一日でしたが最後まであきらめず頑張ってくれたお客さんに感謝!!
敦賀沖の海の恵みにも感謝!!
あざっす!!
今がチャンスの美味しい敦賀の海の幸を獲りにまた遊びに来てくださいっ!! -
2013年4月18日 ジギング便
2013年4月18日
初心者のお客さんと出船!!
お約束のシーバス&サゴシ狙いからスタート。
シーバスいるにはいるけどルアーに反応してくれない。
釣れてきたのはサゴシのみ。
シーバスはあきらめて違う魚を探してポイント移動。
鯛ラバやスロージギングでカサゴ。
鯛ラバでキジハタ。
スロージギングでマハタ。
鯛ラバでマダイもGET!!
初マダイGETおめでとうございます!!
のんびり遊んでいる所へビッグフィンスクイッド・畑船長から緊急連絡!!
「シーバス連発中!!」
現場へ急行するとがっつりコウナゴベイトとシーバスの感度!!
すぐにHIT!!
初シーバスGETおめでとうございます!!
こちらも初シーバスGETおめでとうございます!!
外道でグッドサイズのメバルもGET!!
その後もHIT&バラシ連発。
最大はボーズレス・TGノブナガ100ブルーピンクでGETの70センチでした。
後半、活性が下がりライトタックルでは無い初心者のお客さんには難しい状況に…
すぐ隣にいたビッグフィンスクイッドのお客さんはそんな状況でもライトタックルで連発してました。
後で聞いた話ではバラシ連発しながらも船中30本ちかくGETしたそう。
これからはライトタックル必携です。
PE0.4~0.8号、リーダー2~4号。
ジグは30~100グラム。
ジグのテールにブレードをセットするブレードチューンやオモクルも有効ですよ。
ヒットカラーは日や時間でかなりの偏りがある場合があるのでいろいろご用意ください。
定番カラーは赤金、ブルー、コウナゴなどです。
フックは強度よりも刺さり優先の細軸の物。
もちろんロッドはラインやジグ、フックに見合ったバランスの物を。
ラインが細いためリールはドラグ性能の良い物が絶対です。
終盤、しばらくアタリが遠のいていたけどいいアタリ!!
名古屋市の北川さん、61センチのマダイGET!!
マリア・シーフラワー80グラム
初マダイGETからいきなりのサイズUPでした!!
すぐにまたなにかHIT!!
ヒラメでした!!
初ヒラメGETおめでとうございます!!
最後までホントに休まず頑張っていただけました!!
あざっす!!
楽しい一日でしたね。
また遊びに来てください!! -
2013年4月17日 ジギング便
2013年4月17日
名古屋市内のフィッシング遊のスタッフさんとお客さんでのチャーター便でした。
朝イチはシーバス&サゴシ狙い。
サゴシはポツポツHITしてくるけどシーバスはノーバイト。
メバルポイント周辺なのでジギングでグッドサイズのメバルもGET!!
まだメバルいますね。
シーバス、マダイ、青物を狙ってポイントを移動していく。
ホウボウやムシガレイなどがポツポツ。
コウナゴベイトやいいサイズの魚が魚探には入ってくるのにぜんぜんHITしてくれない。
何かのきっかけで活性が上がれば爆発しそうな気配。
ハマチ祭りポイントへ!!
すぐにHIT!!
ハマチもなんだか反応が悪い。
ソナーと魚探でハマチ感度を追っかけまわしましたが、連発することはあっても入れ食いにはなってくれませんでした。
ムシガレイは写真以外にもジギングや一つテンヤで釣れてきました。
最後にまたシーバス&サゴシポイントへ。
やっぱりシーバスはアタリませんでしたが、サゴシは調子よく連発してみなさんいい感じで釣れました。
敦賀沖の詳しい釣況やタックルのご相談は名古屋市内のフィッシング遊・北店・南店・日進梅森店のスタッフさんまで。
-
2013年4月15日 ジギング便
2013年4月15日
朝イチはシーバス&サゴシ狙いへ。
ポイント付近は鳥が飛んでいい雰囲気。
魚探には大量のベイトとシーバスの感度も入ってくる。
でもなかなかHITしてくれない。
前回はたくさん釣れたサゴシのHITも無し。
何かに追われたコウナゴの群れが水面にまで出てきて肉眼でも見える。
しつこくシーバス感度を攻めているとようやくHIT!!
小牧市の石黒さん、69センチのシーバスGET!!
ハイドラ・風雅40グラム レッドゴールドにて。
メタルジグでヤリイカも来ました!!
後が続かずポイント移動。
活性の高い魚を探して敦賀沖のポイントを移動しまくり。
クロソイやカサゴなどの根魚はインチクで釣れました。
いたるところにコウナゴが出てきていて良さげな感度はたくさんある。
大物釣れそうな気配はあるけど、釣れてきたのはムシガレイやホウボウ。
そして青物感度発見!!
