タテ釣り
-
2011年5月2日 タテ釣り泳がせ便
2011年5月2日
どうしてもタテ釣りがしたいという要望で出船しました!!
まだちょっと時期が早いとは思いつつ、とりあえずここしばらくの調査でアジの感度のあったポイントを攻める。
グッドな感度にサビキを投入すると尺近いサイズのアジ。
そして尺近いメバルやハチメ(沖メバル)。
お土産はできたけどなかなかエサになるようなちょうどよいサイズのアジがいない。
最初に来たのはマハタでした。

ポイント移動を繰り返してベイトを探す。
ようやくついたベイトにまずまずのアタリ。

上がってきたのは…

50センチのメダイでした。
ベイトがいるポイントでは本命ヒラメからの魚信は無いものの美味しそうな魚が釣れてきた。

45センチのクロムツ。

定番のキジハタちゃん。
時間ぎりぎりまで頑張っていただきましたが、釣れてくるのはメバルやカサゴばかりでした。
まだちょっと早いようですが、すでにアジのついているポイントもあり、これからどんどん状況は良くなっていくでしょう。
プライベートで出船して調査を繰り返しますので、状況が上向けばこのブログでご報告します。
最後まであきらめずサビキを落としてくださったお客様に感謝です!!
あざっす!!

-
2010年11月21日
2010年11月21日
岐阜の滝下さん御一行様5人で出船しました。
最高の天気とは裏腹に、前日同様、朝一から厳しい状況。

サビキにのってくれるベイト感度を求めて速いテンポで移動を繰り返す。
午後から大きく移動。
みなさん頑張っていただき、ようやくベイトがついてくれて釣果出ました。



次回は本命を釣っていただけるようこれからもポイント開拓頑張ります!! -
2010年11月20日
2010年11月20日
タテ釣り初心者6人で出船しました。
電動リールの使い方やロッドの扱い方、サビキの誘い方などを説明しスタート。
今日のベイトはめちゃめちゃシビアで、できるだけのせやすい感度を探して移動を繰り返しましたが、簡単にサビキにのってくれない。
ハマチ、カサゴ、キジハタなどのみで本命は釣れずに終了しました。
写真も無しです。
キビシイ中、ほとんど休まずに頑張っていただき、本当にお疲れさまでした。 -
2010年11月6日
2010年11月6日
4人乗船でタテ釣り行ってきました!!
今日は久しぶりの晴天で気持ちの良い一日となりました。
前半、エサのアジはついてもグッドサイズの魚がヒットしてくれず苦戦しましたが、後半になってイワシが混じりだすと必ず誰かに何かがヒットするようになりました。
口火を切ったのは、越前市の辻岡功さん。
65センチのメジロGET!!

すぐさま岐阜県の名和洋一さんが73センチのマダイGET!!

また辻岡さん!!
63センチのマダイGET!!

本命も来ました!!
名和さん、70センチのヒラメ!!

60~70センチのメジロは全員GET!!
45センチのキジハタを筆頭にマハタ、カサゴ、クロソイ、マトウダイは当たり前に釣れてくる。
そして、岐阜県の柳瀬和幸さんに美味しい魚がヒット!!
45センチのチカメキントキ!!

日本海の幸、存分に味わってください!!


-
2010年10月24日
2010年10月24日
3人乗船でタテ釣り行ってきました。
大惨敗です。
行くとこ行くとこエサの感度が昨日と比べて全く無いか薄い。
イワシやアジがついても釣れてくるのはカサゴやソイ、キジハタ。

鯖江市の大平秀明さん、チカメキントキ。
いいサイズと思われるアタリもあったけど食い込みが浅くてすっぽ抜けたりハリス切れたり…
これから大荒れの天気予報。
天候回復次第、新たなポイント開拓行ってきます!!

