釣果
-
2011年9月7日 マイカゲーム便
2011年9月7日
久しぶりの出船。
素晴らしい夕陽が迎えてくれました。
当たり前やけど、マイカゲーム便のプランを設定した時よりも陽が沈む時間が速くなってきてる。
今後、マイカゲーム便の出船時間を1時間早め17:00にいたします。
ポイントに着いてすぐにアタリ。
今夜はイケそうな予感。
それから怒涛の入れノリです。
前半はアベレージサイズがいまいちでしたが、30センチを超えるサイズもノリだしてさらにいい感じ。
釣りサンデーさんの取材も大成功でホッとしました。
当日の釣果や仕掛けなどの詳しいことは釣りサンデーさんでご覧いただけます。
http://www.tsurisunday.jp/
最後の最後までノリ続け、みなさん大満足で帰港しました。
敦賀沖のマイカゲーム、今がピークです!!
ご予約はお早めにどうぞ!! -
2011年8月27日 五目ジギング&マイカゲーム便
2011年8月27日
晴天の敦賀沖ジギングからスタート!!
魚探に青物の感度登場!!
玄達瀬以来久しぶりに見る青物感度に疑心暗鬼になってたけど以外と素直にHITしてくれました。
ツバスでした。
真面目に狙えば数釣れそうですよ。
ボトム狙いでレンコダイです。
グッドサイズのキジハタも釣れました。
僚船からの情報ではカマスがかなり入ってきてるみたいです。
これからはカマスも狙うのでジギングサビキやカマス用サビキの用意もお願いします。
陽が暮れてからマイカゲームスタート。
1ハイ目が釣れてホッとしたのもつかの間、怒涛の爆釣スタート!!
サイズはイマイチだけど、面白いように釣れてくる。
グッドサイズのスルメイカも混じりました。
鉛スッテばかりが釣れる時間やエギにヒットが集中したりと目まぐるしく状況が変わる。
水深、エギ&スッテのカラーなどの状況をうまく把握できた方はどんどん釣果が伸びました。
数は少ないけれどグッドサイズも釣れましたよ!!
みなさん大満足で帰られました。
釣り方にこだわりすぎず、鉛スッテ単体、中オモリ+エギ、鉛スッテ+エギ、鉛スッテ+浮スッテ等いろいろと状況に合わせて使い分けてください。
カラーもいろいろ用意された方が絶対にいいです。
ロッドで扱いきれない長い仕掛けはオマツリで他の人に迷惑をかけるばかりか手返しが悪く釣果も伸びませんよ。
シンプルな仕掛けがライトマイカゲームの真髄。
誘ってアタリをとってのせる。
ホントに楽しい釣りです。
タックルや仕掛けのことは気軽にご相談ください。
このまま爆釣が続いてくれればアオリイカ&マイカゲームのリレー便も計画しています。
ご予約&お問い合せお待ちしてます!! -
2011年8月20日 マイカゲーム便
2011年8月20日
雨の中がんばっていただきましたが撃沈。
ボーズの方はいらっしゃいませんでしたが多い人で10ハイ程度の釣果でした。
30センチ台後半も混じりましたが、平均サイズもイマイチ。
赤緑の鉛スッテが当たってましたよ。 -
2011年8月14日 五目ジギング&マイカゲーム便
2011年8月14日
まずはジギングからスタート。
メタルジグ、インチク、鯛ラバ、ジギングサビキなどで攻める。
特大サイズはGETでませんでしたが、陽が沈むギリギリまでHITありで夕マズメの五目ジギングを楽しんでいただきました。
暗くなってからマイカゲームスタート。
本日最大は40センチ弱でした。
爆釣には程遠い感じですが、最後まで飽きない程度にHITが続きました。
中オモリスタイルや胴突スタイルなどいろいろやりましたが、中オモリ+エギが圧倒的に釣れました。
釣れる人と釣れない人ではすごく差が出ましたよ。
シンプルな仕掛けでシャクリとステイを繰り返し、アタリがあったらあわせて掛ける。
やっぱりマイカゲームは楽しいです。
乗合便はライトマイカゲームのみとなります。
オマツリ時に多くの同船者に迷惑を掛けてしまう恐れがあるので市販の長い胴突きスッテ仕掛け等のご使用は禁止とさせていただきます。
ロッドの長さに見合った短くてシンプルな仕掛けがゲーム性高くて面白いですよ(^^)
仕掛け等でわからないことがありましたら、気軽にお電話ください。
チャーター便の場合は自由な仕掛けでOKです(^^) -
2011年8月13日 五目ジギング&マイカゲーム便
2011年8月13日
出船してすぐのポイントからジギング開始!!
いつもはキジハタなんかを何匹かGETできる場所なのに、アタリもあんまり無い。
敦賀湾内のサワラも跳ねてる姿がほとんど見えない。
瀬の上にはいい感じのベイトはある。
ジギングサビキには小さいけれどアジやサバが乗ってきた。
それでもいい魚からのアタリが無い。
陽が沈むまでポイントを何か所か移動してジギングがんばっていただきましたが、カサゴが数匹釣れただけで終了しました。
アンカーを入れてマイカゲーム開始!!
