釣果
-
2015年10月18日 ジギング便
2015年10月18日
会社の同僚で作った釣りクラブさんのチャーターで出船!!

出船前にパシャ!!
ハマチやアオハタ、ホウボウ、サゴシなどがポツポツ。

僚船ではワラサが連発しているのにタイミングが合わず苦戦。

なんとかワラサGET!!
ポイント移動中の潮目にシイラ発見!!
メーターオーバーのシイラがたくさん見える!!
スレているのかルアーにまったくの無反応。
キビシイ
根魚が釣りたいとのリクエストで根魚ポイントへ!!




良いサイズのキジハタやアオハタ、チダイなどが釣れてきました!!
鯛ラバに良くアタってきましたよ。
終盤はまた青物狙い。
やっぱり夕マズメに活性が高くなります!!
そこらじゅうにナブラができて良い雰囲気!!
ハマチやサゴシが釣れてきて・・・

終了間際にメジロGET!!
みなさん最後まであきらめず頑張ってくれました!!
またみなさんで遊びに来てくださいっ!! -
2015年10月17日 ジギング便
2015年10月17日
釣り仲間でのチャーター便で出船!!

出船前にパシャ!!
朝イチのポイントではハマチポツポツHIT!!


キジハタもボチボチと釣れてマトウダイもGET!!
時合到来ですぐ隣にいる僚船はメジロやハマチが次々とHITしてるのにブルーズは沈黙。
アタリすら無しという状況が続く・・・
不意に良いアタリ!!

ワラサGET!!
それからも青物感度を追いかけまわして、夕マヅメにようやくハマチ連発モードに!!
入れ食いタイムもあって終了しました!!
キビシイ一日でしたがみなさん本当に良く頑張ってくれました!!
あざっす!!
またみなさんで遊びに来てくださいっ!! -
2015年10月16日 ジギング便
2015年10月16日
朝イチの時合無し。
やっぱりボトムにはたくさんの魚がいるけれどジグには無反応。
それでも良い感度を見つけてはジグ投入を繰り返していく。

ヒラメGET!!

インチクでグッドサイズのアマダイGET!!
キジハタがポツポツ釣れてきました。
夕方の時合を狙っていつもの場所へ!!
やっぱり感度たくさん!!
すぐにワラサGET!!

それからワラサ、ハマチ、ツバス、サワラ、サゴシがぼちぼちとアタッてきました!!
連発モードにはなりませんでしたが楽しめました。
現在、敦賀沖で使用している船長のタックルです!!
敦賀沖釣行の参考にしてください。

ロッド クレイジーオーシャン・オーシャンセンサーOSE-js66
リール ダイワ・ソルティガ4000
ライン PE1.5号
リーダー フロロカーボン6号
スナップ スタジオオーシャンマーク・オーシャンスナップOS4
ジグ ネイチャーボーイズ・スイムライダーショート145グラム オールグロー
今日も頑張ってくれたゲストさんに感謝!!
あざっす!!
またのお越しお待ちしてます!! -
2015年10月15日 ジギング便
2015年10月15日
朝イチの時合に乗り遅れ。
すぐ近くにいる僚船ではワラサやハマチ、シーバスが釣れてるのにアタリも無し。
魚は本当にたくさんいるけれど潮が動かず大苦戦しました。
それでも良い感度を探してジグの投入を繰り返す!!

アオハタやキジハタが釣れてくる。

グッドサイズのヒラメがきました!!
美味しそう!!
なんとか夕方の時合に青物GETできました!!


ワラサ、ハマチ、ツバス、サワラ、サゴシです!!
ワラサ含めて写真以外にも釣れてます!!
船長のタックルです。
現在の敦賀沖でのタックルの参考にしてください。

ロッド クレイジーオーシャン・オーシャンセンサーOSE-js66
リール ダイワ・ソルティガ4000
ライン PE1.5号
リーダー フロロカーボン6号
スナップ スタジオオーシャンマーク・オーシャンスナップOS3
ジグ・ボーズレス・SZチャチャ180グラム オールグロー
ベイトにイワシが混じってきて青物は大きいシルエットのジグに好反応となってきました!!
青物らしい食わせのパターンで面白くなってきました!!
キビシイ時間もがんばってくれたゲストさんに感謝!!
あざっす!!
また遊びに来てくださいっ!!
クラゲもぼちぼち獲れましたね(^_-) -
2016年10月14日 フリースタイル便
2015年10月14日
いろいろな釣法でいろいろな魚を狙うフリースタイル便で出船!!
全員がタテ釣りメインとなりました。
ベイトは豆アジです。
ベイトさえついてしまえばすぐに魚からの反応があり次々ヒットしてくれました。
ただし良い魚はバラシ多発でくやし~
釣果の一部をご紹介!!
キジハタです!!



一番たくさん釣れてきました!!
最大は50センチでした!!
ワラサです!!


今の時期は良く引くのでけっこう切られちゃいましたね。
マハタです!!



平均サイズが上がってきてますね~
豆アジベイトなので甘くはないです。
帰港後に一番に釣ったゲストさんに釣果の感想を聞いてみると・・・
「入れ食いだった!!楽しかった!!」と喜んでましたが・・・
中には「大撃沈でした・・・」と言われるゲストさんも・・・
豆アジの小さなアタリをしっかりとり、大きな魚の引きを上手くかわすテクニックとタックルが大事ですね。
ジギング中にイワシらしい感度も見つけているのでこれからにさらに期待ですね。
ほとんど休まずがんばってくれたゲストさんに感謝!!
あざっす!!
また遊びに来てくださいっ!!

