ジギング
-
2012年10月16日 ジギング便
2012年10月16日
ジギングで青物をメインにいろいろな魚を狙って出船!!
ハマチは写真を撮りませんでしたが、ほとんどのポイントに入っていました。
シイラと一緒にナブラを作ったり、入れ食い状態になった時もありましたよ。
シイラはほとんどがこんなサイズです。
トップでもジギングでも釣れました。
シイラはすべてリリースです。
カサゴは何匹か釣れました。
キジハタもまずまず釣れました。
写真は釣果の一部のみです。
ヒラマサ出ました!!
越前市の上田さん、63センチGET!!
デュエル・アイルメタルTB 90グラムにて。
名古屋市の深谷さん、65センチGET!!
ブリード・オッターテイル鉛モデル170グラム赤金グローベリーにて。
グッドサイズのアオハタ!!
いいサイズのクロソイが良く釣れました。
写真以外にも釣れてますよ。
最大は52センチありました!!
ヒラメは全部で5枚GETできました。
鯖江市の西野さん、1人でヒラメ4枚GETは素晴らしい!!
使用ジグがハマってましたね。
CBワン・F1ジグ120グラム 三国チャートピンクにて。
サワラも回遊してます。
いいサイズをタモ入れ寸前での歯によるリーダーブレイクなどで2回バラシ。
もうちょっとでサワラと言ってもいいサイズのサゴシはGETできました。
ハマチが釣れてる中で大ハマチ&メジロGET!!
59センチの大ハマチ。
60センチのメジロ2連発!!
ジグはやっぱりCBワン・F1ジグ120グラム 三国チャートピンクでした。
みんなハマチしか釣れない中、1人だけいいサイズGET!!
最後までみなさん休み無しで頑張ってくれました。
あざっす!!
いろいろな魚種が釣れて楽しい一日でした。 -
2012年10月14日 ジギング便
2012年10月14日
朝イチのポイントに入って愕然。
前日まであんなにたくさんいたはずのベイトがいなくなってる。
悔やんでもしょうがないし小さな感度を丁寧に探っていくとポツポツといろいろな種類の魚が釣れてきた。
まさに五目ジギング。
1発目はシオでした。
グッドサイズも含めてカサゴはポツポツ釣れてきました。
マハタです。
写真撮りそこねましたがアオハタも釣れてました。
いいサイズのサワラです。
デカクロソイ!!
いいサイズのチカメキントキ。
写真は一部のみですがキジハタが一番数釣れました。
タチウオです。
ツバスです。
なんとか大きい魚をとめちゃめちゃたくさんのポイントをまわりました。
最後の最後までがんばってくれたお客さんに本当に感謝です。
あざっす!! -
2012年10月8日 ジギング便
2012年10月8日
長野県飯田市からの仲良しグループのチャーター便でした。
出船準備から笑い声が絶えません。
ジグ、インチク、鯛ラバ、一つテンヤ、ジギングサビキ、エギングなど、とにかく釣れる魚を探して移動していく。
最初のポイントでツバス釣れたのでいい感じと思いきや後が続かない。
釣れてくるのはエソとサバフグばかり。
なんとか釣って欲しいと移動を繰り返し、ようやく美味しい魚の顔が観れだした。
写真以外にもレンコダイやカサゴ、キジハタ釣れてました。
良さそうなサイズのアタリも何度かありましたが、ラインブレイクなどでバラシのみ。
後半はアオリイカ狙い。
無風状態で苦戦したけど、なんとか釣れました。
釣果はイマイチでしたが、天候に恵まれて良かったです。
僕もたくさん笑わせてもらいました。
またのお越しを心からお待ちしてます!! -
2012年8月11日 ジギング便
2012年8月11日
2012年度ブルーズ玄達瀬釣行最終便行ってきました!!
キビシイ状況と知りつつもなんとか大物をとみなさん気合入ってる。
まったく鳥の気配が無い玄達瀬のポイントをトップとジギングで探る。
雨が降っている時間も雨が上がって蒸し暑くなっても一生懸命頑張ってくれている。
お客さんのがんばりに応えたくて玄達瀬を走り回るがシイラ、モジャコ以外まったくアタリ無し。
終了時間が迫ってきた頃、僚船ビッグフィンスクイッド・畑船長より小マサが釣れたと連絡!!