始めてすぐに立て続けにGET!!
今日は調子いいかもと思ったけど、後が続かない。
ポツポツと上がるだけでかなりイマイチな感じ。
ポイントを3か所移動しましたが、結局イマイチのまま終わりました。
厳しい状況の中、最後までがんばっていただきありがとうございました。
浅いポイントにいる時に明りに寄ったアオリイカの新子がよく見えましたよ!!
アオリイカエギングのプランも検討中です。
まだまだ釣れるサイズじゃないですがこれから楽しみですね。 -
2011年8月12日 ジギング便
2011年8月12日
今シーズン最後のジギング便。
玄達瀬に着いてみると、鳥が少なく嫌な雰囲気。
ヒラマサを狙ってポイント移動繰り返すも、外道のアタリすら無い。
午前中に釣れたのはちびシイラ1匹のみ。
お客さんも休みがちで心折れてる感じ。
みんな「今日はダメかも」と確信しだした14時ごろ、突然の鳥山!!
全速で急行しジグを投入すると1発でHIT!!
滋賀県大津市の高橋さん、シューズで86センチのブリ!!
それからはHITしまくり、常に誰かがHITしているという状況。
敦賀市の河端さん、メジロをシューズで。
長野県飯田市の増沢さん、メジロGET!!これもシューズ。
敦賀市の細川さんもシューズでメジロ!!
操船、タモ入れ、写真撮影と汗だくで船上を走り回る。
高橋さん、またまたブリ!!
92センチをシューズで。
敦賀市の下坂さん、シューズでメジロ。
敦賀市の上本さんもシューズでメジロGET!!
細川さん、今度はブリ!!
81センチをシューズで。
そしてクライマックスきました!!
長くファイトしていた河端さん、慎重なやり取りでようやく魚を浮かす。
タモにおさまった魚体はパッと見でもかなりでかい。
よく見てみるとブリじゃなくてヒラマサでした!!
114センチをシューズでGET!!
帰港後軽量で約13キロでした。
その後も時合は続く。
増沢さん、念願のブリGET!!
84センチをシューズにて。
高橋さん、3本目はメジロ。
シューズにて。
細川さんの3本目はまたまたブリ!!
85センチをシューズで。
竿頭、高橋さんの4本目はメジロでした。
シューズで。
船釣り初挑戦の三重県鈴鹿市の平井さんと柳田さんにもHIT!!
レンタルタックル使用で慣れない手つきながらも、慎重にやり取りする。
二人仲良くメジロGETできました!!
ドラゴン・ドラックジグ150ブルピン&ダイワ・パイレーツ170メッキゴールドにて。
河端さんがメジロをシューズでGETして終了しました。
玄達瀬はホントに恐ろしい所です。
ちょっとした判断ミスで撃沈することもあるし、今日みたくずっと我慢して大爆釣もある。
それでも玄達瀬は最高に楽しいフィールドです。
今シーズンのブルーズ玄達瀬釣行に来ていただいたお客様!!
感謝です!!
お客さんのおかげで楽しいことも気が滅入るようなこともたくさんいろんな経験できました。
この経験はこれからのブルーズにとって大きなチカラとなるのは間違いないでしょう。
本当にありがとうございました!!
来シーズンもお待ちしております!!
あざっす!! -
2011年8月10日 マイカゲーム便
2011年8月10日
前日にまあまあ釣れたポイントへ。
本格的に暗くなってから1ハイめGET!!
鉛スッテの伝道師、つり具やすや稲沢店岩城さん。
鉛スッテ単体でのマイカゲームはブルーズでもお勧めです。
冬のヤリイカゲームでもブルーズでは実証済み。
エギロッドや一つテンヤ用のロッドでも扱えて、シンプルで簡単な仕掛けはゲーム性高く、マイカゲームにピッタリ。
「バーチカルエギング」もしくは「マイカジギング」と言えばどんな感じか想像できるでしょうか。
シンプルが故に奥が深くテクニックの差は歴然です。
鉛スッテの詳しいことはつり具やすやさんへどうぞ!!
中オモリ&エギでも釣れます!!
やすや岐阜店村瀬さんにいいアタリ!!
30センチ台後半のグッドサイズを鉛スッテで!!
本日最大は胴長40センチでした!!
メジャークラフト・トラウティン石塚くんも鉛スッテでグッドサイズ連発GET!!
飽きない程度にはHITしますが、数釣りは厳しかったです。
微妙なアタリをとって針に掛ける技術が無いと数が伸びません。
それだけにすごく面白く時間ぎりぎりまでみなさん神経を集中させて楽しんでました。
美味そ。 -
2011年8月9日 五目ジギング&マイカゲーム便
2011年8月9日
まずは敦賀湾内のポイントからスタート!!
まずまずサイズのキジハタちゃん。
サワラがキャスティングじゃなくてジギングで釣れました!!
さらに沖のポイントへ。
陽が沈むまでがんばっていただきました。
本命のマダイは出なかったけど、キジハタや尺アジをGETできました。
暗くなったところでマイカゲーム開始。
ここぞと思ったポイントで全然マイカがのらない。
1時間ほどやってポイント移動。
2か所目でようやくマイカ!!
