イカメタル
-
2012年7月25日 マイカゲーム半夜便
2012年7月25日
前回の爆ノリを期待してポイントへ向かう。
やっぱりアンカーを入れてすぐにはアタリが無い。
集魚灯によってベイトが船の下に入りだした頃マイカが釣れ出した!!
前半は鉛スッテ、鉛スッテ+浮きスッテ、中錘+エギなどでグッドサイズも混じって釣れてくる。
爆ノリは無かったけど、常に誰かがHITしてる感じ。
突然シイラの群れがベイトに突っ込んできた!!
それからはタナが下がり気味で手返しが悪くなり数が伸びなくなった。
後半は3.0号や3.5号のエギ単体にアタリが集中!!
なぜかエギで釣れてくるマイカはサイズがいい。
バーチカルに誘ったりキャスティングしてのカーブフォールで微妙なアタリをとって、上手いお客さんは連発でかけていく。
アングリングソルト誌の取材でお越しのブリーデンテスター・サミーさん。
取材と言うこともあり中錘+エギマル、メタルエギ、エギマル単品といろいろなパターンでかけていく。
雨好き仙人サミーの日記
http://www.fimosw.com/u/13sammy
ブリーデン代表・村井さんもエギマルでグッドサイズGET!!
当日の詳しい模様は・・・
13READENの超越blog
http://ameblo.jp/13-readen/
アングリングソルト誌からでる別冊ムックに今回釣行が掲載されるようです。
http://anglingsalt.d2.r-cms.jp/
マイカゲーム。
本当に奥が深いです。
これからまだまだ進化していきそうです。 -
2012年7月23日 マイカゲーム半夜便
2012年7月23日
今夜はマイカゲームにもチカラを入れるルアーメーカーのジークラックさんのチャーターでした。
http://www.geecrack.com/
ここのところ釣果イマイチやし不安を抱きながら出船。
例え少ない釣果でもなるべくいいサイズがでるようにとポイント選択。
ポイントに着いてアンカリングしてから1時間ほどはまったく反応無し。
どんどん不安になってくる。
潮はほとんど動いていない。
仕掛けは素直に真下へ落ちて行き、マイカゲームにはもってこいの条件。
完全に暗くなり集魚灯の効果で船の下にベイトが入りだした。
ようやく1ハイ目GET!!
ホッとしました。
それからはポツポツと釣れてくる。
やっぱりまだキビシイのかな??と思っていると・・・
いきなり時合到来!!
ガンガンアタリが来る。
いいサイズも混じってくるし。
マイカゲーム初挑戦の方もアタリのとりかたに慣れてきたら連発してました。
はじめは深かったタナもどんどん浅くなり、水深10~15メートルで爆ノリの時間も。
後半、数は伸び悩みましたがグッドサイズ釣れました。
釣果のほとんどがジークラックさんより近々発売の「泥棒スッテ」でした。
明らかに今までの鉛スッテとは違うアクションと釣れ方に驚きました。
発売が本当に待ち遠しいです。
水深やタナに合わせての号数の使い分けとカラーローテーションが釣果UPのキモですね。
釣ったばかりのマイカをその場でさばいて食べましたよ。
マイカのクセの無い甘みは最高ですね。
帰港時間ギリギリまでマイカゲーム堪能していただきました。
終始、みなさんで冗談を言い合いながら笑いの絶えない釣行でした。
僕もめちゃめちゃ楽しかったです。
またみなさんで遊びに来てください!!
さあ!!
敦賀沖のマイカゲームはいよいよ本番です!!
「泥棒スッテ」の詳しい情報はジークラックさんのHPにて。
http://www.geecrack.com/
動画にてマイカゲームの様子が見れるので初心者さんは必見ですよ。
当日の動画も近々公開予定です!! -
2012年7月19日 マイカゲーム深夜便
2012年7月19日
キビシイ状況とわかっていての出船は辛いっす。
お客さんには予約の段階ですごくキビシイことは伝えたけど、それでもいいからマイカゲームを楽しみたいとのことで出船。
ポイントに着いてしばらくしてもやっぱりアタリ無し。
もちろん半夜便とはポイントを変えている。
しばらくやって釣れなければ移動しようと思っていると、いいアタリ!!
ロッドが曲がりいいサイズだとわかる。
鉛スッテで胴長40センチのグッドサイズGET!!
マイカはいるみたい。
みなさんでがんばってなんとな~くパターンが見えた。
ムギイカ混じりでアタリが増えました。
マイカのみの竿頭は6ハイ。
キビシイ状況は変わらなかったですが、半夜より若干の釣果UPです。
みなさんほとんど休まずがんばってくれました。
あざっす!!
