ジギング
-
2011年10月9日 アオリイカエギング&ジギング便
2011年10月9日
アオリイカエギングからスタート!!
無風&潮動かずでティップランにならない。
活性も低くアタリは少ない。
アオリイカ狙いは厳しくなってきました。
アオリイカをあきらめジギングへ。
キジハタはよく釣れました。
写真以外にもグッドサイズを含めてもっと釣れています。
マダイやアオハタ、メッキ、ツバスなども釣れました。
愛知県の山田さん、絶好釣!!
60センチのメジロ!!
グッドサイズのサワラ!!
62センチのメジロ!!
すべて自作のジグでGETです!!
ハマチが入れ食いになっていたポイントもあったみたいです。
青物の季節到来ですな。 -
2011年10月5日 五目ジギング&アオリイカエギング便
2011年10月5日
朝一はアオリイカエギングから。
いい感じで釣れてきます。
風向きがクルクル変わりティップランがやり辛い状況でしたが、慣れた人は次々と掛けていきます。
ティップラン初挑戦でグッドサイズGET!!
朝一はいい感じだったのに徐々にアオリイカからのアタリが遠のく。
なおかつ釣れてくるサイズも徐々に小さく。
アオリイカはやめにしてジギングへ。
ジギングのポイントに着いて1投目にドカンとHIT!!
60センチのメジロGET!!
CBワン・Z4ジグ130グラム FL-マイワシにて。
この後にも1本HITしましたが、姿が見えてタモ入れ寸前でフックオフでした。
厳しい状況でしたが、ポツポツとヒットしてくる。
インチクでキジハタ。
シマノ・炎月流星でキジハタ!!
このルアーかなり良さそうですよ!!
ホウボウも釣れました。
他にもカサゴ、キジハタ、レンコダイなど釣れましたよ。
終了間際にグッドサイズのサワラ!!
CBワン・Z4ジグ130グラム FL-マイワシにて2本連続でGET!!
サワラはけっこう回遊しているみたいで、フックオフやリーダーブレークで何本かバラしました。
冷たい雨降る中、厳しい状況でがんばっていただき感謝です!!
あざっす!!
また遊びに来てくださいね!! -
2011年9月28日 アオリイカエギング便
2011年9月28日
アオリイカエギングをメインに同じポイントで他の魚も狙って遊びましょってことで出船。
ポイントに着いてすぐにアオリイカはアタってきます!!
最大クラスは20センチ台前半です。
まだまだ本調子ではないけれど、ティップランやスパ釣などで微妙なアタリをしっかりととれれば釣果は伸びます。
専用タックルとテクニックが必要ですね。
フィッシング遊の森さん、この状況で計30ハイは流石です!!
マイカも釣れました!!
時々エギにイカじゃなくて明らかに魚のアタリ。
エギングタックルにメタルジグで遊んでみると…
ツバスです!!
ツバスはたくさんいます。
真面目に狙えばけっこう釣れそうです。
シイラもいます。
エギングタックルで遊ぶとスリリングで面白いです。
エギングの合間にジギングサビキやワームではキジハタがよく釣れました。
エギングしながらの浅場なので特大クラスは出なかったですが、最大30センチクラスを頭に多い人で10匹ほどGETできました。
秋晴れの敦賀沖でのんびり一日楽しく過ごせましたよ。 -
2011年9月10日 ジギング便
2011年9月10日
少人数だしジギングだけにこだわらずキャスティングやエギングなんかもして一日遊びましょうってことで出船。
まずは港を出てすぐのポイントでサワラ狙い。
情報では90センチオーバーも上がってると言うことで、気合入りまくり。
でも、サワラのジャンプが単発で、ベイトがかたまってる気配がない。
仲間の船に連絡とってもイマイチな感じ。
メタルジグの早巻きで1本ヒットさせたけど、ランディング寸前で痛恨のバラシ。
ファイトの感じから良さげなサイズっぽかっただけに残念。
ツバスのナブラもあったけどHITしてくれず。
キャスティングは夕方の時合いに賭けて、次の釣りへ。
ジギングサビキでカマス狙い。
20~30センチのカマスが入れ食いです。
バラシも多くてアワセのタイミングとかなかなか難しくて面白い。
外道でカサゴやキジハタもたくさん釣れてくる。
エギングではアオリイカも!!