現場へ急行しトップとジギングで攻める。
ようやくアタリ!!
ジギングで小マサGET!!
小さいながらも最後にヒラマサ見れてホッとしていると、またHIT!!
小マサ2連発でした!!
タイムUPで終了です。
今シーズン、ブルーズ玄達瀬釣行に来ていただいたお客様に感謝です。
厳しいシーズンでしたがお客さんのおかげで今年もいろいろな経験ができ、得る物も多いシーズンとなりました。
心より御礼申し上げます。
本当にありがとうございました!!
そしてお客様にブルーズをご紹介下さったショップ様、メーカー様、メディア様。
ありがとうございました!!
三国の各ジギング船船長、敦賀の僚船・綾姫丸、シーモンキー、ビッグフィンスクイッドの各船長にも助けられました!!
あざっす!!
これから自分のスキルUP、より快適に釣りしていただけるような船の強化など来シーズンに向けて準備していく予定です。
来シーズンの玄達瀬もよろしくお願いします!! -
2012年8月4日 ジギング便
2012年8月4日
朝イチの玄達瀬は鳥が飛んでていい雰囲気。
時々、水しぶきが上がってナブラも見える。
ナブラに船を近づけると強烈な青物感度。
ひっかかりそうなくらいいる。
でも、HITはもちろんバイトも無し。
なにかパターンが合っていないみたい。
ブリやマダイがHITしている船もあると連絡。
そのうち鳥もいなくなって青物感度も見つけられなくなった。
水深をいろいろ変えてポイントを探っていくけどアタリ無し。
後半、またちょっとだけ鳥が騒ぎましたが、何もなく終了。
僚船では小マサがジギングで釣れてました。
暑さ、釣果共にキビシイ一日でした。
あ疲れさまでした!!
最後までがんばっていただき感謝です!!
あざっす!! -
2012年7月30日 ジギング便
2012年7月30日
今日も灼熱の玄達瀬へ。
鳥が飛んでてなんだかいい雰囲気だけど、青物感度が見つけられない。
きっとかなり早いスピードで走りまわってるみたい。
それではといつものようにベイト感度をたたいていく。
みなさん一生懸命がんばってくれているけどまったくアタリ無し。
深場はあきらめてヒラマサ狙いでシャローへ。
シャローで先にがんばっていた三国の神海丸・藤田船長から連絡もらい小マサをジギングでGETしたとのこと。
http://www.shinkaimaru.apdw.jp/
藤田船長あざっす!!
小マサがあがってることをお客さんに伝え、トップとジギングでがんばってもらう。
何度目かの流しでジギングに青物らしきアタリ!!
慎重にやり取りして上がってきたのは・・・
やっぱり小マサちゃん!!
CB ONE折戸氏、シービーワン・D3セミロング キンアカにて。
浅根用のジグで狙い通りのHITは流石です!!
ジグの詳細はCB ONEホームページで。
http://www.cb-one.co.jp
その後もみなさんホントに頑張ってくれましたがアタリ無し。
イルカの群れを発見したところで玄達瀬をあきらめて敦賀沖の小マサ狙いへ。
敦賀沖も静かな感じでやっぱりアタリ無しで終了しました。
お手上げです!!
おっ!?
どこかで見たことある顔ですよね??
そうです。
伊勢湾のジギングと言えばこの人。
ありもと丸のありもと船長です!!
今日の詳しい様子はありもと丸ブログで。
http://www2.odn.ne.jp/arimotomaru/
ありもと船長とはその昔PEラインでのジギングが始まった頃、丹後のジギング船ハピネスさんで毎週のように顔を合わせて一緒にジギングしてました。
お互いそのことはハッキリ覚えていて久しぶりの再会に昔話に花が咲きました。
また一緒にハピネスさん行きましょう!!
今日も暑くキビシイ一日でしたがみなさん最後の最後まであきらめずがんばっていただき感謝です!!
