イカメタル
-
2012年7月5日 マイカゲーム調査便
2012年7月5日
今季初のマイカ狙いで出船。
マイカゲーム大好きなお客さんが集まってくれました。
調査と言うことで釣れても釣れなくてもポイント移動して探っていく。
日中の玄達瀬が潮ぶっ飛びだったのでもしかしたらと思っていたけど…
やっぱり敦賀沖も潮が走っている。
やりにくい状況の中、ゲーム開始。
ムギイカが釣れた後に待望のマイカ1ハイ目!!
サイズは小さいけれどめちゃめちゃ嬉しい1ハイでした!!
浮きスッテでGET!!
その後も様々な水深のポイントを攻めていく。
潮の速さもポイントによって違うし、もちろんまったく釣れないポイントも。
入れノリにはならなかったけど、みなさん今季初のマイカゲームを楽しんでいました。
鉛スッテでGET!!
昨シーズン何度も来ていただいた常連さんもマイカGET。
ポイントによってHITパターンも変わりました。
今夜は鉛スッテ単体よりも長めのリーダーに浮きスッテやエギを付けたスタイルによくHITしてましたね。
急な募集なのに集まっていただき感謝です!!
急きょ(株)ブリーデンの青梨氏、森氏も兵庫県から参加していただけました。
エギマル過剰ディープスッテカラーでもGET!!
夜光ベースばかりがアタるポイントもありました。
ポイントや時間でパターンが変わっていく。
難しいからこそマイカゲームはやっぱり楽しいです。
調査と言うこともあり釣果は満足できるほどじゃなかったですが、いろいろなものが見えてきた釣行でした。
有意義な調査になりました。
参加していただいたみなさんに感謝です!!
あざっす!!
さあ!!
お待たせしました!!
いよいよマイカゲーム開幕ですよ!! -
2012年5月22日 ムギイカ調査&テスト便
2012年5月22日
地元福井のルアーメーカー「バーンズ」さんの新しいマイカゲーム用スッテの製品版テストとムギイカの調査、そしてイカプラスさんの取材を兼ねて出船。
テスト&調査のため今回も浮きスッテ仕掛けやエサ巻スッテと対決!!
前回、浮きスッテ仕掛けに惨敗をくらって、今回はいろいろと秘策を練ってきました。
結果から言うと大成功です!!
もちろん針の数やタナの深さから浮きスッテ仕掛けに釣果で勝つことはできないですが、僕的には大満足の釣果でした。
まだまだ改良の余地はありますが・・・、
ゲーム性を持たせたまま釣果を出すために工夫しました。
バーンズ・スクイッドボムがあっての成功です。
バーンズ代表・田行氏も初スルメイカGET!!
これはスクイッドボム単品に僕が小細工しての釣果。
ムギイカゲーム難しいけどめちゃめちゃ楽しい!!
スケジュール的にしばらくは無理っぽいけど、どこかのタイミングでムギイカゲーム便募集するかも。
スッテの詳しい情報はバーンズ社のブログにて・・・
http://burns.exblog.jp/
本日の詳しいことは次回発売のイカプラス誌にて・・・
http://www.ikaplus.net -
2012年5月16日 ムギイカゲーム調査便
2012年5月16日
ムギイカゲームの調査で出船しました。
調査での出船なので釣れているポイントじゃない場所から探っていく。
明るい時間からはじめてみたけど、日が沈むまでまったくアタリ無し。
最初に釣れた1ハイは10センチくらいの小さいサイズだったけど、2ハイ目からはいきなり大きいサイズばかり。
ムギイカと言うより普通にスルメイカ。
当たり前のことだけど釣れているポイントに近づけば近づくほど釣果は上がっていく。
調査なので、いろいろなスタイルで釣ってみる。
通常の浮きスッテ仕掛け、プラヅノ、エサ巻スッテ、鉛スッテ、エギ・・・
浮きスッテ仕掛けやエサ巻スッテはほぼ入れ食い。
鉛スッテやエギでも釣れてくるけど、アタリの数が違いすぎる。
マイカゲームと同じようなやり方でダメみたい。
スルメイカを馬鹿にしてたけど、甘くないです。
でもヒントはたくさん見つかりましたよ。
ホントにイカは種類ごとに習性が違って面白い。
次回は今回の調査を参考にしていろいろ試してみます。
マイカゲーム同様、ムギイカ(スルメイカ)もゲームとして確立できるようがんばります!!
ムギイカゲーム便、要望があれば出船します。
ムギイカゲームに興味のある方、気軽にご連絡ください。
ヨロシクお願いします!! -
2012年4月24日 ヤリイカゲームテスト便
2012年4月24日
ヤリイカシーズンもそろそろ終盤のはずだけど、ここにきてまた釣れ出してるみたい。
というわけで来季にむけてのポイントの調査と新しいスッテのテストを兼ねて出船しました。
潮が速く船を流しながらだったので、釣れる時は連発するけど、釣れない時間はさっぱりと言った感じ。
数は伸びなかったけど、明るい時間から釣れるしもちろん暗くなってからも釣れました。
スッテのテストも成功です。
スッテの詳しい情報はバーンズ社のブログにて・・・
http://burns.exblog.jp/ -
2012年1月22日 ヤリイカゲーム調査便
2012年1月22日
久しぶりの凪ってことで、ここのところずっと気になっていた調査へ!!
鉛スッテの伝道師=釣具のやすやスタッフ岩城さんと夜の敦賀沖へ行ってきました。
そうです!!
待望のナイトヤリイカゲームです!!