まだ小さいリリースサイズが多いですが、ボチボチのサイズも混じってきましたよ。
近いうちにエギング便プラン公開します!!
お土産は大量確保できたってことで、大物を狙ってさらに沖へ。
青物とマダイを狙っての沖は潮動かずに大苦戦。
釣れてくるのはグッドサイズのキジハタも含めてカサゴとか根魚ばかり。
ようやく本命のマダイをインチクでGET!!
大物ではないですが、狙って釣ったので嬉しい1匹です!!
夕方にもう一度サワラを狙ってみましたが、やはり単発ジャンプでGETできませんでした。
青物GETできず残念ですが、目いっぱい遊んで楽しい一日でした。
あざっす!!
また青物が入ってきたら遊びに来てくださいね!! -
2011年8月12日 ジギング便
2011年8月12日
今シーズン最後のジギング便。
玄達瀬に着いてみると、鳥が少なく嫌な雰囲気。
ヒラマサを狙ってポイント移動繰り返すも、外道のアタリすら無い。
午前中に釣れたのはちびシイラ1匹のみ。
お客さんも休みがちで心折れてる感じ。
みんな「今日はダメかも」と確信しだした14時ごろ、突然の鳥山!!
全速で急行しジグを投入すると1発でHIT!!
滋賀県大津市の高橋さん、シューズで86センチのブリ!!
それからはHITしまくり、常に誰かがHITしているという状況。
敦賀市の河端さん、メジロをシューズで。
長野県飯田市の増沢さん、メジロGET!!これもシューズ。
敦賀市の細川さんもシューズでメジロ!!
操船、タモ入れ、写真撮影と汗だくで船上を走り回る。
高橋さん、またまたブリ!!
92センチをシューズで。
敦賀市の下坂さん、シューズでメジロ。
敦賀市の上本さんもシューズでメジロGET!!
細川さん、今度はブリ!!
81センチをシューズで。
そしてクライマックスきました!!
長くファイトしていた河端さん、慎重なやり取りでようやく魚を浮かす。
タモにおさまった魚体はパッと見でもかなりでかい。
よく見てみるとブリじゃなくてヒラマサでした!!
114センチをシューズでGET!!
帰港後軽量で約13キロでした。
その後も時合は続く。
増沢さん、念願のブリGET!!
84センチをシューズにて。
高橋さん、3本目はメジロ。
シューズにて。
細川さんの3本目はまたまたブリ!!
85センチをシューズで。
竿頭、高橋さんの4本目はメジロでした。
シューズで。
船釣り初挑戦の三重県鈴鹿市の平井さんと柳田さんにもHIT!!
レンタルタックル使用で慣れない手つきながらも、慎重にやり取りする。
二人仲良くメジロGETできました!!
ドラゴン・ドラックジグ150ブルピン&ダイワ・パイレーツ170メッキゴールドにて。
河端さんがメジロをシューズでGETして終了しました。
玄達瀬はホントに恐ろしい所です。
ちょっとした判断ミスで撃沈することもあるし、今日みたくずっと我慢して大爆釣もある。
それでも玄達瀬は最高に楽しいフィールドです。
今シーズンのブルーズ玄達瀬釣行に来ていただいたお客様!!
感謝です!!
お客さんのおかげで楽しいことも気が滅入るようなこともたくさんいろんな経験できました。
この経験はこれからのブルーズにとって大きなチカラとなるのは間違いないでしょう。
本当にありがとうございました!!
来シーズンもお待ちしております!!
あざっす!! -
2011年8月8日 ジギング便
2011年8月8日
今日の玄達瀬もお客さんのおかげで楽しい一日となりました。
午前中から鳥が騒ぎ出して、まずはハマチをGET!!
