釣果
-
2012年4月7日 ジギング便
2012年4月7日
大荒れ後一発目の出船。
ある程度の波があることは覚悟してたけど、敦賀湾を出たら予想以上の波。
それでも行ける所まで行こうと最近釣れているポイントへ向かう。
ジギング開始してすぐに愛知県一宮市の長谷川篤史さんにHIT!!
71センチのシーバスGET!!
ダイワ・TGベイト120グラム PH赤金にて。
いきなりの大物にたくさん釣れるかもと期待したけど、その後は大物からのアタリが無い。
それでも美味しい魚がポツポツと釣れてくる。
釣果の一部をご紹介。
グッドサイズのホウボウGET!!
春の外道の定番、ムシガレイGET!!
ジギングサビキで40センチくらいのサバ!!
美味そ~っ!!
グッドサイズのヤリイカがジグにしっかり抱きついてきました!!
ジギングサビキでグッドサイズのアジ!!
グッドサイズのカサゴもGET!!
他にはオキメバルなんかも釣れてました。
必ずいい魚が釣れると信じて頑張っていると・・・
大ハマチGET!!
やっぱり青物いましたね~なんて話しているとまたまたいいアタリ~!!
時合突入!!
長谷川さん!!船酔いに負けず67センチのメジロGET!!
これもダイワ・TGベイト120グラム PH赤金。
HIT連発!!
すぐに愛知県名古屋市の藤岡稔丸さんにいいアタリ!!
71センチのシーバスGET!!
CBワン・F1ジグ100グラム 三国ピンクにて。
そして次の流しでまた藤岡さん!!
62センチのメジロ!!
バスデイ・ナゴメタル オオナゴ90 ハイトホロアカキンにて。
他にバラシもありました。
本当に強風で波も高くめちゃめちゃ釣りづらい状況でしたが、みなさん最後まで頑張っていただけたお陰でなんとか釣果出せました。
感謝です!!
次回は更なる大物狙って遊びに来てください!!
あざっす!! -
2012年4月2日 ジギング便
2012年4月2日
朝イチでマダイ&シーバスポイントへ。
魚探にはたくさんうつっているけどなかなかクチを使ってくれない。
時合が来たら釣れるはずと信じて頑張る。
少しづつアタリが増えてときどきホウボウやムシガレイが釣れてくる。
写真以外でもグッドサイズも含めてホウボウは結構釣れました。
ムシガレイも何枚か釣れました。
急にアタリが増えてホウボウやムシガレイが連発したと思ったら…
青木さんにグッドサイズと思われる魚がHIT!!
めちゃめちゃ綺麗なマダイでした!!
74センチをデュエル・ソルティーラバー100グラム クラッシュホログラムシュリンプにて。
時合到来か!?
野村さんにもいいアタリ!!
よく走ると思ったらメジロでした!!
67センチをスミス・TGチビマサムネ80グラム レーザーピンクにて。
グッドサイズのシーバスも来ました!!
76センチをバスデイ・カリボソジグ75グラム ノーマルホロアカキンにて。
後半はハマチポイントへ。
ハマチ祭り開催です!!
最大は60センチをちょっと切る大ハマチでした。
僚船では同じポイントでメジロもGETしてましたよ。
はじめはイマイチでしたがヒットパターンに慣れたら入れ食いでした!!
ハマチの入れ食いにグッドサイズのマダイ、シーバスと楽しい一日になりました。
最後の最後まで楽しんでいただいたお客さんに感謝です!!
自然の恵みにも感謝!!
あざっず!! -
2012年3月29日 ジギング便
2012年3月29日
ここのところずっと気になっていたポイントへ。
鳥が飛びまわりベイトもいい感じで入っているし、潮も走ってる。
魚探とソナーで魚を探すとマダイやシーバスと思われる感度がいっぱい。
すぐにHIT!!
鯛ラバで59センチのマダイでした。
ジグで誘っていた岐阜県の浅野さんにいいアタリ!!
71センチのシーバスGET!!
COH タングステンジグ フィート120グラム イワシにて。
アタリが頻繁にあり、ムシガレイの活性も高い。
インチクで。
鯛ラバで。
メタルジグで。
サイズもまずまずで一人数枚ずつ釣れましたよ。
インチクで食べごろサイズのマダイ!!
