イカメタル
-
2013年7月23日 マイカゲーム便
2013年7月23日
ポイントについてライトONからアタリまくり!!
アタリはあるけど掛けるのが難しいっ!!
「あっ!!アタった!!」「のらねぇっ!!」「よしっ!!のったぁ!!」・・・
お客さんの楽しそうな声が途絶えることなく続きます。
http://www.ishiguro-gr.com/fishing/
東海地方の釣具チェーン『イシグロ』浜松高林店スタッフ松本さん
赤テープカラーの鉛スッテで連発!!
周りの人が目を見張る掛けっぷりでした!!
http://www.totonet.jp/
『ととねっと』の鈴木さん
微妙なアタリもしっかり掛けて数をのばしてました!!
http://tsuriasobi.hamazo.tv/
『イシグロ』フィッシングアドバイザーの宮崎さん
ころころ変わるタナを見つけだしてマイカを掛けてました!!
最大サイズはマイカゲーム初挑戦の初心者さんがGET!!
マイカゲーム楽しいですっ!!
「アタリをとって掛ける」マイカゲームの醍醐味を満喫できた釣行でした。
腕の差、道具の差がはっきり出ますね~。
初心者さんも大歓迎です!!
専用レンタルタックルありで、釣り方等しっかりレクチャーします!!
ぜひ遊びに来てくださいっ!!
敦賀沖マイカゲームの最新釣況やタックルのご相談は・・・
『イシグロ』浜松高林店および東海地方の各店舗スタッフさんまで。
http://www.ishiguro-gr.com/fishing/
-
2013年7月17日 マイカゲーム半夜便
2013年7月17日
とにかくアタリが遠い。
タナも安定せず、みなさん苦労しました。
時々いいサイズが混じりましたが、良く釣った人で20~30程度。
日ムラがありますね~。
お疲れさまでした。
また良い日に遊びに来てくださいっ!! -
2013年7月11日 マイカゲーム半夜便
2013年7月11日
今期初のマイカゲーム便。
ポイントに着いてアンカリング後すぐにマイカGET!!
初マイカにちょっと安堵。
ベイトが船の下に入ってきたと思ったらそれからノリノリ。
序盤はいいサイズがエギによくアタってました。
時々、ムギイカやスルメイカも混じってくる。
アタリはとにかく頻繁にあって、掛けるコツを掴むまでバラシが多かったです。
うまくパターンをつかんだ人は連発してましたよ。
鉛スッテ、鉛スッテ+浮きスッテ、鉛スッテ+エギ、エギ単体など次々と変わっていくアタリパターンに上手く対応してる人が数をのばしましたね。
さっ!!夏本番!!マイカゲームの季節到来です!!
今季のマイカゲームもブルーズはマイペース。
無理せず、慌てず、争わず。
天候不良時などの無理な出船はしません。
安全第一。ゆる~くノリノリで行きますよ~!!
のんびり夏の夜をお楽しみください。
ご予約お待ちしてます!! -
2012年10月13日 アオリイカエギング&マイカゲーム便
2012年10月13日
イカ大好きグループのチャーター便。
まあまあ風があっていい感じで船が流れる。
グッドサイズも混じってアオリイカは好調です。
やっぱりパープルカラーのエギが良くアタリますね。
最初は不慣れだったお客さんもいましたが、徐々にアタリのとり方に慣れて連発してる方もいました。
最後の流しまでアタリが続きましたよ。
暗くなる寸前までアオリイカエギングを楽しんでからマイカゲームへ。
スタート直後からノリノリ!!
しばらくするとタナが下がったけど、飽きない程度にアタリは続きました。
深いタナではいいサイズのスルメイカがまじってきました。
リレー便と言うことでどちらもガッツリ楽しめるほどの時間配分ではなかったですが、時間ギリギリまでイカ三昧を楽しんでいただけました。
またみなさんで遊びに来てください!! -
2012年10月9日 アオリイカエギング&マイカゲーム便
2012年10月9日
明るい時間はアオリイカ狙い。
最初のポイントがノーバイトで思い切ってポイント移動!!
ポイントに着いてすぐにアオリイカのりのり!!
ウネリがあってアタリとりづらい状況でしたが、上手い人は次々かけていく。
パープルがアタリカラーでしたよ。
グッドサイズのコウイカも何ハイか釣れました。
エギにツバスが・・・
ジグを落とすとカサゴやキジハタも釣れてきます。
東海・北陸のアオリイカ釣り情報誌「イカプラス」さんの取材も兼ねていました。
http://www.ikaplus.net
アングラーはメジャークラフトのヒロセマン!!
パターンをつかんで連発してました!!