魚の移動スピードが速く、魚探で青物をとらえてもなかなかHITしてくれない。
しばらく魚と追っかけっこしていると、ようやく時合突入!!
愛知県名古屋市の小山さんがメジロGET!!
シマノ・ボトムシップ135レッドゴールドにて。
続けてブリGET!!
87センチをシマノ・ボトムシップ135レッドゴールドにて。
福井市の柴ちゃんにもメジロ!!
ダイワ・パイレーツ170メッキゴールドにて。
次から次に青物が船の下を通り、HITしていく。
ただし、バラシも多くてなかなか魚の顔が見れない。
愛知県豊田市の山下さん、メジロGET!!
まるまる太ってブリと言ってもいいような76センチ。
ダイワ・パイレーツ150ホロオレンジにて。
愛知県豊川市の木村さんに大きなアタリ!!
89センチのブリでした!!
ダイワ・パイレーツ170ブルピンにて。
小山さんがマダイGET!!
食べごろサイズをダイワ・パイレーツ150ホロオレンジにて。
山下さんに大物HIT!!
慎重なファイトで浮かす。
本日最大の93センチブリでした。
ダイワ・パイレーツ150ホロオレンジにて。
柴ちゃんにもブリ!!
88センチをダイワ・パイレーツ170メッキゴールドにて。
午前中で時合終了。
時合での疲れを癒しつつ浅瀬でまったりヒラマサ狙い。
トップを投げる人。
ジギングする人。
昼寝する人。
みなさん自分のスタイルで楽しむ。
軽めのジグをキャストして斜めに引いていた柴ちゃんにアタリ!!
グッドサイズの外道かな??って思ってたら本命でした!!
小さいけれどヒラマサです。
時間ぎりぎりまで皆さんでヒラマサ狙いましたが、グッドサイズの外道が釣れてきただけで終了しました。
炎天下の中、お疲れさまでした!!
また、来年の玄達瀬釣行もお待ちしてます!! -
2011年8月6日 ジギング便
2011年8月6日
久しぶりの玄達瀬。
朝一は鳥も飛ばずまったりムード。
浅瀬でヒラマサをトップとジギングで狙ってみる。
しばらくすると鳥が飛び始めた!!
思うように青物感度をとらえられず焦ったけど、なんとか見つけてジグを投入。
すぐに愛知県名古屋市の二村さんにHIT!!
まるまる太ったメジロでした。
スミス・CBマサムネ135にて。
鳥はいなくなっても青物感度はどんどん入ってくる。
魚探でとらえると誰かにHITするという時間が続く。
愛知県海部郡の中村さんがシューズで大物HIT!!
88センチのブリでした!!
毎回、玄達瀬では必ずマダイを釣る奈良県生駒市の久保さんにHIT!!
やっぱりマダイでした。
64センチをダイワ・パイレーツ120メッキゴールドにて。
二村さんに再度いいアタリ!!
87センチのブリをスミス・CBマサムネ135にて。
中村さんにもまたアタリ!!
今度はマダイの61センチ!!
シューズにて。
愛知県あま市の山田さんもインチクに変えたらHIT!!
62センチのマダイ。
今年の玄達瀬はマダイがホントによく釣れる。
久保さんにまたマダイ。
65センチをダイワ・パイレーツ120メッキゴールドで。
中村さん、シューズで62センチ。
奈良県生駒市の影林さんに青物らしきアタリ!!
もうちょっとでブリの78センチメジロGET!!
めちゃめちゃ太って、見た目はブリです。
ダイワ・パイレーツ ピンク/グローにて。
中村さん、マダイ70センチをシューズで。
山田さんにもマダイ。
73センチをインチクで。
ようやく久保さんに青物らしきアタリ!!
90センチのブリでした!!
CBワン・ゼロワンセミロング170ピンクゴールドにて。
絶好調の中村さんにも青物のアタリ!!