鯛ラバでシーバス!!
ジギングが2回目と言う岐阜県の吉田さんにいいアタリ!!
人生初マダイは62センチでした!!
ヤマリア 花魁100グラムにて。
マダイ絶好調です!!
66センチを鯛ラバで。
根魚もいい感じ。
鯛ラバでカサゴ。
鯛ラバでアオハタ。
メタルジグでカサゴ。
ダブルHIT!!
慎重にやり取りして上がってきたのは・・・
浅野さん83センチ!!
吉田さん76センチ!!
お二人揃ってマダイの自己最高記録更新です!!
アタリはたくさんあります!!
アタリの5分の1もランディングできていません。
今日1番の大物シーバスも水面でバラシです。
やはり青物狙いのタックルでは厳しいですね。
敦賀沖は完全に春パターンに入りました。
これからはシーバスやマダイ用のライトタックルは必携です。
鯛ラバ、メタルジグ、インチクも必要ですね。
僚船では一つテンヤでもマダイが釣れていました。
近いうちに一つテンヤの調査便だします。
調査便参加に興味のある人はご連絡ください。
敦賀沖、面白くなってきましたよ~!! -
2012年3月23日 ジギング便
2012年3月23日
どうしても青物が釣りたいってことで、朝イチから青物ポイントへ走る!!
ポイントに到着すると鳥が飛びまわってる。
ソナー&魚探で探ってみるとベイトの感度がいっぱい。
春の海になってる。
早速ジギング開始!!
めちゃめちゃいい雰囲気なのに、全くアタリが無い。
スロージギングやインチクなどいろいろ試してもまったくアタリ無し。
あきらめて次のポイントへ移動。
いつ爆発してもおかしくないくらいの感じなので今後期待できそう。
ハマチ狙いは後にして、大物狙いのポイントへ。
しばらく流していると愛知県知立市の久納さんにHIT!!
慎重にやり取りして上がってきたのは・・・
66センチのメジロ!!
バスデイ・カリボソジグ90グラム・クラッシュホロオレンジゴールドにて。
青物ジギング初チャレンジでメジロGETおめでとうございます!!
同じく青物ジギング初チャレンジの愛知県岡崎市の水越さんにもHIT!!
64センチのメジロGET!!
おめでとうございます!!
その後も大物狙いを続けたけど青物からの魚信は無し。
釣れてくるのはカサゴちゃん。
また久納さんにいいアタリ!!
落ち着いたやりとりで上がってきたのは・・・
メダイでした!!
美味そ~っ!!
これもバスデイ・カリボソジグ90グラム・クラッシュホロオレンジゴールドでした。
ハマチ狙いのポイントへ。
魚探にはいかにも活性の低そうなハマチうつってる。
それでも上手く誘いだせば・・・
入れ食いとまではいきませんが、ぽつぽつとHITしてきます。
キビシイ状況でしたが、みなさんほぼ休むことなく頑張っていただき、なんとか青物GETできました。
あざっす!!
また遊びに来てくださいね!! -
2012年3月20日 ジギング便
2012年3月20日
快晴の休日。
敦賀湾周辺のポイントを探りつつ遊びましょうということで出船。
まずはアジのポイントへ。
やっぱりたくさんいます。
魚探では上から下まで真っ赤っか。
サイズはバラバラです。
大きくて30センチくらい、小さいのは10センチ以下。
コツをつかめば入れ食いです。
その後、メバル狙いへ。
時合いが終了した後なのか、感度はあるけどポツポツの釣果。
乗船者全員釣りましたが、数が伸びない。
サイズはかなりいいです。
朝イチからやっていた僚船はかなり釣ってましたよ。
大物狙いで沖へ。
最近マダイがジギングで釣れ出しているので、マダイのポイントを速いテンポで移動しつつ攻める。
メタルジグでマハタGET!!