暗くなってからマイカゲームへ。
スタートはいい感じでアタリあったけど、タナが深くなったり浅くなったり渋い状況に。
深いタナではいいサイズのスルメイカも釣れてきます。
そして突然の強烈なアタリ!!
1回目のアタリはラインブレイク。
2回目のアタリも慎重にファイト。
ライン、ロッドの限界ギリギリのファイトで1時間以上の格闘。
あがってきたのはデカタルイカ!!
ライトタックルでのタルイカ狙い面白そう!!
数も上がってるみたいやしタルイカ狙いで出てみようかな。
アオリイカ、マイカ、スルメイカ、タルイカとイカづくしの釣行でした。 -
2012年10月6日 マイカゲーム半夜便
2012年10月6日
やっぱり暗くなってからアタリが出だした。
なかなかタナが安定せずポツポツと釣れてくる感じ。
タナをこまめに探り、小さいアタリをしっかりとれた方が釣果をのばしました。
深いタナではスルメイカが釣れてきました。
終了間際、土砂降りの雨と強風でみなさんベタベタになって撤退しました。
お疲れさまでした!! -
2012年10月2日 五目ジギング&マイカゲーム便
2012年10月2日
「つり具やすや岐阜店」のお客さんとスタッフさんで一つテンヤ&マイカゲームにて出船。
http://www.posh.jp/t2/ex/hp.php?w=bkb899pqk3&i=&fAuth=&fRtId=i3o4vn&mbller=0b8ea7b099a456bbcac5b3f4ac3e243f
台風が過ぎてさらに秋らしくなってきました。
狙いはマダイと根魚ってことで最近調子の良かった漁礁へ。
ベイトの感度がすっかり無くなってる。
とりあえず仕掛け投入。
すぐにレンコダイ。
しかし後が続かない。
活性が高いのはサゴシとエソ。
真っ暗になるまでやったけ他にレンコダイと小マダイのみでした。
もうちょっと落ち着くとベイト戻ってきて魚の活性上がってくれるかな。
暗くなってからマイカゲームスタート。
前半は浅いタナでまずまずのノリでしたが、後半タナがコロコロ変わりだしてイマイチに。
それでもマイカゲーム初挑戦のお客さん、アタリのとり方に慣れてきてボチボチと釣ってくれて嬉しかったです。
敦賀沖の詳しい釣況やタックルのご相談は「つり具やすや岐阜店」スタッフさんまで。
http://www.posh.jp/t2/ex/hp.php?w=bkb899pqk3&i=&fAuth=&fRtId=i3o4vn&mbller=0b8ea7b099a456bbcac5b3f4ac3e243f -
2012年9月29日 マイカゲーム半夜便
2012年9月29日
アタリが出だしてからはいい感じ!!
小さいアタリがしっかりとれるお客さんは入れ食いに。
鉛スッテや中錘+エギなど釣れるパターンに素早く対応してた人が釣果をのばしました。
後半、タナが安定せずアタリが遠のきましたが、じっくり探ってた人はぽつぽつと釣ってました。
深いタナではいいサイズのスルメイカが釣れてきます。
台風明けの釣果に期待です!! -
2012年9月28日 マイカゲーム深夜便
2012年9月28日
スタート直後は浅いタナで入れノリ!!
爆釣かと期待したけど、突然のサゴシ襲来でアタリが遠のきポツリポツリな感じ。
タナもコロコロ変わり数も伸びずキビシイ状況。
ソルトウォータールアーメーカーBOZLESの末吉氏、タナやパターンを探していろいろ試してました。
http://bozles.com
飯田市のオカダ☆チャン(上)とマスダ☆マン(下)は絶好調(トークが)!!
また遊びに来てください!! -
2012年9月28日 五目ジギング&マイカゲーム便
2012年9月28日
浅いポイントではティップランでアオリイカ!!
アオリイカはマイカゲームとのリレー便やジギング便でも狙っていきます!!
サイズも上がってきてるし数もたくさんいますよ!!
いつもいるはずのカマスがいなくなってました。
どこへ行ってしまったんやろ。
水深のあるポイントにはツバスがたくさん入ってきてます。
パターンをつかんだ人は連発させてました。
イワシを食べてるのでこのツバスめちゃめちゃ美味いですよ。
やっぱりサゴシが大量にいます!!
サイズはバラバラですね。
サワラに近いものもいればサンマサイズも。
リリースしている人もいますが、実はこれもめちゃうまです。
根魚はイマイチでした。
一つテンヤでキジハタGET!!
暗くなってからマイカゲームへ。
短い時間でしたが、飽きない程度にアタリがあってまずまず楽しめました。
ここのところ赤緑の鉛スッテがいい感じです。