また遊びに来てください!! -
2012年7月19日 五目ジギング&マイカゲーム便
2012年7月19日
まずはトップとジギングでヒラマサ狙い。
小マサばかりかと思っていたら、大物ヒラマサらしきアタリにやられるとの情報あり。
トップでチェイスはあったけど針にかけられず。
暗くなる寸前はマダイと底物狙いへ。
インチクでグッドサイズのキジハタGET!!
その後すぐに小さいマダイが釣れたけど、抜き上げに失敗して船べりリリース。
暗くなってからはアンカリングしてマイカゲーム。
やっぱりアタリ遠くキビシイ状況。
釣れてくるサイズは前日より若干いいけど、とにかくアタリが少なくパターンがつかめない。
撃沈です。
一番釣った人で3ハイという貧果でした。
次の群れが早く来て欲しいっす!!
お疲れさまでした!! -
2012年7月18日 マイカゲーム半夜便
2012年7月18日
日中の敦賀は35℃あったらしい。
出船時も準備してるだけでも汗だく。
まだまだ暑い時間にスタートフィッシング。
スタートしてすぐにHIT!!
アンカリングしてすぐに連発で今夜は楽勝か!?と期待膨らむ。
しかし後が続かない。
日が沈み集魚灯ONでこれからが本番。
アタリがある時は2~3ハイと連続で釣れるけどまったくアタリの無い時間もあってキビシイ状況。
全員にぽろぽろとアタリはあるものの釣れるパターンも読みづらく釣果が伸びない。
後半、我慢できずにポイント移動。
移動した先もアタリは遠かったですが、ちょっとサイズUPできました。
キビシイ状況でしたが最後最後までがんばっていただき感謝です。
あざっす!!
またリベンジで遊びに来てください!! -
2012年7月5日 マイカゲーム調査便
2012年7月5日
今季初のマイカ狙いで出船。
マイカゲーム大好きなお客さんが集まってくれました。
調査と言うことで釣れても釣れなくてもポイント移動して探っていく。
日中の玄達瀬が潮ぶっ飛びだったのでもしかしたらと思っていたけど…
やっぱり敦賀沖も潮が走っている。
やりにくい状況の中、ゲーム開始。
ムギイカが釣れた後に待望のマイカ1ハイ目!!
サイズは小さいけれどめちゃめちゃ嬉しい1ハイでした!!
浮きスッテでGET!!
その後も様々な水深のポイントを攻めていく。
潮の速さもポイントによって違うし、もちろんまったく釣れないポイントも。
入れノリにはならなかったけど、みなさん今季初のマイカゲームを楽しんでいました。
鉛スッテでGET!!
昨シーズン何度も来ていただいた常連さんもマイカGET。
ポイントによってHITパターンも変わりました。
今夜は鉛スッテ単体よりも長めのリーダーに浮きスッテやエギを付けたスタイルによくHITしてましたね。
急な募集なのに集まっていただき感謝です!!
急きょ(株)ブリーデンの青梨氏、森氏も兵庫県から参加していただけました。
エギマル過剰ディープスッテカラーでもGET!!
夜光ベースばかりがアタるポイントもありました。
ポイントや時間でパターンが変わっていく。
難しいからこそマイカゲームはやっぱり楽しいです。
調査と言うこともあり釣果は満足できるほどじゃなかったですが、いろいろなものが見えてきた釣行でした。
有意義な調査になりました。
参加していただいたみなさんに感謝です!!
あざっす!!
さあ!!
お待たせしました!!
いよいよマイカゲーム開幕ですよ!! -
2012年5月22日 ムギイカ調査&テスト便
2012年5月22日
地元福井のルアーメーカー「バーンズ」さんの新しいマイカゲーム用スッテの製品版テストとムギイカの調査、そしてイカプラスさんの取材を兼ねて出船。
テスト&調査のため今回も浮きスッテ仕掛けやエサ巻スッテと対決!!
前回、浮きスッテ仕掛けに惨敗をくらって、今回はいろいろと秘策を練ってきました。
結果から言うと大成功です!!
もちろん針の数やタナの深さから浮きスッテ仕掛けに釣果で勝つことはできないですが、僕的には大満足の釣果でした。
まだまだ改良の余地はありますが・・・、
ゲーム性を持たせたまま釣果を出すために工夫しました。
バーンズ・スクイッドボムがあっての成功です。
バーンズ代表・田行氏も初スルメイカGET!!