美味そう。
ジギングサビキでムシガレイ。
他にはカサゴがぽつぽつ釣れてくるだけで大物からのアタリ無し。
後半、ベイトがたくさんいるポイントで、またジギングサビキにアジが釣れてくる。
当たり前ですがハリスは細めがいいです。
とくにピンクスキンのタイプがよかったですね。
フォールでヒットしてくるため、フォールでのアタリがとりやすいベイトタックルでやっていた乗船者はホントに入れ食いでした。
結局、大物は釣れず終了しました。
遠征していた僚船ではハマチが釣れてましたよ。
大物は釣れず残念でしたが、みなさん最後まで笑顔で楽しんでいただきありがとうございました!! -
2012年3月18日 ジギング便
2012年3月18日
大物の青物を狙って最近攻めていなかったポイントを移動しながら探っていく。
進めど進めど青物のいい反応が入ってこない。
インチク、ジグ、鯛ラバ、ジギングサビキなどいろいろな方法で攻めていくけど、ポツポツ釣れてくるのはカサゴくらい。
頑張ってくれているお客さんになんとかいい魚をとどんどん移動していく。
なぜかマイカがジギングサビキで釣れた。
まだいたのね。
後半、強風の予報だったのでUターン。
結局大遠征することになりましたが、青物を見つけることができず大撃沈でした。
危なくなる前に敦賀湾へ戻ることができ、爆風の中残業することに。
ジギングサビキで10~30センチのアジのお土産がとれました。
キビシイ一日でしたが最後まであきらめずがんばっていただき感謝です!!
あざっす!! -
2012年3月16日 ジギング便
2012年3月16日
午後から強風の予報なので、早めに勝負しようと朝イチから青物のポイントへ。
ポイントへ着いて魚探&ソナーで探ると・・・
やっぱり青物はたくさんいる!!
でも、前回入れ食いになった時の感度よりも活性が低そう。
とりあえず青物感度へジグを投入。
やっぱり食ってこない。
潮の流れもイマイチ。
シャクリパターンやジグの種類、船の流し方などいろいろ変えて釣れるパターンを探す。
ぽつぽつとヒットしてくるが、入れ食いには程遠い。
船のすぐ近くでナブラができたりしているので活性が低いのが原因でも無いみたい。
ジグはシルエットの小さい物にヒットが集中していた感じです。
ダイワ・TGベイトなどタングステンのジグがお勧め。
インチクでも釣れてましたね。
それとベイトタックルよりもスピニングタックルでジグをキャストしてからボトムをとっていた方がよく釣っていました。
数釣りが無理ならサイズUPしてもらおうと探る水深を変えたり、前回メジロが釣れたポイントを攻めたりしましたが、釣れてくるのはハマチのみ。
僚船ではメジロも上がっていたので大物は確実にいます。
夕方に向けて青物の活性は少しずつ上がって釣れるようになっていきましたが、天気予報通りに風が強くなりこれからという時間に青物ポイントを離れることに。
根魚などの美味しい魚も狙いましたが、ジギングサビキでオキメバルやアジが釣れてはきたけど、大物はGETできませんでした。
キビシイ一日でしたが最後まであきらめず頑張っていただきありがとうございました!!
また遊びに来てください!! -
2012年3月14日 フリースタイル便
2012年3月14日
大荒れ後の一発目。
きっと海の状況はかなり変わってるはず。
最初のポイントへ。
ベイト感度がめちゃめちゃ薄くなってる。
とりあえずタテ釣りとスロージギングで攻める。
ちっさいメバルやカサゴが釣れてきただけ。
すぐに次のポイントへ移動。
そこはいつもなら必ず小アジなどがいるはず。
しかし全くベイト感度が無くなっていて、何もせずにまた移動。
ありえないくらいどこのポイントもベイトがいないか少ない。
少しでもベイト感度があるところを探して速いテンポでポイント移動を繰り返す。
スロージギングでクロソイ
タテ釣りのサビキにオキメバル。
最近よく釣れているカサゴですらイマイチの釣果。
ベイトさえいればいつもなら連発で釣れてくるのに単発でしか釣れてこない。
お客さんですら魚探を覗き込んで今日は駄目っぽいねという始末。
いつもよりかなり速く潮が流れているので通常のフリースタイル便ではあまり狙わない青物を狙ってみることに。
前回の釣行で見つけていた青物がいるポイントへ。
やっぱりハマチの感度がいっぱい。
前回魚探で見た感じじゃなくて食ってきそうな感度。
早速ジグを投入。
すぐにヒット!!
ハマチ祭り開幕です!!
滋賀県野洲市の宮本さんにいいアタリ!!
