タテ釣り
-
2012年12月1日 タテ釣り便
2012年12月2日
朝イチのポイントではアジがついてくるけどベイトとしてはサイズが大きい。
アタリはあってもうまく本命をかけられず苦戦。
そんななかタテ釣り初挑戦のお客さんがシーバスGET!!
シーバスは最近、ジギングでも釣れ出してますよ。
写真はあまりとりませんでしたがマトウダイはたくさん釣れました。
本命のヒラメを狙ってポイント移動を繰り返しましたが、やはりベイトがなかなかついてくれないキビシイ状況。
グッドサイズのマハタGET!!
キビシイながらもキジハタはいい感じです。
最大で50センチ!!
写真以外でもまずまずサイズを含めて一番数が上がりましたよ。
キビシイ一日でしたが、最後まであきらめずがんばっていただけました。
あざっす!!
次回は本命のヒラメをGETできるよう一緒に頑張りましょう!!
またのお越しをお待ちしてます!! -
2012年11月24日 タテ釣り便
2012年11月24日
日本海は荒れる予報でしたが、地形的に北東風に強い敦賀沖は出船できました。
ここのところホントにベイトのツキが悪い。
イワシはいなくなりましたが、アジ、イサキ、ヒメジなどがベイトになります。
仕掛けやアクションを工夫してうまくベイトをかけられればいろいろな魚種が釣れてくる。
カサゴです。
マハタです。
特大クラスはでませんでしたが、やっぱりキジハタはたくさん釣れました。
写真は釣果のごく一部のみです。
マトウダイです。
もうちょっとでメジロの大ハマチです。
アタリはぼちぼちあって終了までがんばってくれましたが本命ヒラメの姿が見れず残念。
またリベンジで遊びに来てください。
確実に仕掛けで差が出ます。
仕掛けや釣況など気軽に問い合わせしてください。 -
2012年10月21日 タテ釣り便
2012年10月21日
なかなかベイトをつけられない。
イワシのいるポイントは合図してすぐに仕掛け投入できてタイミングが合えばかかるけど、すぐにどこ変え消えてしまう。
小アジも素直にはついてきてくれない。
ベイトさえ上手くつけられればすぐにHITしてくる。
クロソイとヒラメのダブル!!
マハタです。
メジロです!!
他にもいいサイズのヒラメや青物をかけてはいるのですが、ベイトのノリを優先してハリスを細くしたためにバラシばかりと残念な結果でした。
波が高くキビシイ一日でした。
お疲れさまでした!! -
2012年10月6日 タテ釣り便
2012年10月6日
ツバスやサゴシ、サバフグに邪魔されつつやりやすいポイントを探して移動していく。
サビキのほとんどの針にツバスがついてくるくらいツバスの活性高い。
お客さんも少しずつ慣れていきイワシや小アジのベイトが付けられるようになってきた。
キジハタはグッドサイズも含めて写真以外でもボチボチ釣れました。
他にカサゴやレンコダイなど。
チカメキントキです。
マトウダイも何枚か釣れました。
最後のポイントで3連発!!
なんとかヒラメの顔見れました。
イワシはハリス6号以上でものってきてくれますが、小アジのポイントではハリス4~5号がメインとなります。
状況に合わせて仕掛けを交換していく方が釣果のばしますね。
これからも敦賀沖のポイント開拓がんばります!! -
2012年6月9日 タテ釣り便
2012年6月9日
久しぶりのタテ釣り便。
まったく自信無し。
それでもどうしてもタテ釣りがしたいというタテ釣り大好きお客さんのリクエストで出船。
朝イチのポイントでいきなりアジがついた。
ただしサイズが20センチオーバー。
とりあえずそれで流しているとHIT!!
メジロGET!!
たまに10センチほどのエサにグッドなアジもついてくる。
そしてメジロが頻繁にアタってくる。
アジをのせるために4~5号の細ハリスの食わせサビキを使っているので、慣れない人にはキビシイ。
油断しているとパッツンパッツン切られる。
焦って電動リールの巻きスピードを上げるとすぐにブレイク。
アタリが頻繁にあっただけに悔しい釣果。
1発ヒラメらしき歯形を残して去って行った魚も。
アジのサイズが大きいのでアワセが難しかったですね。
魚探でいいベイト感度があるポイントだけ次々とを攻めていったけど、ほとんどの場所でアジはつきました。
クロソイです。
マトウダイ!!
キジハタ!!
この調子でアジがつけば、タテ釣り楽しめそうですね。
雨が降る中、最後の最後までがんばっていただけました。
あざっす!!
次回はヒラメGET頑張りましょう!!