今日もハマチ祭り~!!
次から次へとハマチが船の下に入ってきて入れ食いです。
ハマチはたくさん釣れたので更なる大物狙って違うポイントへ。
イワシがいるポイントやアジがついてるポイントなどいろいろ攻めましたが、釣れてきたのはムシガレイやクロソイ、カサゴでした。
最後にまたシーバスポイントへ。
朝はまったく釣れなかったサゴシが戻ってました。
シーバスにはフラレましたがサゴシは頻繁にアタリがあって良く釣れました。
最後まで頑張ってくれたお客さんに感謝!!
あざっす!!
日に日に海の中の雰囲気が良くなってます。
そろそろ爆発しそうな気配ですよ。 -
2013年4月13日 ジギング便
2013年4月13日
目覚めて着替えてたら携帯から普段聞いたことの無い音が…
アラームは止めたはずと見てみると地震速報!!
すぐにガタガタと揺れ出した。
地震と釣果の関係はあんまり気にしないけど…
朝イチはお約束のサゴシ狙い。
サゴシの跳ねも見えて活性は高いみたい。
ポツポツとHITしてくる。
短時間だけやって次のポイントへ。
シーバス狙いのポイントにはベイトもたくさんいてシーバスらしき感度もたくさん入ってくる。
すぐにHIT!!
食べごろサイズのシーバスいました!!
バスデイ・ナゴメタル イカナゴ65 ノーマルホロリアルナゴにて。
またHIT!!
シーバスか??
と思ったらサゴシ!!
前回まではサゴシなんていないポイントだったのにサゴシだらけになってました。
シーバス狙ってるのにサゴシ連発!!
ジグでメバルもGET!!
シーバスは夕マヅメにもう一度狙うことにしてポイント移動!!
大物狙って敦賀沖を走りまくる!!
44センチのでかクロソイGET!!
ジークラック・ロングガン80グラム イワシにて。
釣れてくるのはカサゴやキジハタなどの根魚ばかり。
今日も根魚ばかりか…と思ったら、青物感度発見!!
それも活性高そうな気配!!
やっぱりHIT!!
ハマチでした!!
最初はポツリポツリのHITだったけどパターンがわかってきたらHIT連発!!
アカキンのジグにHITが集中!!
なかなか釣れなかった初心者のお客さんもジグを赤金に変えて船中全員ハマチGET!!
パターンに慣れてきた後半は入れ食いになるお客さんもいてハマチ釣りを目一杯楽しみました。
港へ帰る前にちょっとだけシーバス狙い。
食べごろサイズ来ました!!
マリア・メタルフリッカー100グラムマイワシにて。
もちろん狙ってないのにサゴシも釣れてきましたよ。
ようやく敦賀沖にも春が来たようです。
これから楽しみですね~。
敦賀沖の恵みと最後まで休まず頑張ってくれたお客さんに感謝です!!
あざっす!! -
2013年4月9日 ジギング便
2013年4月9日
今日もなんとかいい魚をとポイントを移動しまくり!!
走っても走っても釣れてくるのは根魚のみ。
マトウダイです。
キジハタです。
レンコダイです。
写真以外にもキジハタやカサゴが釣れてます。
最後のポイントは最近コウナゴがいっぱいいりポイント。
ジグのフックに引っかかってくるくらいの大量コウナゴです。
まわりは鳥が飛びまくりいい雰囲気。
あきらかになにかいいサイズの魚がついている。
そしてようやく今日一番のアタリ!!
やっぱりシーバスいました!!
ダイワ・TGベイト100グラムPHマイワシにて。
ようやくシーバスGETできました。
これからも狙っていきますよ~。
ライトタックルの準備をお願いします。
コウナゴベイト系のジグやオモクルなど必携です。
本当にキビシイ一日でしたが最後の最後まで頑張ってくれてお客さんに感謝です!!
あざっす!! -
2013年3月31日 ジギング便
2013年3月31日
朝イチはいつものサゴシ狙い。
少しだけ釣れました。
魚探にはたくさん入ってくるけどなかなかHITしてくれない。
HITしてもバラシやリーダーブレイク。
なかなか難しいです。
今日のお客さんは大物狙いのヤル気十分。
マダイ、シーバス、青物狙って速いテンポでポイント移動。
大物探して敦賀沖を走りまくる!!
どこのポイントもコウナゴがたくさんいて春の気配むんむん。
鳥も飛びまくり鳥山になっている所も。
本命からのアタリは無いけど今日は何故か根魚の活性がめちゃくちゃ高い。
メタルジグ、インチク、鯛ラバに頻繁にアタッてくる。
ビッグサイズも混じってカサゴはどこのポイントでも釣れてくる。
一番数が出ましたね。
レンコダイが連発してきたポイントもありました。
鯛ラバで51センチのデカアオハタGET!!