あざっす!! -
2012年7月25日 ジギング便
2012年7月25日
朝イチの玄達瀬は鳥も飛んでなくまったりした雰囲気。
いつものようにベイト感度を叩いていく。
いくつ目かのポイントでいいアタリ!!
メジロGET!!
スズキスポーツ・ジェットジグ赤金にて。
その後もなんとか青物をと玄達瀬を走り回る。
僚船ビッグフィンスクイッド・畑船長より鳥山発見の連絡。
全速で向かうとそこらじゅうに鳥が飛びまわり、鳥山の下には大量の青物感度!!
すぐにトップとジグで狙う。
確実に青物の中をジグが通っているのにまったく反応してくれない。
ジグの種類やカラーをいろいろと試してみてもダメ。
焦ってきた頃、ようやくHIT!!
メジロでした!!
ヴァリアント・バラーV180グラム レッドゴールドにて。
その後すぐにまたHITしたけど、リーダーブレイクで痛恨のバラシ。
帰港時間ぎりぎりまでがんばっていただきましたが、追加無く終了しました。
アタリ少なくキビシイ状況の中がんばり続けていただいて感謝です!!
あざっす!!
ぜひまたリベンジで遊びに来てください!! -
2012年7月23日 ジギング便
2012年7月23日
朝イチは敦賀沖で小マサ狙い。
ベイトはいい感じで入ってるけど、潮が完全に止まってる。
トップ&ジギングで攻めるもまったくアタリ無し。
ポイント移動しても結果は同じ。
小マサをあきらめて玄達瀬へ。
ベイト感度のあるポイントを叩いていく。
浅場ではトップとジギングでヒラマサ狙い。
午後から波も落ち着いて灼熱の玄達瀬。
みなさん最後の最後まであきらめず頑張り続けましたが青物らしきアタリ無く終了しました。
今日は写真無しです。
一日お疲れさまでした!! -
2012年7月22日 ジギング便
2012年7月22日
夜明け前に出船!!
朝は雨降りの玄達瀬。
暑くなくていいけど、アタリも無し。
いつもよりいい感じでボトムにベイトが入ってるし、とにかくベイト感度を叩いてまわる。
いくつ目かのポイントでアタリ!!
てっきり外道かと思ってポンピングしないでグリグリ巻いてよなんてアドバイス。
重そうに水面まで上げてきてビックリ!!
青物でした!!
めちゃめちゃ太ったメジロ!!
名古屋市の奥村さん、スミス・CB.ナガマサ400グラム アカキンWLにて。
それからもベイト感度を叩いていく。
時々ナブラができるけど、トップでもジギングでもHITしてくれない。
青物じゃないみたいだけど正体が分からない。
水面が真っ白になってイワシが追い上げられている現場に遭遇。
トップにHIT!!
正体はソウダガツオでした。
キビシイ一日でしたがお客さん最後まで頑張ってくれました。
あざっす!!
次回は外道ばかりじゃなくて本命青物GET目指して一緒にがんばりましょう!!
またのお越しをお待ちしてます!! -
2012年7月21日 ジギング便
2012年7月21日
朝イチから青物感度入ってくる!!
周りの船からはメジロやマダイHITの報告が・・・
でもブルーズではアタリも無し。
そのうち感度も無くなった。
暑くてキビシイいつもの玄達瀬。
お客さんは一生懸命がんばってくれている。
ベイト感度のあるポイントを叩きまくって玄達瀬を一周した頃、鳥が騒ぎだした。
必ず青物がHITしてくれるはずと粘っていると、ようやくHIT!!
それもダブルHIT!!
まずあがってきたのはメジロ!!
名古屋市の布藤さん、スズキスポーツ・ジェットジグ赤金にて。
続いて浜松市の池谷さん、ブリGET!!
81センチをブルーニングハーツ・ファルコンZリメイン170グラム アカキンにて。
その後またダブルHITしたものの1本はラインブレイク、もう1本はフックオフで無念のバラシ。
ギリギリまで頑張りましたが、タイムUPで終了しました。
キビシイ一日でしたがお客さん最後まで頑張ってくれたおかげでなんとか釣果だせました。
あざっす!!
僚船ではヒラマサもあがって、玄達瀬いい感じです。
またリベンジで遊びに来てください!!