今シーズン初なのでポイントも釣果も全く未知。
昨シーズンの経験や勘を頼りにポイントを探ってみることに。
最初のポイントに着いてアンカリング。
岩城さんの今までの経験をふまえて魚探でベイトの感度を見ながらいろんなタナを攻めたり鉛スッテのサイズやカラーを変えたりといろいろ試してみる。
集魚ライトの効果が出てきてベイトの感度が増えていき、表層にはベイトになりそうな数センチほどのイカの群れも見えるようになってきた。
そして待望の1ハイ目が僕にHIT!!
いい感じの重量感にグッドサイズの♂ヤリイカか??と期待が膨らむ。
なんと、上がってきたのはまずまずサイズのマイカ。
本命じゃないけどとりあえず嬉しい。
それにしても1月になってもマイカが釣れるって…
そして岩城さんにもHIT!!
待望のヤリイカです!!
子持ちの♀です。
調査が目的なので、その後マイカが数ハイ釣れたところで移動。
水深を変えた次のポイントでもヤリイカ!!
次のポイントへ。
最後のポイントではHIT無く終了しました。
釣果はイマイチでしたがポイントやメソッドなどヒントになることがたくさん見つかりました。
でも本格始動するにはもっと調査が必要ですね。
ヤリイカはナイトゲームだけじゃなくデイゲームも楽しめます。
ジギングとのリレー便などの欲張りなプランも楽しそうです。
これからも天候を気にしつつ調査を続けます。
調査釣行に興味がある方はご連絡ください!!
ヤリイカゲームのタックルやメソッドなど詳しい情報は釣具のやすやさんへ。 -
2011年11月12日 マイカゲーム便
2011年11月12日
久しぶりの晴天&べた凪。
滋賀県&京都からの仲良しグループのチャーター便で出船。
ポイントに着いてアンカリング。
数分後に1ハイ目。
出だしはポツポツといった感じ。
30分くらいして集魚灯の効果がでたのか、いきなり入れノリに…
浅い水深で釣れまくる。
中盤以降はタナが深い水深に下がって釣果は下降。
それでも終了時間まで飽きることなく釣れ続きました。
特大サイズが出なかったのも悔しかったですね。
釣りが終了して帰港するまでも笑いが絶えず、本当に仲良しなのが伝わってくるグループでした。
僕も楽しかったです。
またぜひ遊びに来てください!! -
2011年10月20日 マイカゲーム便
2011年10月20日
ホームページを観ていただき、どうしてもマイカゲームを体験したいという初心者のお客さんが来てくれました。
最近いまひとつの釣果だったので思い切って今までやったことのないポイントへ。
他のイカ釣船が全くいないポイントに着いてアンカーを入れる。
レンタルタックルに仕掛けをセットして、まずは誘い方やアワセの入れ方などを一通り説明して実釣開始!!
シビアな状況が続いていたし初めてのポイントということもあってしばらくは様子見かなって思っていたけど…
仕掛けを入れてすぐに「来ました」の声。
半信半疑で上がってくる仕掛けを見ているとしっかりイカが抱きついている。
それからは怒涛の爆ノリ!!
船の周りをぐるぐるとイカの群れが回遊しているのが見えるほど。
はじめはバラシが多かったけど、少しずつ慣れてきて次々とのせていく。
極小サイズは釣れてきません。
釣れてくるのは太ったいいサイズばかりでした。
水深5~10メートルであたってくるので忙しい。
開始1時間くらいでこの釣果。
その後、サゴシが回遊してきたり、コロコロ変わるタナを見つけるのに手間取ったりで、釣果の伸びない時間があったものの、最後までいい感じで釣れ続きました。
そろそろ終わりかと思っていましたが、マイカゲームまだまだいけそうかも。 -
2011年10月19日 マイカゲーム便
2011年10月19日
暗くなってから釣れ出した。
序盤はいい感じで釣れていたのに、少しずつアタリが遠のいていく。
時折群れが入ってくるのか、誰かが釣れるとパタパタと釣れてくる。
特大サイズはいませんが極小サイズもいなく、釣れてくるのは太ったまあまあのサイズばかりです。
テクニックや道具で差が開くようになってきましたよ。
入れ食いの時期は終わりましたが、まだもうちょっと遊べそうです。 -
2011年10月15日 五目ジギング&マイカゲーム便
2011年10月15日
最近釣れているポイントからスタート!!
青物も釣れているポイントだけど誰も青物を狙っていない。
グッドサイズのキジハタGET!!
最近、いいサイズが釣れてますよ~。
ジギングサビキを落とすと…
グッドサイズのカマスです。
深場のカマスは太ってます。
暗くなってからマイカゲームへ。
序盤はグッドサイズも釣れてまずまずのスタート。
いい感じで釣れてきます。
雨が降り出した後半、釣果伸びず。
ポイント移動しましたがポツポツの釣果でした。 -
2011年10月12日 マイカゲーム便
2011年10月12日
陽が沈み薄暗くなりだした頃にポイント到着。
完全に暗くなってから釣れ出した。
慣れたお客さんはまあまあのペースで掛けていきます。
マイカゲーム初挑戦のお客さんもコツをつかんでからはそこそこのペース。
途中アタリが遠のく時間があったり、入れ食いになる時間があったりと時間でムラはありますが、帰港時間まで釣れ続きました。
特大サイズは出なくなりましたが、まだしばらくマイカゲーム遊べそうです。
鉛スッテをボトムまで落としてアオハタGET!!
他にはカマスも釣れてました。
やっぱりサバフグが邪魔をしてきます。
鉛スッテやエギは多めに用意してきた方がいいですよ。