イカメタル
-
2011年11月12日 マイカゲーム便
2011年11月12日
久しぶりの晴天&べた凪。
滋賀県&京都からの仲良しグループのチャーター便で出船。
ポイントに着いてアンカリング。
数分後に1ハイ目。
出だしはポツポツといった感じ。
30分くらいして集魚灯の効果がでたのか、いきなり入れノリに…
浅い水深で釣れまくる。
中盤以降はタナが深い水深に下がって釣果は下降。
それでも終了時間まで飽きることなく釣れ続きました。
特大サイズが出なかったのも悔しかったですね。
釣りが終了して帰港するまでも笑いが絶えず、本当に仲良しなのが伝わってくるグループでした。
僕も楽しかったです。
またぜひ遊びに来てください!! -
2011年10月20日 マイカゲーム便
2011年10月20日
ホームページを観ていただき、どうしてもマイカゲームを体験したいという初心者のお客さんが来てくれました。
最近いまひとつの釣果だったので思い切って今までやったことのないポイントへ。
他のイカ釣船が全くいないポイントに着いてアンカーを入れる。
レンタルタックルに仕掛けをセットして、まずは誘い方やアワセの入れ方などを一通り説明して実釣開始!!
シビアな状況が続いていたし初めてのポイントということもあってしばらくは様子見かなって思っていたけど…
仕掛けを入れてすぐに「来ました」の声。
半信半疑で上がってくる仕掛けを見ているとしっかりイカが抱きついている。
それからは怒涛の爆ノリ!!
船の周りをぐるぐるとイカの群れが回遊しているのが見えるほど。
はじめはバラシが多かったけど、少しずつ慣れてきて次々とのせていく。
極小サイズは釣れてきません。
釣れてくるのは太ったいいサイズばかりでした。
水深5~10メートルであたってくるので忙しい。
開始1時間くらいでこの釣果。
その後、サゴシが回遊してきたり、コロコロ変わるタナを見つけるのに手間取ったりで、釣果の伸びない時間があったものの、最後までいい感じで釣れ続きました。
そろそろ終わりかと思っていましたが、マイカゲームまだまだいけそうかも。 -
2011年10月19日 マイカゲーム便
2011年10月19日
暗くなってから釣れ出した。
序盤はいい感じで釣れていたのに、少しずつアタリが遠のいていく。
時折群れが入ってくるのか、誰かが釣れるとパタパタと釣れてくる。
特大サイズはいませんが極小サイズもいなく、釣れてくるのは太ったまあまあのサイズばかりです。
テクニックや道具で差が開くようになってきましたよ。
入れ食いの時期は終わりましたが、まだもうちょっと遊べそうです。 -
2011年10月15日 五目ジギング&マイカゲーム便
2011年10月15日
最近釣れているポイントからスタート!!
青物も釣れているポイントだけど誰も青物を狙っていない。
グッドサイズのキジハタGET!!
最近、いいサイズが釣れてますよ~。
ジギングサビキを落とすと…
グッドサイズのカマスです。
深場のカマスは太ってます。
暗くなってからマイカゲームへ。
序盤はグッドサイズも釣れてまずまずのスタート。
いい感じで釣れてきます。
雨が降り出した後半、釣果伸びず。
ポイント移動しましたがポツポツの釣果でした。 -
2011年10月12日 マイカゲーム便
2011年10月12日
陽が沈み薄暗くなりだした頃にポイント到着。
完全に暗くなってから釣れ出した。
慣れたお客さんはまあまあのペースで掛けていきます。
マイカゲーム初挑戦のお客さんもコツをつかんでからはそこそこのペース。
途中アタリが遠のく時間があったり、入れ食いになる時間があったりと時間でムラはありますが、帰港時間まで釣れ続きました。
特大サイズは出なくなりましたが、まだしばらくマイカゲーム遊べそうです。
鉛スッテをボトムまで落としてアオハタGET!!
他にはカマスも釣れてました。
やっぱりサバフグが邪魔をしてきます。
鉛スッテやエギは多めに用意してきた方がいいですよ。 -
2011年10月8日 アオリイカエギング&マイカゲーム便
2011年10月8日
波高くキビシイ条件の中、アオリイカエギングからスタート。
活性が低いうえに波の影響でアタリがとりづらい。
メジャークラフト・ヒロセマン!!
流石です!!