74センチのメジロGET!!
ダイワ・ソルティガサクリファイスIIスローナックル120MPマイワシにて。
怒涛の入れ食い!!
ホウボウもHIT!!
ハマチの中にいいサイズが混じってきます。
福井市の杉もっさんにHIT!!
63センチのメジロ!!
岐阜県安八郡の冨田さんにもHIT!!
65センチメジロ!!
ハマチを釣って遊んだ後はまた美味しい魚狙いへ。
キビシイ状況の中、ポツポツと魚を拾っていく。
釣果の一部をご紹介。
ジギングでムシガレイ。
春の定番ですね。
サビキでグッドサイズのウマヅラハギ。
少ないながらも一番釣れたのはやっぱりカサゴ。
サビキでグッドサイズのムシガレイ。
このサイズは刺身がめちゃうまです。
最後の流しでスパンカーを片づけている時に・・・
愛知県稲沢市の内藤さんにいいアタリ!!
いい感じに太った77センチのメジロ!!
アングラーズリパブリック・ゼッツスローブラットR150ゼブラグローにて。
青物のグッドサイズはスロージギングでしたね。
スロージギング恐るべし。
ハマチは真面目に狙えばとんでもない数が釣れそうな勢いでした。
このまま敦賀沖に居ついてくれるとこれから楽しみですね。
今日も一日頑張っていただいたお客様に感謝!!
あざっす!! -
2012年3月10日 ジギング便
2012年3月10日
爆風の天気予報。
なおかつ前日はまったくのダメダメ釣果。
通常ならば確実に休船の条件。
ポイント移動もままならないし、きっと楽しい釣りはできないですよ。と、説明したにもかかわらず、
それでもいいから釣りがしたいというお客さんの強い希望で出船決定。
朝、集合場所から海を見てガッカリ。
予報よりさらに風が強く、沖は白波が立ちまくってる。
それでも敦賀湾はどこかには風裏があるので、とりあえず安全に釣りができるポイントを探して出船。
風裏にあるヤリイカやメバル、根魚が狙えるポイントへ。
風裏といえどもかなりの風が吹いており船の流れるスピードが速くてボトムがとりづらい。
悪い条件でも頑張っているお客さんの思いが天に通じたのか風が少しずつ弱まってきた。
安全第一でタイミングを見計らながら少しずつ沖のポイントへ。
風がおさまってきたのでスパンカーをだして船をタテられるようになった。
みなさんスロージギングでボトムを攻める。
カサゴはぽつぽつと釣れてきます。
スロージギングでホウボウ。
クロソイも来ました。
カサゴはまあまあのサイズも混じりました。
ジギングやジギングサビキでオキメバル!!
カブラグリーンのサビキが良かったみたいです。
メバル狙いならハリスはなるべく細めがお勧めです。
午後になると沖の方から白波が見えてきてあっという間に爆風に包まれる。
風の様子を見ながら少しずつ敦賀湾方面のポイントを攻めていく。
後半は敦賀湾奥まで爆風になり湾奥でのサゴシ狙いへ。
湾奥では鳥が騒いでいてベイトがかなりいるみたい。
テールにブレードをつけたジグがいい仕事してました。
これからは荒れてる時でもサゴシ狙いは楽しめそうですね。
酷い悪天候の中、最後まで頑張っていただきありがとうございました!!
朝はかなり憂鬱な気分で出船しましたが、お客さんが最後まで目いっぱい釣りを楽しんでいるのを見ていて僕もめちゃめちゃ楽しかったです。
あざっす!!
また遊びに来てくださいね!! -
2012年3月9日 ジギング便
2012年3月9日
キビシイ一日となりました。
もしかすると潮が動いているポイントがどこかにあるのでは??と、ポイントを探って移動を繰り返しました。
インチクでクロソイ!!
ピンボケになっちゃてすみません。
ジギングでマトウダイ。
ジギングでマハタ。
ジギングでカレイ。
他にはカサゴやオキメバルも釣れました。
いつもはたくさん釣れるオキメバルもイマイチでしたね。
途中で確実に青物だとわかる感度とらえましたが、まったくジグに反応してくれませんでした。
悔しい一日でした。
最後まであきらめず頑張ってくれたお客さんに心から感謝です。
あざっす!!