本日最大の胴長35センチでした。
それからもぽつりぽつりとのるけれど、かなりイマイチな感じ。
最後の賭けでもう一度ポイント移動!!
ポイントに着いていきなりHIT!!
一時は入れ食いになるほどマイカがあたってくる。
1時間のサービス残業決定!!
しばらくするとアタリはあるものの、なかなか針にのってくれないシビアな状況になり、結局数は伸びませんでした。
厳しい状況の中、心折れず最後までがんばっていただいたお客様に感謝です!!
あざっす!! -
2011年8月8日 ジギング便
2011年8月8日
今日の玄達瀬もお客さんのおかげで楽しい一日となりました。
午前中から鳥が騒ぎ出して、まずはハマチをGET!!
魚の移動スピードが速く、魚探で青物をとらえてもなかなかHITしてくれない。
しばらく魚と追っかけっこしていると、ようやく時合突入!!
愛知県名古屋市の小山さんがメジロGET!!
シマノ・ボトムシップ135レッドゴールドにて。
続けてブリGET!!
87センチをシマノ・ボトムシップ135レッドゴールドにて。
福井市の柴ちゃんにもメジロ!!
ダイワ・パイレーツ170メッキゴールドにて。
次から次に青物が船の下を通り、HITしていく。
ただし、バラシも多くてなかなか魚の顔が見れない。
愛知県豊田市の山下さん、メジロGET!!
まるまる太ってブリと言ってもいいような76センチ。
ダイワ・パイレーツ150ホロオレンジにて。
愛知県豊川市の木村さんに大きなアタリ!!
89センチのブリでした!!
ダイワ・パイレーツ170ブルピンにて。
小山さんがマダイGET!!
食べごろサイズをダイワ・パイレーツ150ホロオレンジにて。
山下さんに大物HIT!!
慎重なファイトで浮かす。
本日最大の93センチブリでした。
ダイワ・パイレーツ150ホロオレンジにて。
柴ちゃんにもブリ!!
88センチをダイワ・パイレーツ170メッキゴールドにて。
午前中で時合終了。
時合での疲れを癒しつつ浅瀬でまったりヒラマサ狙い。
トップを投げる人。
ジギングする人。
昼寝する人。
みなさん自分のスタイルで楽しむ。
軽めのジグをキャストして斜めに引いていた柴ちゃんにアタリ!!
グッドサイズの外道かな??って思ってたら本命でした!!
小さいけれどヒラマサです。
時間ぎりぎりまで皆さんでヒラマサ狙いましたが、グッドサイズの外道が釣れてきただけで終了しました。
炎天下の中、お疲れさまでした!!
また、来年の玄達瀬釣行もお待ちしてます!! -
2011年8月6日 ジギング便
2011年8月6日
久しぶりの玄達瀬。
朝一は鳥も飛ばずまったりムード。
浅瀬でヒラマサをトップとジギングで狙ってみる。
しばらくすると鳥が飛び始めた!!
思うように青物感度をとらえられず焦ったけど、なんとか見つけてジグを投入。
すぐに愛知県名古屋市の二村さんにHIT!!
まるまる太ったメジロでした。
スミス・CBマサムネ135にて。
鳥はいなくなっても青物感度はどんどん入ってくる。
魚探でとらえると誰かにHITするという時間が続く。
愛知県海部郡の中村さんがシューズで大物HIT!!
88センチのブリでした!!
毎回、玄達瀬では必ずマダイを釣る奈良県生駒市の久保さんにHIT!!
やっぱりマダイでした。
64センチをダイワ・パイレーツ120メッキゴールドにて。
二村さんに再度いいアタリ!!
87センチのブリをスミス・CBマサムネ135にて。
中村さんにもまたアタリ!!
今度はマダイの61センチ!!
シューズにて。
愛知県あま市の山田さんもインチクに変えたらHIT!!
62センチのマダイ。
今年の玄達瀬はマダイがホントによく釣れる。
久保さんにまたマダイ。
65センチをダイワ・パイレーツ120メッキゴールドで。
中村さん、シューズで62センチ。
奈良県生駒市の影林さんに青物らしきアタリ!!
もうちょっとでブリの78センチメジロGET!!
めちゃめちゃ太って、見た目はブリです。
ダイワ・パイレーツ ピンク/グローにて。
中村さん、マダイ70センチをシューズで。
山田さんにもマダイ。
73センチをインチクで。
ようやく久保さんに青物らしきアタリ!!
90センチのブリでした!!
CBワン・ゼロワンセミロング170ピンクゴールドにて。
絶好調の中村さんにも青物のアタリ!!
慎重なファイトで上がってきたのは…
本日最大の91センチブリでした。
シューズです。
後半は嘘のように静かな玄達瀬に戻って、のんびり浅瀬を攻めましたが、グッドサイズの外道が釣れただけで終了しました。
久しぶりの玄達瀬、お客さんにがんばっていただき楽しく過ごせました。
あざっす!!