陽が暮れてからマイカゲームへ。
ポイントに着いてすぐにマイカが釣れ出した。
ぼちぼちとマイカは釣れるけどサバフグの猛攻で鉛スッテやエギがどんどんとられていく。
しょうがないのでポイント移動。
次のポイントにもサバフグいたけど、だいぶ少ない。
マイカはボチボチのノリ。
爆釣には程遠い感じだけどまだしばらくは遊べそうな感じですよ。
波高くつらい条件の中、最後までがんばっていただきありがとうございました!!
あざっす!! -
2011年10月4日 五目ジギング&マイカゲーム便
2011年10月4日
久しぶりの出船。
マダイをメインにいろいろ狙えるポイントへ。
明るいうちは根魚が釣れてきました。
釣果の一部をご紹介。
一つテンヤでグッドサイズのキジハタ。
鯛ラバでもキジハタカサゴが釣れてきました。
薄暗くなってきてから、魚探にはイワシの強烈な感度やマダイがうつりだした。
66センチのマダイGET!!
バスデイ・忍ラバ100グラム ハイトホロオレンジゴールドにて。
一つテンヤではレンコダイ。
完全に暗くなってからマイカゲームへ。
ポイントに着いてすぐノリノリ。
水温が下がっていたので釣果が心配でしたが、問題無く釣れました。
約3時間で多い人で70ハイほどでしたよ。
まだしばらくは楽しめそうですね。 -
2011年9月27日 五目ジギング&マイカゲーム便
2011年9月27日
ちょっと波が上がる予報でしたが、快晴べた凪の気持ちのいい一日でした。
まずは五目ジギングからスタート。
キジハタのグッドサイズはあまり釣れませんでした。
インチクでツバスです。
サビキやジギングでカマス。
カマスは真面目に狙えばけっこう釣れそうです。
他にはカサゴやアジも釣れました。
アオリイカの活性はイマイチでしたが、ようやく台風の濁りがとれてきたのでこれからに期待です。
陽が暮れてからマイカゲーム開始!!
終了時間までグッドサイズも混じり、いい感じで釣れ続きました。
マイカゲームもうしばらく楽しめそうですよ!! -
2011年9月24日 アオリイカエギング&マイカゲーム便
2011年9月24日
波で船が揺れる中、アオリイカエギング開始!!
波でアタリがわかりにくい状況でしたが、後半はみなさん慣れてきて釣果伸びましたね。
エギングの合間にジグやサビキで遊ぶとツバスや根魚、カマス、アジなんかが釣れますよ。
マイカゲームの好調は続いています。
終了時間までノリまくりでした。
鉛スッテでもエギでもよくノリましたが、エギを使用していた方の方が確実に平均サイズが良かったです。
状況に合わせて鉛スッテ、エギ、浮スッテをうまく使い分けてください。
夜は想像してる以上に寒いですよ。
防寒対策を忘れずにお願いします。 -
2010年9月23日 アオリイカエギング&マイカゲーム便
2011年9月23日
台風明けてはじめての出船。
アオリイカもマイカも台風前までは絶好調だっただけに期待と不安の入り混じった出船となりました。
ベイト感度のあるポイントでエギング開始。
周りには鳥山もある。
最初に上がってきたのはコウイカでした。
鳥山を攻めていた僚船からの情報ではツバス、シオ、サバ、シイラなどがよく釣れていたみたいです。
鳥山を無視してアオリイカの本命ポイントへ。
台風直後だからかアタリの数はイマイチでしたが、日が傾くにつれてアタリが増え、グッドサイズも上がりました。
サビキを落とすとアジが釣れました。
ジギングではシオ。
シオはかなりの数が入ってきてるみたいです。
陽が沈んでからマイカゲームへ。
いつもの爆釣ポイントに着いてすぐにアタリ連発。
何故か釣れてくるのはスルメイカばかり。
マイカが全く釣れない。
台風が来てマイカがいなくなったのか??
我慢できずのポイント移動。
ポイントに着いてすぐにアタリがあり、ようやくマイカGET!!
先週までの爆釣と比べると数は減った気がするけど、平均サイズはむしろ良くなっているっぽい。
グッドサイズのマイカも釣れて、終了時間まで釣れ続きました。
急に寒くなったので防寒対策してください。
防寒着までは必要ないですが、天気が良くてもレインウェアくらいは必要ですよ。
まだしばらくはマイカゲーム楽しめそうです。
マイカゲーム及びマイカゲームリレー便の場合、当日の予約もOKです。
お問い合せお待ちしています。