クロソイもルアーに好反応です!!
ヤマリア・シーフラワーでGETしたメバルは32センチのランカーサイズ!!
キジハタの最大はGYG・パンデミックでGETの42センチ!!
グッドサイズのムシガレイもGETです。
写真は釣果の一部で他にも釣れてます。
釣りあげた魚はコウナゴを吐き出してました。
ハマチの情報が入ってポイントへ急行!!
鳥山もできて雰囲気抜群。
魚探やソナーにもハマチの群れが・・・
しかしまったくアタリ無し。
到着前まではジギングでHITしてたらしいけど・・・
HITしてくるのは外道ばかり。
本命はタイミング悪くノーバイトでした。
本命狙ってみなさん最後まで頑張ってくれましたが、美味しい外道のみで終了でした。
お疲れさまでした!!
次回こそ本命GETできるようまた一緒に頑張りましょう!! -
2013年3月30日 ジギング便
2013年3月30日
朝イチはサゴシを狙ってみるもアタリ無し。
いるにはいるけどまったくルアーに反応しなくなってしまったみたい。
イルカの影響かベイトの関係か理由はわからないけど状況が変わるまでお休みかな。
それからは大物を狙って敦賀沖を走りまくり!!
鳥が飛びまくりコウナゴがわきまくっている。
シーバスやマダイ、青物っぽい感度が入ってくるけどまったくルアーには反応無し。
何かのきっかけで食ってきそうだけど・・・
水温なのか??イルカか??
お手上げです。
釣れてきたのは根魚のみ。
メタルジグやインチクでクロソイ。
キジハタです。
カサゴはグッドサイズ連発でした!!
最大はカリボソジグでGETした48センチ。
レンコダイもいいサイズが釣れましたよ。
インチクやスロージギングで。
キビシイ一日でしたがみなさん最後の最後まで頑張ってくれました。
あざっす!!!
いつ釣れだしてもおかしくない状況なのになかなか春は訪れてくれません。
いいベイトはいるし魚の活性も低い訳じゃなさそう。
誰か~!!
気難しい敦賀沖の魚を攻略してくださ~い!! -
2013年3月24日 ジギング便
2013年3月24日
朝イチは懲りずにサゴシ狙い。
いつものポイントにイルカを発見してテンション下がったけど、探しまくってサゴシ感度発見!!
やっぱり食いが悪かったけどなんとか少しだけGETできました。
相変わらずトローリング漁師は入れ食い。
活性が低い訳ではないので攻略法が必ずあるはずです。
完全に食わなくなったところでポイント移動してメバル狙い。
メバルもまだまだいますがこちらも活性は低め。
ハリス細めのメバルサビキにのみHITしてきました。
それからは一発大物狙いでポイント移動!!
敦賀沖を早いテンポで探っていく。
やる気十分の客さんばかりで頑張ってしゃくりまくってもらいましたが釣れてきたのは根魚のみ。
でもどこのポイントも急に春の気配がしてすごくいい雰囲気です。
大量のベイト感度があり鳥が飛んで水面に突っ込んでいるポイントではジギングサビキにイワシが。
コウナゴがサビキでかかってくるポイントもあります。
HITこそなかったけどマダイも入ってきてますね。
定置網にはブリが入り、浅場の刺し網にはランカーシーバスがかかりだしました。
水温も急に上がってきました。
いつ爆発してもおかしくない感じです。
もうちょっとです。
もう春はそこまで来てますよ。
終了まで手を抜かずがんばってくれたお客さんに感謝です!!
あざっす!!
次回こそリベンジです!!
また一緒に頑張りましょう!! -
2013年3月23日 ジギング便
2013年3月23日
朝イチはいつものサゴシ狙い。
序盤はちょっといい感じでHITして全員サゴシGET!!
でもどんどん食いが悪くなって完全沈黙。
魚探やソナーには大量にうつっているのに…
ベイトはアミエビです。
すぐ横でトローリングしている漁師は入れ食いで釣れている。
ジギングみたいなタテの動きではなくて横の動きに反応しているようです。
とりあえずサゴシはあきらめてポイント移動しながら他の魚を狙ってみる。
鳥が飛びまくりベイトの感度もたくさんあって雰囲気抜群のポイントもあり手を変え品を変え頑張ってみましたがそこも不発。
後半またサゴシポイントに戻ってみる。
やっぱりトローリングの漁師は入れ食いで釣っている。
サゴシ感度は山盛りで入れ食いになってもおかしくない感じ。
サゴシを追っかけまわして粘ってみたけどちょっとしか釣れなくて終了しました。
軽めのジグをキャスティングできるようなタックルを準備してくるといいと思います。
ワイヤーリーダーも食いが悪いです。
大撃沈の一日でしたが、みなさん最後の最後まで粘って頑張ってくれました。
感謝です!!
お疲れさまでした!!