慎重なファイトで上がってきたのは…
本日最大の91センチブリでした。
シューズです。
後半は嘘のように静かな玄達瀬に戻って、のんびり浅瀬を攻めましたが、グッドサイズの外道が釣れただけで終了しました。
久しぶりの玄達瀬、お客さんにがんばっていただき楽しく過ごせました。
あざっす!! -
2011年7月30日 敦賀沖ジギング便
2011年7月30日
青物はいなくてもいろいろな魚をジギングで狙いたいというお仲間のチャーター便で出船。
朝一のポイントでドスンとHIT!!
鯛ラバでグッドサイズのマダコでした。
それからは敦賀沖のポイントを移動しつつ美味しい魚をGETです。
釣果の一部をご紹介。
ランカークラスは出ませんでしたが、キジハタ、アオハタ、カサゴ、メバルが釣れましたよ。
1本だけシーバスがHITいましたが、タモ入れ寸前でバレてしまいました。
後半はサワラ狙い。
いたるところで跳ねまくってますよ!!
たくさんいますが、誰にでもHITする訳じゃありません。
しっかりキャスティングのできる人にアタリは集中します。
キャスティング用の軽めのジグやジグミノー、シンキングペンシルがお勧め。
ベイトは5センチほどのイワシです。
タックルもジギングロッドじゃなくて、ライトなオフショアキャスティングロッドや7~9フィートのシーバスロッドを使えばさらに釣果は伸びるでしょう。
初心者の方はナイロンラインを使用した方がトラブルが無くていいですよ。
サワラのサイズは60~70センチでした。
何センチからサワラと言って良いのか??という話題が船上であって、「ウィキペディアで調べてみます。」と冗談で言ってましたが、実際にウィキペディアで調べてみたら、ちゃんと答えが出てました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%AF%E3%83%A9
サワラは60センチ以上だそうです。
ということは、現在敦賀沖で釣れているのは全てサワラですな。
今のサワラは肉厚でめちゃめちゃ美味いです。
新鮮なものは刺身かいいし、塩焼きもたまらんし、たくさん釣れたら味噌漬けにして冷凍保存。
サワラ食べたいしお客さんのいない日にプライベートでサワラ釣り行ってきます!! -
2011年7月28日 ジギング便
2011年7月28日
今日の玄達瀬厳しかったです。
短い時合いにうまく魚を掛けられず撃沈でした。
ランカーサイズも含めて外道だけの釣果で終了しました。
またがんばります!! -
2011年7月24日 敦賀沖ジギング便
2011年7月24日
今日は青物にこだわらず何でもいいから敦賀沖でジギングを楽しみたいというお客様と出船。
朝一は敦賀湾内でサワラを狙ってみる。
実は前日の玄達瀬からの帰りにサワラがめちゃめちゃ跳んでるのを見たんや。
サワラを見たポイントに着いて魚探で見てみると、イワシと思われる反応がめちゃめちゃある。
サワラの跳ねは見えないけどとりあえずジギング開始。
まったく釣れない。
らしきアタリすら無い。
サワラはあきらめて敦賀沖の漁礁や瀬を攻める。
レンタルロッドの初心者のお客さんにいろいろなアドバイスをしたり、実際に魚を釣って見せたりしながらポイントを移動していく。
キジハタはグッドサイズも釣れました。
カサゴやアオハタもぼちぼち釣れます。
午後になって僚船からサワラ祭り開幕の知らせ!!
ポイントへダッシュ!!
めちゃめちゃ跳ねまくってるやん!!
ジグのキャスティングの仕方やサワラの誘い方を説明しスタート!!
みなさん、どんどん上達していき、後半は連続でHITさせてました。
ライトタックルだとドラグを出して走り回り、すごく楽しそうでした。
特大サイズではないですが、70センチ前後あって、イワシを食べているので太ってますよ。
これくらいあれば、サゴシじゃなくてサワラと言っていいでしょう。
敦賀沖便へ来られるお客さんはライトなキャスティングロッドと軽めのジグは必携ですよ!!
最後の一投まで楽しんでいただいてありがとうございました!!
更なる上達を目指してまた遊びに来てくださいね。