釣果
-
2011年8月1日 敦賀沖マイカ釣り調査便
2011年8月1日
お客さんが帰ってから敦賀の釣り仲間と急きょマイカゲームの調査へ。
強風の中、調査開始!!
風で船が振られてボトムがとり辛い。
エギだけ、鉛スッテだけなどいろいろな方法で探ってみる。
鉛スッテから1メートルほどのリーダーに2号のエギで探っていたらようやく本日1ハイ目GET!!
本命のマイカじゃ無くてムギイカでした。
立て続けに3ハイGET!!

ブリーデン・BG66Bケンサキ購入後初めてイカ釣りました。
冬のヤリイカ狙いに買って、魚はたくさん釣ってきたけど、ようやく本当の仕事をしてくれました。
すぐに本命のマイカもGETです!!

2~3回シャクリ上げてから10~15秒のステイでHITしました。
釣果の全てがそのパターンでしたよ。

さわべっち兄貴もマイカGET!!
一番の大物は胴長37センチでした。

ほとんどがエギにHITしましたが、鉛スッテに乗ってきたイカもいましたよ。

奥村さんにもグッドサイズ!!
調査なので短時間で帰りました。
ちなみに僕だけの釣果はムギイカ8ハイ、マイカ8ハイでした。
さっそく刺身で食べましたが、ヤバイくらい美味かったっす!!
マイカ狙いのプラン検討中です。
詳細、ご予約はお電話ください。 -
2011年8月1日 フリースタイル便
2011年8月1日
敦賀沖の漁礁や瀬を叩く。
ベイトの反応はたくさんあるものの魚からの反応はイマイチな感じ。


近海ではまずまずサイズのキジハタが鯛ラバやインチクで釣れました。
サワラ狙いでポイント移動。
やっぱりたくさん跳ねてました(^^)



ジギングではなかなかヒットしてくれません。
ジグミノーやシンキングペンシルなどが良く釣れますよ。
サワラ狙いの場合はキャスティングロッドのご用意をお願いします!!
最後にまた瀬を叩いて終了です。

最近、クルクルにタングステンシンカーをセットした仕掛けでよくHITしてますよ。
強風の中一日がんばっていただきありがとうございました!!
あざっす!! -
2011年7月31日 タテ釣り便
2011年7月31日
本命のヒラメらしきアタリはあったけど、ハリス切れやハリ外れのバラシのみ。
キジハタ、カサゴのみで終了でした。
まだ、アジのノリに日ムラがあるようです。
調査を続けますので、釣果が上向いてきたらご報告します!! -
2011年7月30日 敦賀沖ジギング便
2011年7月30日
青物はいなくてもいろいろな魚をジギングで狙いたいというお仲間のチャーター便で出船。
朝一のポイントでドスンとHIT!!

鯛ラバでグッドサイズのマダコでした。
それからは敦賀沖のポイントを移動しつつ美味しい魚をGETです。
釣果の一部をご紹介。





ランカークラスは出ませんでしたが、キジハタ、アオハタ、カサゴ、メバルが釣れましたよ。
1本だけシーバスがHITいましたが、タモ入れ寸前でバレてしまいました。
後半はサワラ狙い。

いたるところで跳ねまくってますよ!!

たくさんいますが、誰にでもHITする訳じゃありません。
しっかりキャスティングのできる人にアタリは集中します。

キャスティング用の軽めのジグやジグミノー、シンキングペンシルがお勧め。
ベイトは5センチほどのイワシです。

タックルもジギングロッドじゃなくて、ライトなオフショアキャスティングロッドや7~9フィートのシーバスロッドを使えばさらに釣果は伸びるでしょう。
初心者の方はナイロンラインを使用した方がトラブルが無くていいですよ。

サワラのサイズは60~70センチでした。

何センチからサワラと言って良いのか??という話題が船上であって、「ウィキペディアで調べてみます。」と冗談で言ってましたが、実際にウィキペディアで調べてみたら、ちゃんと答えが出てました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%AF%E3%83%A9
サワラは60センチ以上だそうです。
ということは、現在敦賀沖で釣れているのは全てサワラですな。
今のサワラは肉厚でめちゃめちゃ美味いです。
新鮮なものは刺身かいいし、塩焼きもたまらんし、たくさん釣れたら味噌漬けにして冷凍保存。
サワラ食べたいしお客さんのいない日にプライベートでサワラ釣り行ってきます!! -
2011年7月28日 ジギング便
2011年7月28日
今日の玄達瀬厳しかったです。
短い時合いにうまく魚を掛けられず撃沈でした。
ランカーサイズも含めて外道だけの釣果で終了しました。
またがんばります!!