これはスクイッドボム単品に僕が小細工しての釣果。
ムギイカゲーム難しいけどめちゃめちゃ楽しい!!
スケジュール的にしばらくは無理っぽいけど、どこかのタイミングでムギイカゲーム便募集するかも。
スッテの詳しい情報はバーンズ社のブログにて・・・
http://burns.exblog.jp/
本日の詳しいことは次回発売のイカプラス誌にて・・・
http://www.ikaplus.net -
2012年5月16日 ムギイカゲーム調査便
2012年5月16日
ムギイカゲームの調査で出船しました。
調査での出船なので釣れているポイントじゃない場所から探っていく。
明るい時間からはじめてみたけど、日が沈むまでまったくアタリ無し。
最初に釣れた1ハイは10センチくらいの小さいサイズだったけど、2ハイ目からはいきなり大きいサイズばかり。
ムギイカと言うより普通にスルメイカ。
当たり前のことだけど釣れているポイントに近づけば近づくほど釣果は上がっていく。
調査なので、いろいろなスタイルで釣ってみる。
通常の浮きスッテ仕掛け、プラヅノ、エサ巻スッテ、鉛スッテ、エギ・・・
浮きスッテ仕掛けやエサ巻スッテはほぼ入れ食い。
鉛スッテやエギでも釣れてくるけど、アタリの数が違いすぎる。
マイカゲームと同じようなやり方でダメみたい。
スルメイカを馬鹿にしてたけど、甘くないです。
でもヒントはたくさん見つかりましたよ。
ホントにイカは種類ごとに習性が違って面白い。
次回は今回の調査を参考にしていろいろ試してみます。
マイカゲーム同様、ムギイカ(スルメイカ)もゲームとして確立できるようがんばります!!
ムギイカゲーム便、要望があれば出船します。
ムギイカゲームに興味のある方、気軽にご連絡ください。
ヨロシクお願いします!! -
2012年4月24日 ヤリイカゲームテスト便
2012年4月24日
ヤリイカシーズンもそろそろ終盤のはずだけど、ここにきてまた釣れ出してるみたい。
というわけで来季にむけてのポイントの調査と新しいスッテのテストを兼ねて出船しました。
潮が速く船を流しながらだったので、釣れる時は連発するけど、釣れない時間はさっぱりと言った感じ。
数は伸びなかったけど、明るい時間から釣れるしもちろん暗くなってからも釣れました。
スッテのテストも成功です。
スッテの詳しい情報はバーンズ社のブログにて・・・
http://burns.exblog.jp/ -
2012年1月22日 ヤリイカゲーム調査便
2012年1月22日
久しぶりの凪ってことで、ここのところずっと気になっていた調査へ!!
鉛スッテの伝道師=釣具のやすやスタッフ岩城さんと夜の敦賀沖へ行ってきました。
そうです!!
待望のナイトヤリイカゲームです!!
今シーズン初なのでポイントも釣果も全く未知。
昨シーズンの経験や勘を頼りにポイントを探ってみることに。
最初のポイントに着いてアンカリング。
岩城さんの今までの経験をふまえて魚探でベイトの感度を見ながらいろんなタナを攻めたり鉛スッテのサイズやカラーを変えたりといろいろ試してみる。
集魚ライトの効果が出てきてベイトの感度が増えていき、表層にはベイトになりそうな数センチほどのイカの群れも見えるようになってきた。
そして待望の1ハイ目が僕にHIT!!
いい感じの重量感にグッドサイズの♂ヤリイカか??と期待が膨らむ。
なんと、上がってきたのはまずまずサイズのマイカ。
本命じゃないけどとりあえず嬉しい。
それにしても1月になってもマイカが釣れるって…
そして岩城さんにもHIT!!
待望のヤリイカです!!
子持ちの♀です。
調査が目的なので、その後マイカが数ハイ釣れたところで移動。
水深を変えた次のポイントでもヤリイカ!!
次のポイントへ。
最後のポイントではHIT無く終了しました。
釣果はイマイチでしたがポイントやメソッドなどヒントになることがたくさん見つかりました。
でも本格始動するにはもっと調査が必要ですね。
ヤリイカはナイトゲームだけじゃなくデイゲームも楽しめます。
ジギングとのリレー便などの欲張りなプランも楽しそうです。
これからも天候を気にしつつ調査を続けます。
調査釣行に興味がある方はご連絡ください!!
ヤリイカゲームのタックルやメソッドなど詳しい情報は釣具のやすやさんへ。